こちらのつづき
きっかけはXでみかけた、
サンフレとBEAMSのコラボの限定トートバック
それは、
サンフレとか広島をイメージできるものだったのだけど
欲しい!と思ったけど
たぶん、今は売ってなさそう
いや、これ創れそうじゃないか?(無謀)
なんなら、広島ぽいのは要らん
サッカー、サンフレをテーマで欲しい
(広島ぽいのはサンフレッチェのショップで販売されてる)
そしたら、
クロスステッチだけではどうにもならん
ということで
町の図書館へ刺繍本を借りに行き、
YouTubeで刺繍関連のものを見る
わたしは子どもの頃から
人が何かをしてるのを見るのが好きで
父が鳩小屋を掃除していたり
祖父が畑仕事をしたり風呂を沸かしてたり
(お湯が出るタイプのお風呂だったけど
なぜか、外で薪をくんで火をつけ沸かしてた 謎)
だから、
刺繍したり作業風景を見るのが今も好きで
メダカの水替えとか、植物の植え替えとか
そんな動画も見たりする
時間が限られるから、そのとき知りたいものにしてる…
さぁ、なんとなくだけど
刺繍の種類はわかった!
とりあえず練習…
練習なんてものはなかなかできない
だって、
今すぐ創りたいんだから!!!!
ぶっつけ本番!!!
笑
フリクションで下書きしてチクチク
初めてのドイツ語
いつか松尾コーチに正しく表記されてるか確認したい 笑
ほんとなら、
ユニフォームの字体にしたかったけど、
初心者ペーペーに無理なのはわかってる
(どうやってしたらいいかもわからん)
今できることで今やりたいことを
あ、そうだ
Instagramでも刺繍について調べたんだった
アルファベットの刺繍は多いけど
平仮名漢字の刺繍はあんまりなくて
なんなら、作業服とかのネーム入りとか
わたしが普通に書いた字をただ刺繍したんだけど
意外といいんじゃない?ってなりました
Canvaでいろんな字体で
やりたい単語や文面を作ってみて
それをこのゴツい布地に写すために
窓に当てて外の光を使ってやったり(超原始的)
テキトーだからmとoがくっついたよね…
そのあとです、トレース台を買ったのは↓
ここ↑はトレース台使ったはず
正直、全体のデザインとか考えてないです
てか、知識がないので考えられず
ほんと、入れたいものをポンポンと
こんなかんじになりました♡
このトートバックは↓
そう、みんな大好き♡ 無印良品
このバッグもって
先月の新潟戦に行ってきました~
当日朝に
下書きのフリクションがそのままになってることに気づき
アイロンで消しました
そのときは推しの新井くんは出てなくて
チームも連敗してたのだけど
ファンサポーターも気分が落ちてるとこに
新井氏 ストーリーあげてくれてて
みんな救われたと思うし!
そんなところにまた惚れてしまうやろーーです
いつも「I」じゃなくて「We」なんだよね
インサイドでの発言とか、インタビュー内容とか
たぶん、ショップにある色紙サインにも同じのが
書いてあったはず(ぬるい)
試合観に行ったあと、また刺繍を足しました
We Fight Together.
たぶん、これ以上は増やさないはず
昨年のガチャの缶バッチとかつけたい♡
こういうのやると
娘がちっちゃかったころの絵とかを
刺繍して残せばよかったなーーとか思います
紙をリビングに貼ってるけど
色褪せちゃって、見えなくなってきてる
これにサイン書いてもらえたらマジ完成!
だけど、
吉田でのファンサが会員限定での抽選になると
今日発表があったから、
いつのことになるやら…
まずは会員になるとこから
あーーたのしかった!
次はなにしよう
あ、
ブログは書きます書きます
息子のこと、障害のもらえるお金のこと、薬のこと
書きます書きます!
さぁ、いっぽ前へ