1歳6ヶ月検診① | 発達障害児とママが楽しく明るい将来に向かって | 広島 imuaイムア

発達障害児とママが楽しく明るい将来に向かって | 広島 imuaイムア

発達障害児のママであるわたしは、穏やかに前向きですごしたいと思っています。
もちろん、後ろ向きになる日だってあります。
ママが笑顔なら、こどもも笑顔になるでしょう?それが何よりも癒しになる。
イムア imua とは ハワイ語で 前へ という意味です。

現在、1歳7ヶ月。

先日、町内での1歳6ヶ月検診に行ってきました。

3ヶ月検診のときは、まだ市内に住んでたから、

引越ししてから、初めて町内で同時期に生まれた子達に会います。


ちらほら、みたことある人がいて、

そりゃそうだ、あたしの地元。

同級生が4,5人居たんだけど、名前も微妙にわかんないし、

あたしにも、微妙な人見知りがあるので、自ら声かけません。

『読み聞かせどうぞ』と絵本がいっぱいあるけど、

息子は絵本見ようとせずに読んでいても、パタン!と閉じちゃうし・・・

端っこの方で抱っこしてました。

途中、同級生に声かけられて、ちょっと話したりしたけど。

一人の子は、だいだい分かってたけど、もう一人は名前も微妙

『私のこと、わかんない?』って聞くのは、絶対ダメでしょ~。

微妙だから、間違ったらいけないから、自信がないから言わないんじゃん!むかっ


身長・体重測定をして、内科検診。

あたしが子どものころから、診てもらってた小児科の医師。

順番になって、部屋に入ったら、母子手帳をみて、

『なんで肺炎球菌ワクチンなんてしたの?』と突然。

『WEST症候群なんですけど、風邪もずっとひいてるので・・・』と答えたら、
『なに?なにそれ』と医師。

『点頭てんかんです』と答えたら、理解できたようだ。

そして、息子をみて、驚きながら、

『30年前に大学病院で診てたけど、点頭てんかんの子は寝たきりばっかりだったよ~』

と言われ、30年前の聞きたくもない思い出話を早口で喋られ、聞き取れず。

ACTH療法は聞き取れたから、『去年しました』と答えたら、

『30年前の治療を今もやってるんだ~』と言われ、

『ヒブワクチンはうたなくていいよ』と言われ、診察おわり。


町内の友達から、かんじが悪いから、あんまり受診しないと聞いていたが、

ホントにかんじ悪い!何様だ!!むかっ


前に、ポリオの予防接種に行ったときも、

別の町内の医院の医師が来てて、『WESTってなんの病気?』って聞かれた・・・

そんなに、知らない病気なのか?