いよいよその日が来た。


4年に一度の飛躍の年。


2月21日に私は32歳となりました。

男30代の絶頂期に向けて、もはや若手とは言っていられなくなりました。


今年に入って迷いがほとんどなくなりました。

あぁ、ここから人生の方向転換をするのだと久しぶりに感じられます。


うちの会社はまだ盤石とは言えないけど、私が思う、一つの答えがあります。


それは、30代前後は結果(形)を出すしか誰も振り向いてくれないという現実です。


29歳の時に2年かかって初めて自分の責任で億単位の不動産を購入しました。もちろん借金もしました。その後、必死で優秀な経営者とお付き合いして、駅前商店街やレンタルオフィスやブランドショップなどを共に手がけまして、信頼できる仲間が増えました。また自らも地域活性化の介護デイサービス事業を行い、今月に入って満床御礼となりました。


恥ずかしながら、言う割に売上を誇れるものはなかったのですが、よき経営者仲間に恵まれて、自然と稼がせてもらうようにもなって、急に純利益と呼べるものができました。丸2年かかりました。


その上で分かったこと。


自分だけが価値じゃなくて、自分の周りの仕事仲間、後継者の仲間、遊びの仲間の価値が「良質なMyコミュニティ」となったことで価値になったんです。


仲間の数ではない。仲間が稼いでいるとかでもない。むしろ仲間を選んでいる。自分の目の届く範囲で仲間を大切にしたい。優秀かどうかではなく愛したいかどうかを大切にしたい。その心が伝わる人と仕事をしていたら助けて頂くようにもなった。


20代のころはあれだけ悶々と投資の勉強や経営哲学などを漁っていたのですが、30代になって、あれっていう変化が起こりました。恐らく投資だけを追うM&Aやファンドプレイヤーを続けていたら、ずっと人生焦っていたんだと思います。結婚して、のんびり過ごして、ふわ~っと考えている今が一番収入があるのだと思うと、仕事はテクニックだけじゃないんだと思います。


今はよく笑っているんだと思う。そして、そろそろ本気でまた仕事のフィールドに戻ってみようという岐路に立っています。


不動産オーナー勉強会には、たった数十人の会なのに、上場企業や大学関係者や歴戦のM&Aプレイヤー等に注目を頂いて大変なことになってしまいました。今年の夏からは東京校に加え、名古屋校も開講することとなり、今後の講演の機会を頂いたり、先生業として教壇に立つことになりました。


今日は有名な事業投資家さんにお会いさせて頂きまして、自分の志を叶えるために次に必要なことを話しておりました。そして自分自身が立たねば今やりたいことができないという現実を知りました。


今年の3月に大ホールで舞台に立つ際、立つべきか立たぬべきか少し悩みました。そうか、街づくりプロフェッショナルとして地域活性化や日本を世界に売り込んでいくってのを実現するには、もう一つ大きなビジョンが必要だったんだと分かりました。100を考えてやっと10が現実となるです。


近々発表させて頂きます。

第39回ビル経営サミットin東海

カテゴリ:「ビル経営サミット」情報
第39回ビル経営サミットin東海

「駅前大型再開発始動!名古屋経済圏復活を先導する不動産市場の行方」

<開催概要>
  日時 平成25年3月8日(金) 13:00~18:30(予定)
  会場 ミッドランドホール(愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1)
  参加費 前売¥3,000/当日¥4,000(税込・懇親会参加費込)
  主催 ビル経営研究所(東京都中央区銀座7-17-12 03-3543ー7421)
  後援 名古屋ビルヂング協会、栄レジャービル協会
  協賛 東芝エレベータ

プログラム
12:30 開場/13:00 開演・主催者あいさつ
13:10 第1部 基調講演
     「魅力ある中部の地域づくり 名古屋の街づくり」
      講師 東和不動産 相談役 名古屋駅地区街づくり協議会 会長 神尾隆氏
      
14:00 第2部 特別講演
     「日本郵政グループの不動産開発~名駅1丁目プロジェクトのコンセプト~」
      講師 日本郵政 不動産企画部 部長 似内志朗氏

15:00 第3部 協賛企業セミナー
     「クラウドBEMSが創り出す・新しいビルファシリティー」
      講師 東芝エレベータ ビルディング事業本部 ビルファシリティー事業部
          技術担当参事 寺崎正幸氏

15:40 第4部 パネルディスカッション
     「地元ビルオーナーが語る名古屋流「ビル経営」術
           ~街の活性化なしに好調な不動産経営なし~」
      パネリスト 名古屋テレビ塔 取締役社長 大澤和宏氏
            むさしコーポレーション(むさし企業)取締役執行役 横山篤司氏
            萬松寺 住職 萬松寺土地 代表取締役 大藤元裕氏
            リュックス 代表取締役 酒井宏彰氏
      コーディネーター ビル経営研究所 企画事業部 部長 浅田啓太

17:00 懇親会
18:30 閉会(予定)

21世紀版・不動産事業のススメ

21世紀版・不動産事業のススメ

不動産事業を「投資」という視点ではなく、「経営業」という視点で捉えると、皆さんはどう考えますでしょうか?


さらに、不動産事業を「貸ビル業」や、「貸マンション業」ではなく、「不動産業」として土地の有効利用や建物の価値やを考えてみると、皆さんはどんな想像ができますでしょうか?


このブログでは常にそこに注力して、時に悩み、時に新しい発見をして、その過程をじっくり書いてきました。参考までに規模と金額面を比較して私が思うに




①収益物件(単一)としての不動産

(1000万~)

②土地活用(開発)としての不動産

(3000万~)

③更地から建物を建てて分譲したり賃貸することができる不動産(比較開発)

(1億円~)

④地域コミュニティや地域の活性化を考えることができる不動産

(3億円~)

⑤街づくりを考えて自らも地主としてテナントを選び、都市の活性化を考えられる不動産

(10億円~)

⑥日本全国の土地を比較し、その地域や都市の優位性を検討して開発できる不動産

(100億円~)

⑦世界の都市や駅の乗降率・人口密集度・産業熟成度を比較し、市場価値を創造できる不動産

(1000億円~)



21世紀版・不動産事業のススメ これまで様々な方と接してきて勉強させて頂く中で、結論、街への「想い」だけでは地主を動かすことはできませんし、「お金」だけでは人の心を掴むことができません。その両面が必要に思いました。

このたび、「ビル経営サミットin東海」@名古屋駅前トヨタミッドランドホールの4部パネリストとして参加させて頂くこととなりました。実はこれまで講演会で登壇したことはありませんし、私が表舞台でお話しすることはほとんどありませんでした。今回は200名ほどが集まるそうです。また、1部や2部でも名だたる企業の役員が登壇することもあり、正直、大光栄の初舞台となりました。


⑤から⑥のビジョンでお話したいと思っています。


先日お会いさせて頂いたイノベーションなんちゃらの会社@東京は、⑦レベルでお話をされるので、私なんかまだまだ修行が必要と思っています。名古屋は私の生まれ育った地元であり、街づくりの使命を形にする年頃に近づいたのかもしれません。



最近、Innovation(イノベーション)という言葉に妙に興味を持っていますアップ


21世紀版・不動産事業のススメ きっかけはテレビドラマ「リッチウーマン・プアウーマン(フジテレビ)」なんですけどね(笑)、
興味を持つとそんな出会いはあるもの!


先日は起業2年半ながらも売上120億円超を売り上げている会社の社長さんと仕事で打ち合わせをしました。もちろん彼の仕事のクオリティは日本でも最高峰かつ有名な方なのですが、めっちゃ低姿勢&ニコニコ本当に夢を語っておりました。あまりに面白おかしくて笑い合ってしまいましたニコニコ


もちろん数年で消えるようなニューリッチ族や、電車広告とかで賑せているような株やウェブ投資族ではありません。本物なんだなぁ~と思う瞬間がありました。


まずは石の上にも10年、小手先のテクニックではなく、ちゃんと言動に実績が伴っていること。次に年上(パートナー)から愛されて礼儀・マナーに正しいこと。しかしながら、発想はぶっ飛んでいることロケット


21世紀版・不動産事業のススメ 私は不動産という業種を選び、何社も違う意味で飛んで行った(汗)歴史を見てきて、健全経営を行いながら日本に「Innovation」を起こせる本物って何かな~と本気で考えています。売上を上げることだけが成果ではないが、社会に変革をもたらすInnovationを起こしたいとは思っている。


最近本屋さんで手に取った左記の本をさくっと読むと、生まれ育ちや、リスクを負う性格や、お金への圧倒的な欲望がないと、結果的に良い子ちゃんで終わっちゃうとも言っている。健全経営を考えている時点で、自分で限界を作っているのかもと思ったりする。


有名な海外の大学院を卒業してInnovationを追及している人や、社会に使命を持って頑張っている人とお会いする機会が増えてきているが、Innovationを実現できる人と理念だけで終わる人の何が違うのだろうか?と研究している。


素晴らしい方とお仕事ができるように皆さんと学んでいきたいと思いますビックリマーク

第二回不動産オーナー「後継経営者の会」/週刊ビル経営 を開催させて頂きました。


21世紀版・不動産事業のススメ 野村不動産のPMO(Premium Midsize Office)

http://www.pmo-web.com/


日時:2月1日(金)14時半から
14時半~ 前回の「不動産MBA資料」のおさらいと自己紹介
15時~17時  「PMO」見学
※物件の見学やリーシング担当者からの説明、質疑応答など
17時~18時半 次回以降の企画について打ち合わせ


第二回のテーマ「基礎用語の学習:不動産の価値基準とは?」

物件見学後は、私。横山による不動産の価値基準の解説をさせて頂きました。実際に物件を見学し、その不動産の規模や貸室の設備状況を知っていただいた上で、その物件価値がいくらであるかを皆さんに問いました。


21世紀版・不動産事業のススメ

具体的には3つの算出方法があります。


収益価格(しゅうえきかかく)

→収益還元法(しゅうえきかんげんほう)


積算価格(せきさんかかく)

→原価法(げんかほう)


比准価格(ひじゅんかかく)

→取引事例比較法(とりひきじれいひかくほう)


不動産オーナーの息子さんや娘さんたちが集まっていますので、流石、熱心に計算しておりました。しかし、オーナーさんたちが普段見慣れているのは


「固定資産税評価額(こていしさんひょうかがく」


という、毎年オーナーさんに送られてくる国が定めた基準(固都税支払額の算出基準)を見ている人がほとんどですので、あれれ~なんでこんなに高い評価がでるの?とびっくりされていました。


21世紀版・不動産事業のススメ それもそのはず、上記は「不動産鑑定士」という方が不動産評価を出す目的で使う評価ツールです。でも、不動産投資をする人や、ファンド、不動産金融に勤めている人は、今や知るべきツールとなっています。


野村不動産のPMOのように、大手企業が建てるAクラスやSクラスのオフィスを見ることで、一概に固定資産税評価額通りの価値にはならない「物件の付加価値」が身に染みて分かるはずです。


私たちはこれからも、一流のグローバルに対応できる不動産の後継者育成に力を注いでいこうと思っております。

21世紀版・不動産事業のススメ