ひまわり@Natural

ひまわり@Natural

徒然なるままに・・

Amebaでブログを始めよう!
語学留学生活もはや2ヶ月半を過ぎ、期末テストの時期になってまいりました。
授業はすでに全部終了したので、後はテストが終われば春休み?なります。
明日は大統領選があるため、学校も会社もお休みだそうです。韓国、やる気だな。
そんな勉強追いみ状態の合間を縫ってせっせと観光に励んでいます。
イメージ 1
南山コル韓屋マウルで見てきたテコンドーの演技。まわし飛び蹴りでいた5枚割です。
すごい!人間業ではありません。と思っていたらもっとすごいことが・・・
イメージ 2
右側にいる2人が踏み台になりトランポリンの要領で押し上げて、左の板を割っています。
軽く2階くらいの高さがありますが、華麗に着地しました。いや~あっぱれ。
この催しものは酷暑期はやらないようですが10月くらいまで金土日の13:00から
やっているので機会があれば皆さんも是非一度見てください。
イメージ 3
その帰り道に東大門の先、恵化駅から歩いて梨花洞にある壁画村にも行きました。
貧困層が昔住んでいた高台にあるマウルで、町おこしのため?アーティストが住宅や
階段などあらゆるところにアートを施しました。これが話題になり観光客が増えすぎて
反発した住民が、いくつか作品を塗りつぶしてしまったそうです。ドラマや映画で
有名な階段はグレーに塗りつぶされていて残念でした。
毎月最終水曜日は文化のある日として多くの古宮などで入場料が無料になります。
景福宮で夜間特別観覧と伝統公演があるとの事で行って見ました。
夜間公演は20:00からだったので少し早めに行って、敷地内にある国立古宮博物館へ。
ここも無料なのですが展示物は充実していて良かったですね。そして景福宮へ。
イメージ 1
ライトアップ、きれいですね~。で、中に入ろうとしたらチケットありますか?と・・。
あれ?今日文化のある日だから無料じゃないの?と思ったら、無料なのは昼間だけで
夜間特別観覧はチケットが必要なようです。ただ韓国籍の学生と韓服着用者は無料です。
まあここまで来たのでせっかくだし3000ウォン払って中に入りました。
イメージ 2
夜間の伝統公演は50分間。少し寒かったですがアカペラあり、伝統楽器あり、舞踊ありで
面白かったです。昼間とは一味違う趣があって夜のお散歩にお勧めです。
イメージ 3

イメージ 1
三角地にある戦争記念館に行ってきました。朝鮮半島の情勢が緊張している
この時期になんですが、パレードがあったので行って見ました。

午後3時からパレード開始だったので2時に到着して先に館内を見てまわろうと
思っていたのですが、到着するや否やパレードのリハーサルが始まったので
それも観覧し、続いて本番も見たので合計2時間も外の広場にいました。
イメージ 2
その後館内を見てまわりますが、思いのほか館内の展示が多く2時間も掛かりました。
結局合計4時間滞在し、閉館時間となったので撤収しましたが、なかなか見ごたえありましたね。
国立なので戦争記念館は無料です。お時間があれば是非どうぞ。
イメージ 1
4月の頭に開花した桜は1週間ほどかけて満開になりました。
ソウルで一番有名なのは国会議事堂のあるヨイドの桜祭りですが、人がすごく多くて
歩くのも大変だと聞いていました。でもせっかくなので桜祭りに参戦。
しかし桜祭りのあった4月8日はあいにくの曇り空、しかもミセモンジ(微細粒物質)の
浮遊率も高く、桜も5分咲きといったところでイマイチでした。

消化不良の私は、よく月曜日にオリニ大公園へお花見リベンジへ行きました。
この日はよく晴れ一気に暖かくなったこともあって満開の桜並木でとても綺麗でした。
気を良くした私は翌週は今度はソウルの南部にあるソウル大公園へ足を運びます。
イメージ 2
ソウル大公園には大きな湖があり、それを囲うように集会バスの走るコースがあります。
公園内には、遊園地、動物園、植物園などがありました。満開を少し過ぎたところだったので
風が吹くたび桜吹雪が舞って、これもまた風情があって良かったです。
イメージ 3
散歩中のわんこも桜吹雪にうっとりです。これでソウル市内の公園は
オリニ大公園、ソウルの森、ソウル大公園を攻略しました。あとはオリンピック公園ですかね。
ソウル探索の週末はまだまだ続きます。
韓国内で一番高い建物が完成しグランドオープンのイベントがありました。
高さ555mで101階建てだそうですが、ロッテワールドやロッテマートでお馴染みの
ロッテグループが所有するロッテタワーがオープンを祝し、花火イベントを行いました。
イメージ 1
これがなかなか盛大で完成した建物の側面に発射装置が設置され、その費用が
なんと5億円だとか。花火の時間は夜9時からたったの11分間でそのために
莫大な費用が投下されました。世界規模の花火だそうでドバイのブルージュハリファに
匹敵するくらいのショーだったそうです。これは是非写真を撮りに行かなければ!
イメージ 2
花火は色々な色や形で展開されました。もともとタワーの形は帆船のような円錐形なのですが、
これは打ち上げられた花火によって神戸のポートタワーのような形になっています。
イメージ 3
次第に盛大さを増していく花火のショーはクライマックスを迎えます。
イメージ 4
4月になったとはいえこの日はものすごく寒く、花火の11分間は短いようでも体力的には
限界に近づいていたのでちょうど良かったです。とても高い建物なので見通しの良いところ
であれば近くまで行かなくてもどこからでも見ることが出来ました。
その日のニュースでは推定40万人の人たちがこの夜空のショーを楽しんだそうです。
私もいい写真が取れたので大満足の花火ショーでした。