とーますのにちじょう -3ページ目

とーますのにちじょう

しばらくはブランク期間の話とかつらねちゃう感じかも

このたび、人事異動をうけて
窓口業務を行うことになりました。

正直、初対面の方と会話をすることが苦手でして
3月31日はほとんど寝ることもできないくらいストレスを感じました。

仕事は趣味でないので
収入を得るための手段と割りきって毎日を過ごしてゆくしかありませんね(;´Д`)

何事も慣れるしかないですね。
イヤと思っていても始業から終業までの約9時間。

楽しむくらいの心の余裕を早く持てるようにしなければですね。。。



頑張らなければ!と思う今日このごろであります。



次回はもう少し面白味のある記事を書けるようにしますね。。。



では~






3月17日
今日は4月上旬の暖かさで最高の行楽日和でした。

ということで、夜勤明けですが、眠気も気にせず行ってきました
名古屋市農業センター

今年4月に開園50周年、愛称も「delaふぁーむ」ってのも記念についたようです。詳しくはこちらを見てください。

このセンターではしだれ梅が有名で、ちょうど見頃をむかえています。
写真もいくらか撮ってきました~

数種類の鶏を飼育しているからか、マスコットキャラクターがかわいいひよこです。

園内を進むと・・・

はい、和菓子の売店です
花より団。。。いちご大福です(笑
見た目以上にボリュームがあるし、とっても美味しかったですねこ

腹ごしらえをすませ、肝心のお花見ですトコトコ

ホント、天気がよくてよかった。

たまたまヒトケが無いときにパシャリかめら。

平日にも関わらず今季一番の人出だって、駐車場のおじいちゃんが言ってました。

散策中野点があったりもします(また一服カヨ

お菓子はうぐいす餅です。
これも柔らかくって美味しかったな~


御抹茶頂いて正面には竹林。その向こうにはこれまた沢山の梅が梅

横を向いても梅梅

竹林の中にはこんなものも。。。

春ですなねこ

梅の木の下にもチョコチョコっと植わっています。
なんとなく適当に植えた感も(笑

梅まつりの期間中はたくさんの出店やイベントが催されていて
近所にあったら毎日のように行きたくなっちゃいますネ

さすが農業センター

野菜もいろいろ植わっていました。

ダイコンも。。。


この農業センターにはさっきも話したとおり
畜産エリアもあります。
見学者にも触れられるようなエリアもあります。

仔牛のシフォンとムース(どっちがどっちなのか。。。

ひなたぼっこが気持ちよさげですな


テクテク歩いていると汗ばむ陽気でした。
他にもいっぱいあって一日のんびりするには絶好の公園になっています。

ここへ来るようになって3年目くらいですが、今年は50周年ということもあり
秋にあるイベントが今から楽しみですねこ


まったね~


ばいばい


今年の梅見物へ行ってきました~

っても、数日前なんですけどね・・・

いま、仕事でなかなか休みも返上って事が多くって
自由時間が取れなかったんですけどね
午前中に時間あったので行ってきました~~~

変な写真で申し訳ないです(汗
訪れたのは愛を知る県にある知多市の佐布里池であります。

初めて来たのは二十数年前
高校卒業して次の年位だったでしょうか・・・

当時は池の周りにまばらに植わっていた梅林で、池の反対斜面には
収穫用?の梅の木がたくさん植わっていました。

今は当市の主要観光地のようで
整備がされて毎年多くの人が花見にやってきます。

昼ちょい前に起きて慌てて出かけたんで
あまり写真も取れなかったんですが・・・

皮に梅が練りこまれて良い香りのする大福ねこ

お腹すいたので、三枚目の写真左上に見えるテントで
お好み焼きを買ってお昼ごはんにしました(笑

散り散らかった・・・いや、なんでもないですはぁ・・・
五分咲き程度の梅の花を眺め
これまでに来た時の事を色々思いふけりながらムシャムシャ頂きましたねこ

食べ終わる頃には、天気予報のとおり
雨がパラパラと降ってきまして

お花見終了となりましたねこ



やぱりカメラに収めようと思うと
天気が良い方がいいですねねこ

一人ブラブラと気ままな梅見物。。。

もう少し雨が遅く降りだしてくれるとよかったんだけどな~



品種によっては、桜の開花もニュースで見かけるようになってきましたね~


いろいろ楽しみなイベントも目白押しの季節がやってきますね

今からとても楽しみですねこ



ではでは~



お、そうだ。

先月受けた一級ボイラー技士の免許証が届きました~キラキラ☆


子供の高校入試も自己採点では志望校に入れそう(?)らしい。。。


良い便りが届くといいんだけどなぁ~~~


ではでは~デス


ばいばい