20数年来夢見ていた

長岡京市のタケノコ料理

ずっと気になっていた

老松の夏みかんゼリー

今宮神社の炙り餅

いづうの鯖寿司

松葉屋の冷たいにしんそば

しばらく食べてなかった

嵐山錦の桜宿膳

堪能しました!!

 

その計画の始まりから企画

手配

そして旅の終わりまで

本当にお世話になりました・・・・

 

親友からのLINE

 

 

何年ぶりの京都だったろう・・・

大好きな京都だったけれど

年々人が多くなり

人ごみを見るのがいやで避け続けてきた

 

14年前母校が甲子園に行ったので

その応援に出かけ

突然思い立って

帰りにダーリンとお昼ご飯を食べに立ち寄ったのが

嵐山錦

 

月替わりの創作料理を出してくれるこのお店が気に入った20代

12か月すべてを食べ終わるまでに

33回訪れた京都

 

そして本当に久しぶりに

親友の

「長岡京市のタケノコ料理って食べたことがある?」

の一言で今回の京都食べ歩きが実現

 

20代には

高嶺の花、ついぞ自分で食べることはないだろうと思っていたけれど

 

それぞれ人は価値観があって

そんな高いお金を出すなら食べたくないという人も当然いて・・・

 

彼女と私の価値観はそのて点ピッタリ

 

ましてや、それぞれが一人分の出費であれば

家計にもとっても優しい 💛

 

初日の夕食は錦の桜宿膳だったので

京都駅から向かった嵯峨野

京福電車嵐山線の路面電車で終点まで行き

駅に到着した時点で

人、人、人・・お祭り並みの激混み

その半数以上が外国人

 

人混みから逃れるように

老松で一服

親友がずっと気になっていたという夏みかんゼリー

はんなりと美味な初夏の味

 

野々宮神社から山陰線の踏切を渡り

竹の小道は昔から大好きな場所だった・・・

 

落柿舎も健在でホッ

 

 

芭蕉の句

旅に病んで夢は枯野をかけめぐる
をなぜか思い出させる嵯峨野・・・

 

 

ゴミ箱も京都らしい

 

スマホのアンテナも環境にマッチ

 

二尊院を左手に見ながら

化野念仏寺までのそぞろ歩きは

さすがに人もまばら

夕日の優しい光が保津川に降り注ぎ

暑かった日の名残りは

川風とともに移ろいで・・・

さすがに5月の夕暮れ時は肌寒い

 

親友にとっても久々の桜宿膳とのことで

ご対面に感無量!?

 

お料理はたくさん出てきたけれど・・・

食べるのに忙しくて・・・写真は失念

 

昼間の暑さが信じられないくらいの

気温の低下に

少し速足でホテルまで

京福電車と徒歩で戻る・・・

 

第2日目は憧れの

長岡京市の錦水亭のタケノコ料理

 

思いのほか近くて

というよりは

心が早ってかも・・・笑

 

早くついてしまった長岡天神の駅

 

天神様をお参り

境内を歩いていて見つけたコレ

 

タケノコ最中

 

これから食事だから一つ買って

半分にしてもらった

写真ではわからないけれど

真ん中にタケノコが入っていて

シャキッとした触感が驚き
 

「丹波大納言」「京ゆず」「白小豆」の三種類で

これは白小豆

コーヒーのお供にいただく

 

さて、いよいよメインイベントのタケノコ料理

 

目指す錦水亭は長岡天神の境内の中

水に浮いているようなその姿

もう食べる前からWow

 

土の中にあるうちに

真夜中過ぎに掘り出されるというタケノコは

えぐみも苦みもまったくなくお刺身で食べられる

 


たくさんのお料理が出てきて

驚きとともに食べ続け

やはり撮影を失念 涙

タケノコのステーキは

もっと大きいのが食べたかった

 

天神様の鳥居が見える・・・

たぶんこの景色もお値段のうち

 

想像以上の美味しさだったタケノコの天ぷら

 

締めやっぱりたけのこご飯

これも絶品

お漬物も絶品で・・・今年はぬか漬けを作ろうかな、と思わせた味

 

ドキッ!!   

その後 ハハハ 汗

予約した時にはサービスチャージや税金

考えてなかった・・・というか

加算されるの知らなかったし 涙

 

20代のあの頃

お値段は知らなかったけれど

でも、やっぱり食べることは出来なかったろうと思う

 

長岡天神からは阪急で四条まで

 

久々の鴨川をしばし眺める

もう川床料理の季節!!

 

 

滅多に歩いて通ることのない平安神宮だけれど

 

疎水はこんなところを流れている・・・・

 

今夜の夕食は

時間的にとても食べられないので

祇園のいづうで鯖寿司と小鯛寿司をテイクアウト

 

このお店の鯖寿司は本当に絶品

何度食べても飽きない秀逸なお味

 

 

3日目はすでに帰橋

京都駅に戻るまえに逆方向の今宮神社へ

炙り餅をめざして

 

これで一人前

こんなに食べられるかな・・・

は杞憂 笑

 

今宮神社からは200番台の市バスで

京都駅まで約1時間のバスの旅

知らない土地でバスに乗るのは本当に楽しい・・・

 

 

お土産を見繕いがてら

京都駅の松葉屋で

冷たいにしん蕎麦

暖かいものしか食べたことがなかったので

新鮮で美味

 

東海道新幹線はのぞみ、上越新幹線はあさまだったので

停車駅が少なく

3時過ぎに京都を出て

前橋に着いたのは6時40分

いやはや、なんという速さだろう・・・

 

東京駅から新大阪まで3時間10分

夢の超特急ひかり号は

遥か彼方へ・・・・

 

戻りの新幹線中で

 

タケノコは季節的にもう最後の最後

3月から食べられるのだから

来年は4月の春休みを避けて

都をどりを見がてら

今度は旬のタケノコ料理を食べに来よう、と

話が決まってしまった!!