私たちは、日本人として知っておかなければならない事を教えられてこなかった。

 

教育界や教員たちと教科書会社の中に、日本人の振りしている似非日本人が多く入り込んで居る事も知っておかなければならない。

 

 

 

@MM-zs7vd
1 か月前
その素晴らしい森林と遺跡が、メガソーラに侵食されていくのは見ていられない
244
返信


2 件の返信

@na2302
1 か月前
縄文てアクセサリーもたくさん
出土してて日本は昔からお洒落
好きなんだなあていうの好き
75
返信


1 件の返信

@user-zv1vm3yf2w
1 か月前
戦後GHQに日本はたいした国ではないと思わせる教育をずっと強いられてきました!
345
返信


7 件の返信

@user-yc2er7vh9f
1 か月前
これに大いに乗っかって気持ち良くなったのが奈良京都などの近畿地方の中の一部の人達ね
関東や東北を辺境の地、田舎と下に見ることで気持ち良くなっていた
23
返信


@polygon1612
4 週間前
​ @user-yc2er7vh9f なにいってんだこいつ
14
返信


@ohmamiuda7512
3 週間前
GHQによるWGIPは特に有名ですよね。
日本人としてのアイデンティティは重要です。

21
返信


@hat8301
3 週間前
アメリカでは、例の学力テストで日本人の優秀さを恐れ”こいつらが英語使えたらヤバイ”ってなってGHQが英語教育を実践的では無いものにさせたと言われています、マジに教養有る人には定説で何人ものアメリカ人から聞かされた。
19
返信
アメリカ軍は下士官以下の兵士が九九や暗算も真面にできない者ばかりなのに、日本人は農民や主婦でさえ読み書きに九九も暗算も出来てしまう事に驚いた日本占領軍のGHQ。

@romitan20
2 週間前
私も縄文人と縄文時代に見せられた人間ですが、縄文時代について学べば学ぶほど、自分の体内には縄文人の血が流れていると感じるようになりました。この感覚は一体何だろうと思うことが多いですが、日本人は意識するとしないとに関わらず〝縄文人〟なのだと感じる今日この頃です。「縄文なくば現代日本なし」です。
9
返信


@user-ov5gj3fm5l
3 日前
今ではむしろ昔の日本人や日本凄いエピソードが出るとアラ探しして何かと日本下げしようとする日本人が多い事多い事‥
しかも悪気なくそれをやってたりする
2
返信
それらは日本人の振りをしている朝鮮・韓の者たちなんだよなぁ

@shoneheck8376
3 日前
 @ohmamiuda7512  日本人愚民化政策! 
70余年を経て少し成功したようですね!

1
返信


@user-fv4bn6up8z
1 か月前
ケフナー教授に感謝しかありません。縄文時代を矮小化していた日本の学者先生(似非日本人学者)、とても恥ずかしいですね。
273

返信


2 件の返信

@recover76713
1 か月前
少しばかりの異論ですが、真面目に研究している人々は縄文時代を矮小化して見ていた訳ではありません。
過去の研究によって正確に捉えられる範囲の成果ではそのような(原始的であるという)評価を出すのが精一杯だったというだけなのです。
日本の近代考古学はモースによる大森貝塚発見から始まりましたが、その後の日本人の動きが示すように本当に地道な作業でした。
考古学は積み重ねの学問で、一人の人間が成果を出すのは本当に難しいのです。
大半の研究者は正体不明である一つの土器を(どの系統に属するのか)分類できて、ようやく名を知られるといえるほどです。
騎馬民族説のように大きな仮説は名を知られるのにはてっとり早いですが、大抵は思いつきの域を出ないことが多く、逆に現場を混乱させることがほとんどです。
日本人考古学者の小さな積み重ねがあってこそケフナー教授もしっかりとした仮説を構築できるのではないのでしょうか?
29
返信


@user-fh5ray9j4w
1 か月前
 @recover76713  お詳しい様なので現状を教えて頂ければ嬉しいのですが、現在の日本人考古学者の間では縄文時代はどの様な評価が一般的なのでしょう?ケフナー教授の様に石の文明と結び付けて研究されたりしているのでしょうか?
13
返信


@rerorero6988
1 か月前
三十年程まえに建造物が再建されたばかりの三内丸山遺跡を見に行き、教科書で習ったのと違い建物の巨大さに驚きました。一万年続いた縄文文化や関東の古墳群など古事記以前の調査研究が進まないのは、やはり解明かされては困る大人の事情なのでしょうね。
79
返信
在日の似非日本人である学者たちが

@yasumakabe5615
1 か月前
土偶って大人になって見たら魅力的に感じる
82
返信


2 件の返信

@norioutunomiya1782
1 か月前
森林の重要性を認識していた日本文明が凄い。平地が少なく農耕に適さなかったことも大きいが、イースター島が森林資源を破壊したことに比べても優れている。雨が多いことも森林資源の維持に適したが、治山治水の重要性を身をもって理解していたからだが、為政者が治山治水を重視したことが素晴らしい。
先人たちの知恵の素晴らしさを、もう一度見直していくべきと思う。
176

返信


3 件の返信

@user-yb3dp7dc5j
1 か月前
阿蘇山のメガソーラー……
25
返信


@kj9844
1 か月前
確かに昔の日本は素晴らしかったのでしょうけど、返信で挙げられてるメガソーラーよりずっと前に、日本は木材を自己調達するという名目で日本中の価値ある雑木林をことごとく伐採し杉檜林へと変えました。ところが結局、海外の安価な木材を使うようになり、杉檜林は放置されました。杉檜林は根が張らず保水力がないので、各地で洪水、土石流が起こり、政府は利権構造でゼネコンに大規模ダムを造らせました。そして現在に至るまで、伐採→洪水→ダム開発を続けています。少しだけ希望があるのは一部の自治体で雑木林を再生させようという試みをはじめていることです。森林の重要性を認識していた過去の日本文明に、今こそたち返らねばならないと思えます。
19
返信


@user-sz7pt4hw9u
3 週間前
ヒント→日本列島は酸性土壌。森林に適した土壌。更地にして放置しておけば勝手に雑木林になる。縄文人も適度に伐採していたとは思うが、為政者がいて管理していたのではないかもしれません。
5
返信


@jazztarou
1 か月前
足を引っ張っていた、政府、政治家、官僚・・・反省しろ!
321

返信
それらは朝鮮半島系の似非日本人が占めているからな

4 件の返信

@chi7459
1 か月前
反省ではなく消えてなくなれでしょう
24
返信


@user-hx2wo9uo9y
1 か月前
日本人の為にならないどころか、悪質な政策が露骨になって来た昨今の政府や議員、官僚共を見ていると、古来からの日本のレベルの高さを隠す為にわざと足を引っ張っていたとしか思えなくなりました。
25
返信


@lumiere6724
4 週間前
利己的な意識のために、自分のことしか考えていない
人間を実験動物のように扱う
命は大切にするべきである、それは与えられたものを大切にするという意味

縄文時代は一番人の心か安定し、穏やかで幸せだったことがここで理解できます
9
返信


@user-vk6yw5rr7w
2 週間前
中央にとっていつまでも服わぬ民の住む地だから捨て置かれてきたんでしょうね
2
返信


@user-yo4fj3gc8t
1 か月前
確かに子供の頃から、素晴らしい土器だなあ~~と思っても詳しくやらないんだなあ~と、思っていました。
47

返信


@SATO8888
1 か月前
東京オリンピックの聖火台を縄文土器でやりたかった
206

返信


3 件の返信

@user-ph3ve8xh2p
1 か月前
4大文明とか言っているのは日本の教科書だけ。 9大文明とかそれ以上の分類が行われている。少しずつ真実のベールが剥がされてきたようですね。
144

返信


@user-nb1ts2zo2n
1 か月前
まあ4大文明なんて言っていたのは日本の学校教育だけですから
364

返信


12 件の返信

@user-ps9fg4xk8d
1 か月前
しかも言い出したの中国人らしい
87
返信


@user-fs4us2yu7p
1 か月前
日本は○○大ってよく使うからね
13
返信


@user-mj6fw2sh6k
1 か月前
言い出したのは日本人だよ。西洋に対抗する為、東洋にも進んだ文明があったとする為
3
返信
日本を貶める在日の似非日本人もだよ。

@TAIKI1942katayose
1 か月前
劣等感自分下げ感半端無いな(笑)
16
返信


@notfound-sv3tu
3 週間前
 @user-ps9fg4xk8d 
なので「黄河文明」から、ありもしない「中国文明」に名称を変更させたってのが最高に笑えるよね。
その時代に「中国」なんて国は無いってw
37
返信


@notfound-sv3tu
3 週間前
 @user-mj6fw2sh6k 
言い出したの中国人だよ
西洋諸国より中国が優れてるって言いたいが為にね
26
返信


@user-lj2xm8hg1v
3 週間前
世界三大美女は絶対日本人が言い出したと思う!
なぜなら小野小町が入っているから!🫵
5
返信


@wordswaves
3 週間前
中国の詩人
返信


@user-uz2wn6zi8n
2 週間前
@user-lj2xm8hg1v
小野小町は入りませんよ?笑
4
返信


@user-lj2xm8hg1v
2 週間前
 @user-uz2wn6zi8n  え…?
1
返信


@mick_no_shikousakugo
2 週間前
韓国ではコリアン文明とやらがあって、黄河文明に影響を与えた。漢字を発明したのも韓国人。って教えてるようですね。
って、どこかのYouTubeで見ました。
3
返信


@chjapan23
8 日前
日本の文部省の意向でした。今は新たな発掘調査と人文時代が再考精査されて昔の教育指導全て再考することです。
返信


@user-yo4fj3gc8t
3 週間前
子供のころから縄文土器、特に火焔土器ですか、どうしてこのような素晴らしい土器があるのにさらっと通り過ぎるほどの授業だったのかと思ってました。
21
返信


@miiyon
1 か月前
欧米各国への地道なロビー活動をしてくれたケイナー教授の存在は日本にとって本当にありがたい、世界機関や学会において権威を持つ方の援護なしに世界文化遺産登録は難しかった事は容易に想像できる
37
返信


@daigoazuma5884
1 か月前
4大文明は河川の文明ですが
我々の祖先は海洋文明ですからね
星を観測し大海原を自由に旅したことでしょう
56
返信


@goditachisama
1 か月前
縄文時代ってほんとすごかったんだよな
例えるなら江戸時代のような天下泰平の時代がずっと続いてた
43
返信


2 件の返信

@user-qi1re2zr3u
2 週間前
一万年ってすごいですね、食糧がいかに豊富だったかわかります
7
返信


@user-dj9nc8ge8k
1 日前(編集済み)
らと考えると興味は尽きない。←で合ってますか。縄文時代だけに復元してみました。(諸説有り)
返信


@user-sx6sd4hf1i
1 か月前
竹田恒泰さんが教科書を作っていて、縄文時代の事も今までの教科書と違う書き方をしてるので興味深いですよ。こう言う教科書が増えればこれからの人も変わってきますね。
46
返信


@tea8132
1 か月前
改めて勉強になりました。縄文土器は国立博物館で2、3度見ましたが感動しますね。素晴らしい芸術性があり、ご先祖様を尊敬します。
21
返信


@user-hl4oy9rk9f
1 か月前
イギリスと日本の古代に、不思議な共通点有るとは、知らなかったです。ありがとう、勉強になりました。
33

返信


@eiaabokunimo275
1 か月前
充実した内容で良い動画と思いました!
47

返信


@user-oh9ho5up5k
1 か月前
すごく良い動画ですね!
学校の授業で、もっと時間を割いて縄文時代について教えて欲しかったな。
日本人の穏やかな性質は、1万数千年の縄文時代から続いてると感じます。
31

返信


@user-dr8ts7fy9o
1 か月前
中国の史書に、日本には文字が無かったとされているのは、漢字以外は文字と認識していないからだと思われます。そして何より、縄文時代後期には、水田による稲作がおこなわれたとすれば、高度な灌漑工事が行われたと考えられるのです。そして、栗や胡桃などの実をつける木を、住居の周囲に植えることは、原始的な里山の概念があったとも考えられる。
77

返信


3 件の返信

@user-cz1ev1vl5m
1 か月前
魏志倭人伝にこう有る
『文字は無い。木や石に刻むのみ』

さて何を刻んていたんでしょうね。
因みに『日本に文字は無かった』と主張し、それ以外認めない方々は後半の『木や石に刻む』は無視するんですよね。
33
返信


@user-fz2so3bt3d
1 か月前
中華人民共和国のうち「人民」「共和国」は日本製漢字です。
24
返信


@hat8301
3 週間前
>木や石に刻むのみ

絵を刻んでいたのでしょう、文字は離れた人間に言葉を伝える為に必要ですが、縄文文明はコミュニティ単位でしっかりまとまっていましたし必要ならば集団で移転していたので必要なかったのでしょう、
口伝で語り部が引き継ぐ文明ですし、戦争が無ければ本当に文字は必要なかったのですよ。
そういう文明は珍しくなく、文字を誇っている文明は定住し土地と労働力を奪い合うから文字が必要だったんですよ。

縄文人は米作も文字も拒否し続けて弥生時代まで続いたのですよ。勘違いしている人が多いが、無かったり理解出来なかったのではなく拒否しているって事。
返信


@basehusbandspringname1087
1 か月前
自然と共存しつつ農耕と狩猟の生活が出来るって本当にすごい!縄文時代の素晴らしさをもっと知りたいです!
27

返信


@kenji2130
1 か月前
縄文時代美術については岡本太郎さんの「日本の伝統」という著書を読んだのが数十年金前。これで私は眼を開かれました。1950年代から岡本さんは縄文美術に傾倒していたのです。日本の学校教育というか歴史家は弥生文化偏重で縄文は未開だという認識に刷り込まれてしまった。
それが1990年代以降の遺跡発掘で徐々に覆されてきた。イギリスをはじめとした海外が評価を先行したのは事実です。
未だに、稲作という先進文化を持ち込んだ大陸系弥生文化が未開な縄文人を駆逐していったという歴史観から日本人の多くが脱却できていない。もっと東日本にある神社や遺物の研究をした方がいい。
空白の歴史は朝鮮や中国の文書にたよりすぎた事が原因で生じたので、本当は空白ではない。
62
返信
稲のDNAで稲作は日本が発祥の地で、日本からシナChina大陸に伝わっている事が判明している。発掘されたシナChinaの米に日本の米のDNAが存在している。

@100mmgw6
1 か月前
北海道で縄文研究がマイナーなのは、北大等の考古学研究がアイヌ研究主体で、その方が研究費が下り易いからなのかと、勝手に想像
しています。その結果がウポポイとアイヌ関連予算でしょう。北海道立博物館もアイヌ関連の展示が多く、見ていて違和感を覚えます。
もし12世紀から13世紀頃に北海道に侵入して来たアイヌが、縄文人を亡ぼして女性達を性奴隷の様にして子孫を増やし、縄文文化
を盗用したのが現在のアイヌ文化とでも検証されたら、差別、差別と某新聞社を含めて騒ぐのでしょうか。網走のモヨロ貝塚、恵庭市
の縄文遺跡、小樽市忍路の遺跡、岩内町周辺の遺跡等々、今後の研究が進む事を期待しています。
61

返信


8 件の返信

@keychan6863
1 か月前
アイヌが日本に来たのは鎌倉時代。
先住民族説がまかり通っている。
皆触りたくないのはわかるが、きちんと主張しましょう。

30
返信


@user-ni2gv6cn7y
1 か月前
そもそも、アイヌと縄文を分けて考えるのが間違いですよね。
5
返信


@user-ni2gv6cn7y
1 か月前
 @keychan6863  その根拠は?
2
返信


@user-qf5zh7oy6r
1 か月前
2万年以上の歴史と千年未満の歴史は全くの別物でしょ。
10
返信


@user-md3gg7oi5v
1 か月前
アイヌにも縄文の血が検出されてるので全く無関係ではないのでしょう。ただ北海道や東北、カムチャッカ、千島、大陸等を移動していた民族なので大陸の血も混ざっているのが難しくしているのかも…。

でも東北にも発音の名残の地名があったりするので日本ひいては縄文と全く無関係な民族とはならないはず。
2
返信


@user-sz7pt4hw9u
1 か月前
 @user-ni2gv6cn7y  根拠ゼロで言ってるトンデモ論です。鎌倉時代に大陸からやってきた痕跡はないです。あと、鎌倉時代以前に北海道全土が続縄文文化からのながれを組む擦文文化に統一されてます。
3
返信


@user-jq5rs5yj6v
2 週間前
アイヌは鎌倉時代から。
縄文時代の中期、北海道や北東北 が中心地となっていたことが、都合が悪い方たくさんおられるのでしょうね。
4
返信


@user-sz7pt4hw9u
2 週間前
 @user-jq5rs5yj6v  三内丸山は構造物がスゲーといわれてるだけで、5000年前の縄文海進時代は、千葉県東京湾沿岸部が日本一の人口密度でした。特に千葉市あたりですが、数百メートルおきに集落がありました。縄文海進で遠浅ができ、凄まじく貝が採れ、海水で茹でた干貝や貝醤など、塩分を生産し内陸部と交易していました。また加曽利式土器を生産していました。北東北北海道だけがが縄文中期に栄えていたわけではないです。
3
返信


@user-rr1bi8bt3r
1 か月前
教科書刷新急務
74

返信


2 件の返信

@user-kf7eb1vi9o
1 か月前(編集済み)
既に前回の中学校歴史教科書(自由社)の表紙は土偶、今回の表紙は三内丸山遺跡群の巨大な木造の建物とその下に二宮金次郎像。日本の史実を記述した唯一の教科書で公的学校が採択すれば子供の両親がお子さんから日本の歴史を教えられるという逆現象が起きます。が日教組と東大閥歴史学会は決してそうはさせません。GHQなる自虐史観は今も生き続けている現実を御理解ください。
24
返信


@genbaacat2023
4 週間前
2000年代にも、西部萬先生あたりが集まって
「新しい歴史教科書をつくる会」および
「新しい歴史教科書」がつくられてましたが全く広告が出なかったんですよ
4
返信


@nyt7282031
1 か月前
ケルト人や縄文人が文字を持たなかったというのは、現代に文字らしきものが残っていないというだけではないでしょうか? 
実際、北海道や北東北の縄文遺跡だけでなく日本各地にペトログリフは残っていますし、糸魚川産の翡翠や伊豆神津島産の黒曜石が各地の縄文遺跡から出土していることからこの時代に何百年・何千年にもわたって遠隔地との交易が行われていたことも明らかになっています。 一時的な物々交換ならともかく、何十世代にもわたって交易を続けることは口伝だけでは不可能であり、子々孫々にわたり交易条件・状況を伝えるには文字・記号の類は必須であったと考えます。
176

返信


13 件の返信

@kayu7845
1 か月前
それは単系進化論といって、人は世界中どこでも同じ進化の道筋をたどる、という考え方です。文字がなければ交易ができないとはなりません。ポリネシア人は星の位置を見ながら広大な海を行き来したし、インカは文字なしで帝国を築きました。
6
返信


@nyt7282031
1 か月前
 @kayu7845  さん、
交易とは単純に「行き来ができればよい」というものではありません。 交易には相手が要りますし、その相手もこちらもそれそれ何世代も代替わりを繰り返しています。 
物々交換であったとしても、いつ何処で誰と会って、どういう条件で何と何を交換するか?、双方の条件が折り合わなかった場合にどこまで妥協が可能か?などの手順を口伝だけで後継者に伝えられるものでしょうか?
17
返信


@user-ts3ez5ru9h
1 か月前
北海道も古代文字が、発見されています
22
返信


@user-su1ey7ly3e
1 か月前
超能力です、宇宙人です、神の導きです、選ばれし民族です
2
返信


@DaiIto-mo5fp
4 週間前
人類史で最も大事なのはどう考えてもシュメール文明ですよ(苦笑)
2
返信


@weyfey
4 週間前
そのシュメール文字が書かれたペトログリフが日本で発見されてるんだよな
日本政府や宮内庁は未だにそれを隠したがってるけど
8
返信


他の返信を表示

@freeway104
1 か月前(編集済み)
とうとう気づいたか。事実は否定できんよな。
105

返信


2 件の返信

@ueuehahaha
1 か月前
気づくのに2万年かかるのは遅すぎますよね。
23
返信


@kazh9028
1 か月前
日本は木材が主なので残ってないだけである
8
返信


@user-vy4ug8ru4c
1 か月前
日本人の良い所は自慢しない所でしょうね。
〇〇が世界の中心だとか。自国が〇〇の起源だとか。
謙虚さに美徳があるのが日本文化の良い所ではないでしょうか!
152

返信


6 件の返信

@user-li4qt8cd9d
1 か月前
謙虚すぎても外国に潰されることが多いので、ある程度の主張も必要かなと思います。やり過ぎはよくないですが。
22
返信


@juancanela7888
1 か月前
謙虚さは明らかに日本の美徳です。 しかし、世界をより良いものにしていくために、あえて、 傲慢な西洋世界に向けて日本を主張することも必要です。
12
返信


@glamsan
1 か月前
自分が日本人だからかもしれないけど、自慢したり押し付けがましい事するのはカッコ悪いと思うし、他の人達が自然と日本に触れ日本の良さを知ってくれればそれが一番いいと思うしリスペクトに繋がる事だと信じてる。
2
返信


@genbaacat2023
4 週間前
海外に住んでたことあるけど
日本はなぜそうするかとか
自分は何がとくいか?
とかはっきり言わないと仕事なんてなかったよ
2
返信


@user-pe9yi8rk3i
4 週間前
それは何処でも同じ、分別区別。
2
返信


@user-sz7pt4hw9u
3 週間前
何かいつも三内丸山ばかり取り上げられていますが、おそらく千葉県が縄文時代中期人口密度日本一だったと思われます。東京湾沿岸部では数百メートルおきに集落がありました。千葉県の縄文時代遺跡は地味なのであまり取り上げられませんが、そこは主張したいです。
3
返信


@user-jb1vy7zn1h
1 か月前
こういう動画をみるといつも思う事があり、個人的な考察も含み長いですがコメントさせてください。私はこんなにも東日本に古代から歴史が有るに関わらず、日本の歴史は西日本から始まったと考える日本人はまだまだ多いと思っています。日本アルプスから東側に日高見国があったという考察もあまり受け入れられていないと思います。北海道東北に居た縄文人が寒冷化に伴い南下して西日本に移住したとしても、関東を捨てる意味はありません。むしろ九州などは彼らの開拓地となり、船で太平洋側の海流を下り九州南部まで来たのなら、神武天皇が九州南部出身の理由にもなり、東征のさいにわざわざ四国を通り迂回したのも、東の先に祖国があったからという考察が生まれます。そうなればその祖先である天津神は東北関東出身であり高天原=大陸という、よく聞く考察が覆ります。日本人のルーツはいつも海外に目が向けられてますが、日本に来た渡来集団は複数あり、その視点でアイデンティティを確立するのは危険だと思います。古来から日本に住んでいた縄文人を核とし、そこにどう渡来人が交わったのか、縄文文明の歴史の解明と認知は日本人と日本国家にとってとても重要だと思います。
81

返信


3 件の返信

@keis4503
1 か月前
古墳の分布図を見ると圧倒的に関東、特に千葉、茨城県に多いのにね。
15
返信


@user-sz7pt4hw9u
1 か月前
縄文貝塚数は千葉県が日本一です。
8
返信


@shimo3da4
3 週間前
その通りだと思います。
縄文期日本列島内には少なくとも2以上の統治国があったことは、解明されています。
何故西日本ばかりピックアップされるのかは、中華圏との交流と今も中華に残る文献に由来しているだけであって、当時の中華が東と東北の日本の統治国とほとんど国交がなかったからなのではないでしょうか。
また、縄文期九州南部の大噴火によって一時期中部から西日本は人が住めない状態になり、文明が数千年途絶えています。その後日本各地や大陸から戻ってきた人やらで再構成されたのが西日本であり、縄文から連綿と民族文化が続いていたのは東日本以北だと思います。
因みに平安時代までは、3大社に鹿島神宮も入っていて奈良春日大社のご神体は鹿島神宮所以です。日本列島内での文化文明の発展度合いは、単純に西高東低ではなかったと思っています。
7
返信


@sakurasakumh3308
4 週間前
四大文明って日本しか言ってないって前にテレビでみて驚いた
9
返信


@wokdug
1 か月前(編集済み)
西洋美術の専門家の田中英道教授が縄文土器や日本の仏像の芸術性の高さに感動し、日本の遺跡・古墳・神社と古事記・日本書紀その他様々な文献を広く研究され、日本には縄文時代に東北・関東地域に日高見国(ひたかみこく)という統治形態があったはずと結論づけています。
11
返信


1 件の返信

@user-cx3gn9cf4f
1 か月前
国連機関なんかどうでもいいから、世界中の考古学者に来て貰い、発掘するべきと思います。
23

返信


@nick.s9985
1 か月前
火焔土器は長野ではなく、新潟県の信濃川流域です。
56

返信


1 件の返信

@mayusnr2000
2 週間前
真実の情報をありがとうございます♪
3
返信


@user-rf3lw5ud2y
3 週間前
貴重な情報の数々、大変ありがとうございます。勉強になりました。
4
返信


@masa-mm2xg
1 か月前
縄文時代もだけど旧石器時代にもそろそろ光を!
20

返信


@user-gn3be2is9d
1 か月前
問題はアダムとイブより先に縄文人が居ては都合が悪いってとこなんだ
15
返信


1 件の返信

@user-ny6ly3hx1u
1 か月前
争いばかり起こす宗教なんて必要ない。そろそろ気がついても良い頃合いだよな。道徳を宗教に頼ってる国は犯罪率も高いしな。宗教なんて金儲け、聖職者を見れば良く解る。
7
返信


@user-wq3jn9ni4g
1 か月前
おはようございます
よくここまで調べられましたね
有難うございます️
8
返信


@junsea1
4 週間前
火炎土器の出土は新潟県です。信濃川流域長岡の馬高遺跡ではじめて出土しました。新潟県です。
6
返信


@user-wj3un6ws8b
1 か月前
縄文土器は一部を壊されたものが多いものの、意図的に残された気がします。縄文の長い時代の中でも、多分生活や文化は変わっていたはずなのに。不思議ですが、これも日本らしい。古墳も誰が埋葬されているかわからないまま残されてるし(笑)
23

返信


@yutakahiratuka7196
2 週間前
この様に日本国の縄文時代の登録が遅れたのは東京大学の教授のお陰です。
8
返信


@gogha501
1 か月前
どこぞの国だけは絶賛しないけどね。むしろ批判や嫌がらせを繰り返す。
10
返信


@ikkyu-san3436
1 か月前
ケイナー教授ありがとうございます
14
返信


@bockytatuno1015
4 週間前(編集済み)
日本の歴史学会はGHQの影響もあると思うのですが、学者自体が思考停止し日本が凄いということを極力発表しない様な研究しかしていない、磨製石器にしても岩宿石器についても日本が素晴らしいということは極力研究対象から外す、こんな状態で本当に学問と言えるのかな?と思います
11
返信


@user-vk2zu6oq2p
1 か月前
ついに来るべきや新たなる時代! 嗚呼我が祖国、神々!
13

返信


@saburoutanba581
1 か月前
エジプトでも太陽を赤い色で描きますよ。福岡県うきは市にある、6世紀頃と思われる珍敷塚古墳にはエジプトの太陽の船そっくりの、赤い太陽を戴く舟の壁画が残っています。
それと大阪湾の海底から古代エジプト様式の組み立て船(の一部)が、1878年と1917年の二度にわたって出土しています。紀元前1500年頃のものと思われますが、
中国の夏王朝時代に、日本とエジプトを繋ぐ海上交易路が有った証拠ですね。日本の歴史学会は、「太陽信仰を含めて日の丸デザインがエジプトから伝来した」可能性を
素直に認めるべきでは無いでしょうか。なぜか歴史の先生達は、「日本は海で孤立していたので、朝鮮半島から文明を教わるしか無かった」と言いたがるんです。
12
返信


@user-lt5lw9pf6o
1 か月前
アイヌが北海道の先住民族じゃないと困る人たちが止めていたのかもね
35
返信


3 件の返信

@user-sz7pt4hw9u
1 か月前
核ゲノムでもy染色体DNAでもアイヌは縄文人に一番近い。というか頭蓋骨見ただけで明らかに縄文系と判る
4
返信


@tetsuko1808
3 週間前
 @user-sz7pt4hw9u  騙されてるって・・・
1
返信


@user-sz7pt4hw9u
3 週間前
 @tetsuko1808  そもそもアイヌの頭蓋骨に残されていた歯を見ましたが、スンダドントでした。
返信


@user-et2rc3cw9y
1 か月前
動画ありがとう 戦後GHQの日本国、日本人破壊愚民化策の怨恨と比べ、英国人ケイナー教授の日本国縄文人研究で認知にご努力されている事には、敬意と愛を感じます。両国が島国で自然崇拝と似ているからでしょうか。感謝致します。
68

返信


@kanaria657
6 日前
イギリスから考える日本の縄文。とても面白かったです!ドルイドと縄文の共通点は興味深いです。
返信


@user-gc9wr7vz3h
1 か月前
今回も本当にためになりました歴女さん流石です又貴女の為になる動画楽しみにまっていますね毎回同じ質問、何から調べているの?本当に関心しています!
7
返信


@antiquerose1164
1 か月前
縄文時代ではなく縄文文明です
11
返信


@somewhere4854
1 か月前
高校教科書では旧石器、縄文、古墳時代などもまだ取り上げてすらいません。三韓征伐や半島の古墳群など取り上げたくない史実でしょうし、江戸時代以前は身分に縛られ一揆が頻発したなどディスることしかしません。旧石器時代は縄文より更に長く続き、定住集落も発見されたそうで大変興味深いです。歴史の早い解明を望みます。
15
返信


2 件の返信

@hanakappa986
3 週間前(編集済み)
同じように考えていました。御存知かと思いますが旧石器時代(約3万年前)には動物の骨の隙間に黒曜石を並べてナイフ状にした道具が生産され、アジア圏に輸出していた(交易が行われていた)ことが分かっています。このようなことも広く伝わってほしいですね。
3
返信


@weyfey
3 週間前
旧なのか新なのかわからんけど石器時代に発見されている神津島産の黒曜石や新潟の糸魚川産の翡翠のおかげで縄文人だけじゃなく、それ以前の原住民も海洋民族って言うのが判明してるよ
2
返信


@YM-ev6dq
1 か月前
小さい時は、四大文明すげえ、と思ったけれどよくよく考えてみれば、腑に落ちない事ばかり、まぁ、古代史研究の成果なのですが、多分神類の時代があったんだろうなと、考えてます。
14

返信


@mikitaka09
1 か月前
自然崇拝している国で、どうしてメガソーラーなんて国策で作っちゃうのかねぇ?(汗。
15
返信


1 件の返信

@prettyblue3879
1 か月前
青森県に縄文遺跡が集中していますね。縄文時代は2万年も続いた戦わない平和な人たちの暮らし、そして、貧富の差別や階級も作らず精神性が高かった。自然を大事にしてきた景勝地の宝庫でありなが宣伝をせず寡黙で優しい青森県人の気質はそこからきているのかも。
37

返信


4 件の返信

@hat8301
3 週間前
縄文時代は地球環境の変化に合わせてその都度暮らしやすい気候の地域に中心地が移っています、東北地方に多いのは温暖期に過ごしやすい東北に集中していた時期が有るから、冬でも気温はマイナスにならなかったらしいですし夏は南じゃ過ごせた物じゃ無かった、寒冷期には南の方に多いし狩猟採取文明故の特性ですね、農耕定住だと気候変動で消滅してしまう。
1
返信


@prettyblue3879
3 週間前
 @hat8301  ご説明に納得いたします。ありがとうございます。
1
返信


@180sxnakky9
2 週間前
縄文人も東北弁を使ってたんだろうね
返信


@prettyblue3879
2 週間前
 @180sxnakky9  九州弁や関西弁よりも東北弁の方がしっくりな感じはしますね!ー
2
返信


@biancasol1060
1 か月前
日本にも巨石時代があったことを示しているのだろう。
13

返信


@hirocalkawa7656
7 日前
去年の冬、青森旅行でたまたま地図で目について行ってみた三内丸山遺跡で衝撃を受け、その後世界遺産となった北海道から東北にかけての遺跡をいくつか回って縄文時代がどんな時代だったかに思いをはせるようになりました。きちんと本を読んで知識を得たり整理するのはこれからですが、現代の日本人、日本社会の原型がこの時代に作られたのではないか、という思いが強くなってきていたし、この動画でさらに確信を得つつあります。函館周辺、青森の遺跡で糸魚川付近で取れたヒスイが見つかるなど遠距離間の交易の痕跡もあり、これまたたまたま去年ドライブで立ち寄った新潟のフォッサマグナミュージアムで同様の展示を目撃していたのと合致。これまでただの原始人の時代と思っていた縄文時代の人や社会が、突然現代に通じるものをもったリアルな時代として、頭の中にぼんやりとですがイメージが浮かび上がるようになりました。「縄文時代の時代劇」なんていうジャンルの作品がいつか制作されるかもしれない、と思います。
返信


@brianchar-bow3273
4 週間前
時が経ち、街の表面は変わっても、その根底にある日本独自の文化は何も変わりません。
日本文化におけるオリジナリティ創造の共通の根源は、その地政学的位置の独自性と自然環境の影響です。
海外から文化や知識を輸入しても、それに支配されるのではなく、一定期間を経てその内容を選択し、自国の文化と融合させ、改良し、その影響を受けて新たなスタイルを生み出していく。彼らの独特な自然環境。

日本の本来の国名「NIPPON」は「太陽の下の国」を意味しますが、もう一つの伝統的な国名は「(人と自然の)平和な調和」を意味する「やまと、わ」です。 日本の国名は「太陽の下の国」「人と自然の大調和の国」を意味します。
日本の歴史は天皇の御治から約2000年と非常に古いですが、この島国に人類が集落や集落を営むようになったのは約14000年前の「縄文土器」文化の時代です。 (新石器時代を含めると3万年前になります。)

四方を海に囲まれ、太平洋上のユーラシア大陸から地理的に隔絶されたこの島国は、温暖湿潤な気候に加え、火山島であるため国土の約8割を山地が占め、豊かな自然と豊かな自然に恵まれています。自然のろ過システムにより地下に清らかな水資源が湧き出し、多様な植生や漁業資源に恵まれています。
このため、人々は何万年もの間、豊かな自然を享受し、自然と平和に暮らしてきました。
古来よりこの地の人々は人の和を尊重し、集団で力を合わせて平和に暮らしてきました。 

しかし、この島国の自然環境は、暮らすには豊かな一方で、生きるには厳しいものでもあり、光と影の両面を持っています。
度重なる火山の噴火、地震、津波、夏の台風、冬の豪雪など、数々の厳しく過酷な自然災害を、人々は知恵を出し合い、力を合わせて乗り越え、自然の恵みを分かち合い、享受してきました。
なぜなら、この島国には、一人の力では乗り越えられない厳しい自然環境があるからです。
自然災害が突然、自分たちが築いてきた富を襲い、一夜にして都市を破壊する可能性があるとき、個人は自然の猛威に立ち向かうには弱すぎます。

だからこそ日本人は、エゴを抑え、人間同士の争いを避け、互いに協力して住みやすい環境を作り、公共の清潔を保ち、力を合わせて災害を事前に防ぎ、災害が起きたらすぐに環境を回復すべきだと考えたのです。発生した。

彼らは、これが互いの生活の平和と自由を維持するための最も賢明で効率的かつ合理的な方法であり、互いの利己主義を主張してさらなる混乱と紛争を引き起こすよりも、より良い結果をもたらすと信じていました。 
個人の力だけでは解決できない災害が多発する環境だからです。 
そして、この考え方が日本独特の教え、文化、行動を生み出してきました。

例えば、「公共の場では他人に迷惑をかけないように行動する」「困っている人がいたら助け合う」「誰も見ていないからといって悪いことはしない」といった日本人の精神と根底につながっています。 。」
そして、古神道の教えの一つである「穢れを祓って清めなさい」という教えは、「公共の場所であっても汚さない」「常に心がける」という基本的な作法として現在でも受け継がれています。環境も自分もきれいに」と、立場や性別、年齢に関係なく、誰もがきれいになることを目指します。同じように快適に感じます。 

温暖湿潤な島の気候は、人間や動物の楽園であるだけでなく、細菌や微生物の繁殖の楽園でもあります。
日常生活が清潔でないと細菌が繁殖しやすく、食べ物が腐ってしまいます。
日本古来の神道が「日常的に環境を清潔に保つこと」の重要性を教えていた理由は明らかです。科学が発展する前から、怠惰や不潔が目に見えない細菌の増殖によって疫病やその他の災害を引き起こし、人々の死と滅亡につながることを知っていたため、彼らは清潔さを厳しく教えていました。

これは、島国特有の危険な自然環境(日本の気候は大陸と違い多湿で病原菌が増殖しやすい)の中で安全に生き抜くための古来の知恵です。
この生きる知恵は長い年月を経て、他国とは異なる日本独自の行動や文化として形成されてきました。

日本人は古来よりこの地に住み、天国と地獄が共存する体験から、人間は自然界の主役ではなく、自然界の一員にすぎないと信じてきました。自然環境によって生かされているもののひとつ。
したがって、人類は謙虚な姿勢で、自然界や他の生物、自然との調和、そして人間同士の協力的な行動や平和的な調和が重要であると考えました。
結局のところ、彼らは、この地球上での限られた人間の人生を幸せに生きるための最も賢明な方法だと考えてきたのです。

日本の古名である「やまと」または「和」は、島特有の豊かでありながら厳しい自然環境の中で生き延びようとする人々の願いと現実を表しています。ユーラシア大陸の乾燥した安定した土地とは異なります。
そして、この古代日本の国名「やまと・わ」には、他の大陸のアジア諸国の文化とは大きく異なる日本文化の真髄、その独特な文化の起源と秘密が隠されています。

日本で起きていることは火星ではなく、間違いなく同じ地球上の現象です。
もしあなたがそのように受け止められないとしたら、それはあなたがこの惑星の一部しか知らないのに、この惑星についてすべてを知っていると錯覚しているからです。
そして、あなたにとって日本の現象が特別に見えるのは、日本の自然環境があなたの生まれ故郷の自然環境とは異なるからです。
人間だけでなく、動物、植物、微生物など、地球上に誕生したすべての「生命」は、生き残るために環境に適応して行動しています。
5
返信


@user-un7ce5zj5l
1 か月前
歴女さん、こんばんは動画の配信、お疲れさま&ありがとうございます。
23

返信


@user-el8ee6dj9x
1 か月前
さて、お隣の妬み嫉みが大爆発すんだろうなw
18

返信


1 件の返信

@wakasaseitai
1 か月前
縄文土器のアートやテクニカルな部分には感銘を受けるのですが最も感動したのは「縄文足形土器」です。

これは女性の墓地にのみ多く見つけられるもので、おそらくは乳幼児期に足形を粘土で記録したものでその個数はまちまちです。
足形を精査するとその形は微妙に違っていて全て乳幼児が死亡したときに形どった物と推測できます。

日本において抗生剤が乳幼児の死亡率を下げ始めたのは昭和30年代。
それまでは感染症によって抗体の少ない乳幼児は簡単にこの世を去っていた。
先史時代など言わずもがな。

おそらくはその女性が出産したであろう夭折した子供達の足形を一緒に埋葬することで故人の出産の労苦を労い、冥福を祈っていたことが推測できます。

これこそが縄文文化の最たる物と思いますが動画主さんは如何ですか?
教授もその表情から心優しい人物であることは確かでしょうから感動されたのではないか?と想像しています。
29

返信


1 件の返信

@unitedoshima3269
1 か月前
ま、鍋食は日本発かも。って事だよ
13

返信


@htNk65gh89
1 か月前
近隣諸国条項を撤廃すべき。
20

返信


@neuen8749
1 か月前
「イギリス人考古学者」とは誰なのか、引用元を明記してもらえると助かるのだけど。
10

返信


@user-du5bp9jt6u
4 週間前
九州熊本の幣立神宮には私見ですが縄文時代の国連本部があったものと思っています。
伝承で1万五千年前から世界平和を祈ってきたというはなしがあり、隣接地域の地名には矢部(ヤハウェ→ヤベ)となったのではないかと思えるものもあります。
矢部には山奥にもかかわらず凄い石を使った通潤橋等の建造物があります。(ピラミッドを連想します)
東北地方の遺跡は阿蘇や富士をはじめ火山の大噴火により影響のない地域へ避難したのではと思っています。(この時米大陸へ移動した集団もあったのでしょうね)
3
返信


@user-xc6jx9eq6o
1 か月前
中国で発見された土器の破片は嘘くさいわw
9
返信


@user-yb3dp7dc5j
1 か月前
火焔土器のあの装飾は、実は水紋ではないか
7
返信


@user-li4wp2fu5p
12 日前
この動画はもう教育番組以上の内容の詰まった出来栄えですね。是非学校での教材にして欲しいものです。また日本だけでなく英語や出来れば中国語・韓国語・ラテン語・ロシア語で流して欲しいです。日本人だけの自己満足で終わらせたくないので、よろしくお願い致します。
1
返信


@user-rw2hi1iu8o
1 か月前
いいですね。
虫の音、風の香を楽しむ感性は、今も持っていると思うことがあります。
縄文人は魚介の養殖や、桃栗柿などを住居群を囲むようにを栽培して保存食としていたと聞いたことがあります。
1
返信


@makotofujii904
1 か月前
ケイナー教授ありがとうございます。
火炎土器はカッコイイですよね・・・
ついでに人類起源は日本説(勿論アフリカも同時説)も宜しくです・・・
19

返信


@passion317
1 か月前
国際縄文学協会の名誉会長が世界の富を牛耳るロスチャイルド家の人間だってことを見ても、どれだけ注目されてるかわかるよね。
ググるとエミリー ロスチャイルドって出てくる。

よからぬ方向に行かないといいけど…
4
返信


@user-ps3bt9do9f
3 週間前
そうですよね、コロンブスは黄金の国、日本へ行きたくて出航したんですからね。
3
返信


@user-wp1nq3le4b
1 日前
正確な日本語、聞きやすかったです沢山の動画の中には読みのおかしい動画が多く沢山の国の人たちが作っているようですね
返信


@yutakahiratuka7196
4 週間前
日本国の古墳は
遮光器土偶は日本国内より外国の方に認知があります。
4
返信


@takeshispa3236
1 日前
火炎式土器はとても魅力的で非対称性で天才が作ったものだと思える。
1
返信


@user-qf5zh7oy6r
1 か月前
独特すぎる日本の土偶の形(bodyは女性?)は各種の食物(野菜)をかたどっているという説は食物を大切にする当時(から現在の日本)の生活を反映していると思います。
4
返信


@allgoo1990
3 週間前
The worditself (Jomon) has been around for years.
But I had no idea this was this big and this long.
2
返信


@RS-go2sn
1 か月前
縄文時代はよかったよ
5
返信


@user-is6pj7pz6w
3 週間前
これがいつの間にかアイヌ文化とか言って盗まれないことを願う。
6
返信


1 件の返信

@user-sz7pt4hw9u
2 週間前
ぶっちゃけ、千葉県の加曽利貝塚の小字、なめりばしっていうんだけど、普通に谷津地形で水が湧いてて、アイヌ語で泉をナメリというし、そもそも加曽利すらアイヌ語説がある。縄文遺跡の近くの地名は縄文語だった可能性がある。
返信


@neko38cat
4 週間前
昔、英国系の英会話教室に通っていたとき、日本は精神面でイギリスによく似ているし宗教的にも感覚が良く合うと何人かが話していました。いずれもアニミズム文化を文学や暮らしの中にそれとなくある文化なのだそうです。
3
返信


1 件の返信

@user-yo4fj3gc8t
2 週間前
特に、英国の北方がそうかな?
返信


@user-vx9jj2hd6h
1 か月前
ケルト音楽を聴くと心が揺さぶられるのだが、ジョーモンとケルトが太古で繋がってた可能性ある?
12

返信


1 件の返信

@user-oi3rj5br9z
1 か月前
「車輪型ピアス」に関しても異様な完成度とデザイン性があるんだよね縄文人。グンマーの「耳飾り館」は一度行ってみるといいよん。
5
返信


@daisukeyam9490
1 か月前(編集済み)
大昔、新潟国体の聖火台が火炎土器だったかなーと思い出しました。
たしか十日町市に遺跡があったような記憶があります。
3
返信


@user-zr1zc2rh2x
1 か月前
焼き物の世界最古は長崎県の福井洞窟から出土した土器だと思ってました。
4
返信


@littewing
1 か月前
縄文時代の研究進まないのって藤村新一のせいもあるんだろうな
5
返信


@user-nukoyama
1 か月前
中華最古の国【殷】が漢字を考案し、
後の【泰】国の始皇帝が編纂し広めたと言われてます。


殷国の文献に、殷を造ったのは倭人とあるそうです。

殷より古い日本のペトログリフやカタカムナ文字を考えるとどちらが先かはね…

勿論、日本という国はありませんけど。

そんな事言うなら、殷の国は今の漢民族とは関係ないし、秦の始皇帝もペルシャ系の説もあるくらいですからね。
4
返信


@centaurusjp
1 か月前(編集済み)
10:50 大平山元遺跡の「大平」は「おおだい」と読みます。
青森県で「○○平」と書く地名は「~たい」「~だい」と読ませるものが多いと思う。
6
返信


1 件の返信

@user-bc1wz2mx2s
4 週間前
太陰暦を取り入れる以前の日本は、今の1年は2年だった。
春から夏は主に農業を行う1年
秋から冬は主に狩猟と工芸品を作る1年
四季に合わせて暮らし、暦の数え方も、それに沿っていた
多くの集落を形成し、集落毎に生活を独立させていたのではなく、集落同士で、交流•交換も行われていた
平和で調和のとれた長い歴史が終わりをむかえ、日本が国家として大きな変化を始めたのは、大陸からの逃げてきた渡来人達の影響
大陸との交易は、それ以前からあったが、彼らが暮らし始めた事で価値観に変化が生まれた事によると推測している
長く平和で争いが無かった為、変わる必要性を感じていなかった人々は、開国した幕末の頃の様に、急激に様々な事を吸収し、意識に変化が生まれたのだと思う
渡来人は、様々な目新しい物や技術と共に争い(競争)意識を古代の日本人に持ち込んだのだと思う
その事が結果的に、現在の日本という国の誕生に繋がったと考える
日本人は、いつの時代も、多くを取り込みながらも独自性を失わなかった
戦国時代には、多くの鍛冶を行う為に、多くの森林を破壊するも再生させ、大戦時にも多くの森林が荒廃するも、再生させてきた
日本人は、江戸末期に至るまで、自然と共生する究極のECO社会を築いていた
西欧化する事で、捨て去った生活は、貧乏ではあっても貧困では無かった
庶民でも、本を読み、絵を飾り、歌を歌いながら仕事し、1日1日を楽しみ、心豊かに暮らしていた
物がないからと卑下する事も無かった
私達日本人は、西欧に流されるのではなく、本来の生き方に立ち返るべき時にきているのでは…と感じている
2
返信


@user-bi9yo8yj9g
3 週間前
世界地図における日本のデカさよ
2
返信


@user-pu8mq2id5l
4 週間前
レキシのライブ行きたなってきた。
1
返信


@user-uv8rk1bk1k
4 週間前
縄文文化の起源を世界の学者と共同で、南米インカ分明や中近東文明との関連性を解明してほしい。日本の大学も、中国礼賛の孔子学院なんか廃止して、縄文文明月会を、作り日本政府の予算を、得て世界との関連性を、解明してほしい!
これにより世界平和への助けになるのではないかと確信している!
4
返信


@graygull771
1 か月前
どうにも日本の中央には所謂「アンチ東北」的な方が多いように感じます。これは明治政府ができた時からの伝統でもありますが、明治以降「白河以北、山一文」と言う徹底的に東北を見下す政策が取られたことも関係するような気がします。まあ、東北には「伊達家」と言う強大な大名がいた訳ですから、それも恐ろしかったのも理由かもしれません。
17

返信


1 件の返信

@user-mz8fg1st3p
11 日前
伊達家よりも会津藩でしょ。幕末では規模の割に大人しかったし。
1
返信


@user-rj4qj5qc2o
1 か月前
人口が減る、そこで知恵を絞る、産業はAIとロボットで高いレベル維持する、山間部や過疎地は自然を豊かに保ちながら効率よく利用する方法を考える、これからの世代は、先進的な産業でITを駆使し頭脳でバリバリ働くか、収入は少ないが豊かな自然を利用した毎日汗水垂らす肉体キムキ生活を選ぶかの二択になる、、ってすごく良くないですか、、、縄文から続く日本の伝統文化を守りましょう、そして野生動物がどんどん増えるから、田舎生活には狩猟が必須、学校の体育の授業で教えましょう、ジビエも最高。。。
6

返信


@user-sz7pt4hw9u
1 か月前
何で三内丸山ばかり取り上げられておるのだ。
千葉は貝塚数日本一で、5000年前は日本一人口密度が高かったと思われる。
あと、千葉県の歴史って、あまりに縄文時代の遺跡が多すぎるので、縄文時代の歴史をがっつり勉強し、加曽利貝塚博物館に連れて行かれる。
5
返信


@senopati8869
1 か月前
いつも思うけど、素晴らしい建築技術と言いながらなんで屋根がないねん?組み木の技術までわかっていながら柱だけ立てて、おまけに色んな装飾具が見つかってるにもかかわらず、ドンゴロスを着てピクニックみたいな絵を出して、我々の先祖を馬鹿にしてないか?