防衛庁訓令第25号第3条があるせいで、訓練事故等で負傷した隊員を自衛隊の救急車で病院搬送する際、赤色灯を灯したりサイレンを鳴らす事は許されません。今回の不幸な結果がこの訓令と関係なかったか調査する必要があると考えます。

 

自衛隊の最高指揮官は似非日本人内閣の総理大臣が就いている。その最高指揮官を狙撃したらサイレンはけたたましく鳴り、救急搬送し、救命ヘリは飛び立っていったな

最前線で任務に就く隊員たちは、日々我が命を賭して国民の生命と財産を護っているのに、負傷したら「ゆっくり走れ、サイレンは鳴らすな、赤色灯は点灯させるな」だとさ

似非日本人内閣と似非日本人の議員が大半の国会では、日本人の命を削減する事に執着し、日本人のお金を取る事に専念している。

 

 

 

 

 

 

このシナChina狂産党の手先である漢族の蓮舫似非日本人を首長に就かせてはならない

緑のたぬきも朝鮮族の似非日本人ではあるが・・・

 

 

 

 

立憲民主党(元民主党)も自民党も似非日本人内閣

 

 

 

 

 

 

 

第一師団 第一連隊員としての自負はないのか

何処 投擲しているんだ

 

 

 

mens5

元自衛官です。手榴弾の投てき場は深い溝が掘ってある所へ投げ入れます。投てき者1人につき安全係が1人付きます。投げる場所は土嚢で覆われていて、もし目の前に落てしまったとしても、すぐに土嚢の内側に安全係が引き込むので被害が無い様になっています。自分が訓練を受けたのはかなり前なので今は詳しくは分かりませんが、必ず1人づつ投げていました。原因を追求して2度と起こしてはならない事故だとおもいます。亡くなられた隊員さんには心よりご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 

第1普通科連隊(だいいちふつうかれんたい、JGSDF 1st Infantry Regiment)は、東京都練馬区の練馬駐屯地に駐屯する陸上自衛隊第1師団隷下の普通科連隊である。

 

東京都に所在する唯一の普通科連隊として練馬駐屯地に駐屯し、主に東京23区の災害派遣・防衛警備を担任している。台風26号に伴う伊豆大島災害派遣、豪雪による災害派遣などの民生支援も行っているほか、国賓の歓迎行事や吉田茂元総理の国葬での行進儀仗、昭和天皇大喪の礼」や今上天皇「即位の礼」などの国家的行事や、PKO活動やイラクでの人道復興支援活動などの海外任務への派遣実績もある[2]

旧陸軍歩兵第1連隊との連続性を自任しており[2]『頭号連隊』を自称している[1]。歩兵第1連隊の追悼碑である「明治二十七・八年の役 陣歿者追悼の碑」と「忠勇八士の碑」は戦後、神奈川県溝の口にある歩兵第1連隊留守担当部隊跡に放置されていたが、1965年(昭和40年)にこれを見かねた歩兵第1連隊を母体とする「歩1会」が第1普通科連隊に要請し、練馬駐屯地へ両石碑を移設することになった[2]。第1普通科連隊は両石碑について、「旧陸軍第1師団歩兵第1連隊から受け継いだ石碑です。明治二十七・八年の日清戦争で殉職した126名、歩兵第1連隊による富士演習の日射病で殉職した8名をそれぞれ追悼しています」「歩兵1連隊の殉国勇士の安住の地練馬にて、先人に恥じないように日々練磨していきたいと思います」としている[2]

 

 

 

 

手りゅう弾爆発で死亡は第1普通科連隊の29歳3等陸曹 山梨の陸自北富士演習場

配信

  • 防衛庁訓令第25号第3条があるせいで、訓練事故等で負傷した隊員を自衛隊の救急車で病院搬送する際、赤色灯を灯したりサイレンを鳴らす事は許されません。今回の不幸な結果がこの訓令と関係なかったか調査する必要があると考えます。

 
  • 事故なのか?事件なのか? 発表を待ちます。にしても酷い事故だ。 陸自は少し実弾射撃訓練に対する対策を本気で考えた方が良い。訓練で隊員が死んだら元も子もない。

 

 

産経新聞

山梨県の陸上自衛隊北富士演習場で訓練中に手りゅう弾が爆発し、隊員1人が死亡した事故で、陸自は30日、死亡したのは第1普通科連隊第3中隊の山宮拓3等陸曹(29)だと明らかにした。 【写真】「不発弾にさわっちゃダメ!」沖縄県宜野湾市は不発の手榴弾を見つけたら触らないようポスターで注意喚起している 陸自によると、事故は30日午前8時42分ごろに発生。別の隊員が投げた手りゅう弾1発が爆発し、破片が山宮3曹に当たったという。陸自は詳細な状況を調べている。

 

【関連記事】

最終更新:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


daujhsh
17時間前
これ、自損事故みたいな報道されてますけど、もらい事故だったんですよ…。
投げた人と被害にあった人が別という…。
初期報道と今になっての情報が違いすぎるのでご注意を。
亡くなった隊員の方の心からのご冥福と投げた人の心のケアをしっかりしてあげてほしい。
わざとなら話は変わってきますが…。

返信
26

共感した
1716
なるほど
185
うーん
207

tpp*****
2時間前
亡くなったのは指導係だったようだけど、投擲後は塹壕に身を隠す事になってるらしいけど、隠さなかったという事か?
なら怠慢が原因という事に成ると思う。


共感した
2
なるほど
0
うーん
11

dea********
17時間前
当時は山宮3曹も含め連隊の隊員23人が参加して手りゅう弾を投げる訓練を行っていて、別の隊員が投げて爆発した手りゅう弾の破片があたったということです。


共感した
45
なるほど
13
うーん
3

194.168.0.1
17時間前
第1普通科連隊は頭号連隊を自負する陸軍の象徴ですよ。
首都防衛を担いPKO派遣もされた隊の実弾手榴弾投擲訓練で、他の隊員に被害が及ぶところに投擲するとか自衛隊は何を行ってるのでしょう。

そもそも実弾手榴弾投擲訓練で演習者と教官以外の第三者に被害が及ぶとか考えられない話だけどね、何処投げてんだよ。



共感した
98
なるほど
7
うーん
41

ruzz
17時間前
目標付近に投げられ正常に爆発したと他記事にあります
とすると、爆発するだろう場所に被害に遭った方が近寄っていた可能性もあります
なんにせよ、いたましいことです


共感した
132
なるほど
22
うーん
16

oom********
17時間前
まぁ何にせよ安全性の確保が実施訓練概要、本人、投げたやつのいずれかが足りなかったのだろう。
まだ情報は変わってるから確定してくれ


共感した
33
なるほど
0
うーん
11

yrp********クロ
17時間前
塹壕的な感じの所で投げるんでしょ
射撃同様に横一列で 何故 横に投げた?落としたのか が謎 射撃他銃器の訓練中止の内に陸さん全員の「精神鑑定【頭に機械を着けてやるヤツ】」をするべき 次は富士山近くの火砲演習場で 迫撃砲他の「誤射」とか在りそう



共感した
26
なるほど
5
うーん
105

ram*****
16時間前
甥っ子がビビりすぎて、パニックになると通常じゃ考えられない行動をするのよね。
それと同じでしょ?
ビビりも個性だからって注意がきつく出来なくしてるのも叱らない教育でしょ?
結局現実逃避してる輩の貰い事故ばかりで常識人は損しかしないじゃない。


共感した
14
なるほど
2
うーん
98

デューク
16時間前
>目標付近に投げられ正常に爆発したと他記事にあります
とすると、爆発するだろう場所に被害に遭った方が近寄っていた可能性もあります

だとしたら呆れるほど杜撰。まあ、武器は人を殺すものなんだろうけど、味方殺してもねえ。そういえば、沖縄戦で軍は住民にこれをわたしたのよね。捕虜になるより自決しろって。人間とは思えないわ、日本軍。味方殺してどうすんの。住民を殺して何を守るのよ。


共感した
36
なるほど
1
うーん
68

nag********
17時間前
陸将、遺族に対して誠心誠意、対応して下さい
29歳で…これまで国防の為にありがとうございました。ご冥福をお祈り致します。


共感した
70
なるほど
0
うーん
32

kry********
17時間前
隣りが投げた訓練用の火薬が少ない手榴弾が転がり込み....ヘルメット被せて避けた15年近く前の事。


共感した
10
なるほど
17
うーん
5
もっと見る(16件)

funassi
16時間前
非表示・報告
少子化と民間の雇用状況の改善で、若い成り手が減少し続けており、隊員一人一人にマルチタスクが求められる状況となっています。事故原因の遠因として余裕の無さがあるのではないでしょうか。人が減り続けるのなら自衛隊の仕事内容を取捨選択し、部隊の統廃合を進め、定員割れが当たり前な状況を改善すべきです。

返信
0

共感した
77
なるほど
4
うーん
23

bbm********
1時間前
甥っ子が自衛隊に入ったばかりなので、とても他人事ではない。

手榴弾って時限式なのだろうか。今回の詳しい状況はわからないが、投げる瞬間に眩暈がしたり発作が起きたりして足元に落としたりしただけでも大惨事だよな・・などと考えると、自衛隊は訓練も命懸けだとつくづく思う。

投げるのが致命的に下手くそで、手が滑って下に向かって投げてしまって10メートル先に落ちる、とかもありそう。スポーツテストのボール投げを思い出すと、そうなりそうな人もいた気がする。緊張するだろうし、ゲームのようにはいかないと思う。本物を投げる練習の前に、同じ重さのダミーを投げる練習とかをするのかな。

何が正解かわからないが、できる対策はなるべくやってほしいなと思う。

返信
0

共感した
4
なるほど
0
うーん
0

bzk********
17時間前
実弾や火薬を使っているんだからこうした事故は起こり得る。
だからといって止めるわけにはいかない。
訓練は命がけだ。
だから真剣にやらなければ命を落とす。
これはどこの国でも同じだ。
サバイバルゲームであれば命を落とすことは無いだろう。
だけどサバイバルゲームで訓練している軍隊を他国は脅威とは思わないだろう。
この命がけの訓練が日本の防衛となっていることは間違いない。
亡くなった隊員の御冥福をお祈りする。

返信
8

共感した
745
なるほど
10

うーん
106

kghrihpn
2時間前
私が現役の自衛官だったころの話ですが、手りゅう弾は危険なので実物での訓練はありませんでした。
手りゅう弾型の金属の塊を投擲する訓練しかありませんでした。
理由も危険だからと聞かされていました。今は実物で訓練するのかと驚きました。


共感した
0
なるほど
7
うーん
0

サクラチッタ
16時間前
我々外野は勝手なことを言える。
しかし当事者は「起こり得ること」と
割り切ることはできないだろう。
訓練で死者が出ることはあってはなら
ない。原因究明と訓練のやり方を変え
るべき。


共感した
47
なるほど
1
うーん
10

y66********
2時間前
今そこに台湾有事が迫ってるのに実弾演習中止をいつまでも続けるわけにはいかない。島嶼防衛演習における水陸機動団は例外にしてもらいたい。


共感した
2
なるほど
0
うーん
2

小金井ミヤコ
6時間前
てか手順を確認するならダミーで十分やん、今は本物で、起爆がランプ化されてる火薬無しのもゴロゴロしてるでしょ。
多少の流れ弾を被ることぐらい覚悟の上、という要素の教育ならともかく。


共感した
1
なるほど
0
うーん
8

cap********
12時間前
という意見は置いといて…。笑
訓練の1時中止は妥当だし、原因究明は適当な判断だと思います。

どうか隊員さん及びご家族がヤフコメなんぞ見て心を痛めることがありません様に。


共感した
26
なるほど
1
うーん
2

pbm********
16時間前
抑止力の維持というのはいかに厳しく辛いものか … …


共感した
28
なるほど
2
うーん
12

sho********
16時間前
軍隊であれば、想定内の出来事だ。

亡くなった隊員のご冥福を祈る。


共感した
26
なるほど
0
うーん
47
unkonagasubekarazu
15時間前
止めても良いんじゃね?


共感した
8
なるほど
0
うーん
30



met********
14時間前
昔、知り合いの元自衛官のバンドマンが演習中に実弾で撃たれてケガしたって話をしてたことがあります。
大なり小なり訓練中の事故はあるんでしょうけど、命の危険と隣り合わせだと改めてわかりました。
亡くなられた退院の方に心よりお悔やみ申し上げます。

返信
2

共感した
32
なるほど
1
うーん
13

kghrihpn
2時間前
元自衛官ですが演習では実弾は絶対に使いません。そもそも演習場に実弾は持ち込みません。危険極まりない。全て空砲です。
実弾は射撃場内のみでしか使いません。
適当な事言わないでください。


共感した
3
なるほど
1
うーん
0

tak********
6時間前
演習中に実弾?
実弾で撃ち合うなんてあり得ないです。
もし怪我が実話なら恐らく空砲の間違いでしょうね。


共感した
3
なるほど
0
うーん
0


len********
17時間前
殉職された隊員のご冥福をお祈りします。
組織としての償いは、この経験を生かしてこれから安全管理を徹底していくことだと思います。
まずは状況把握からになりますが、認めるべき非はしっかり認めて、この反省を生かしてほしいと思います。

返信
0

共感した
233
なるほど
4
うーん
33

tor********
34分前
投げたから被弾した
被害者が何処にいたかだ
人の居る所に投げたら誰かが爆発した破片で
被弾するのは明白
手榴弾はそういう武器だ
もしそんなことをさせていたら
去年か一昨年の射撃訓練の時に人に向けて射撃した自衛隊員と同じ事になる
いったい現場の管理と隊員の士気はどうなっているのか

返信
0

共感した
0
なるほど
0
うーん
0

mens5
16時間前
元自衛官です。手榴弾の投てき場は深い溝が掘ってある所へ投げ入れます。投てき者1人につき安全係が1人付きます。投げる場所は土嚢で覆われていて、もし目の前に落てしまったとしても、すぐに土嚢の内側に安全係が引き込むので被害が無い様になっています。自分が訓練を受けたのはかなり前なので今は詳しくは分かりませんが、必ず1人づつ投げていました。原因を追求して2度と起こしてはならない事故だとおもいます。亡くなられた隊員さんには心よりご冥福をお祈りいたします。

返信
5

共感した
274
なるほど
71
うーん
22

hgl********
4時間前
主さんの説明通りに投げてれば事故なんて起きるわけがないと思う。なら、それ以外の状況があったということ、投げるべき方向に投げなかったのではないか、緊張し過ぎて手離せれなくなり足元に投げて後ろへ跳ね返ったとか。ま、国防に関する事なんだから闇の中でもいいと思う。何でもかんでもガラス張りにして下らない外野の話まで聴き入れる必要はないと思います。


共感した
3
なるほど
0
うーん
4

スプーンおじさん
3時間前
>自分の日本語の感性のせいかも分かりませんがこういう場合、2度と起こしてはならない事故ではなくて、絶対あってはならない事故ではないですか?そのように軽い管理なら今日から全3自衛隊で訓練をやめて貰わないと。

感性の問題では無く想像力が無いだけだと思います。
なんの為に命懸けの訓練をしているのか?
簡単に自衛隊を辞めたらどうなるのか?
誰達のおかげで国防が維持されているのか?
訓練を軽んじて国防が脅かされる状況こそ、絶対にあってはならない事です。


共感した
9
なるほど
0
うーん
1

shu********
15時間前
自分の日本語の感性のせいかも分かりませんが
こういう場合、2度と起こしてはならない事故ではなくて、絶対あってはならない事故ではないですか?そのように軽い管理なら今日から全3自衛隊で訓練をやめて貰わないと。
投射方向に人がいないわけだから、事故調視点で調べるとともに、普通は絶対に置きませんよ。米軍や他の軍隊や旧軍すら共通の訓練方法であると思われ、なんと訓練方法に今まで知られてなかったバグが見つかった!なんてことは普通にないんじゃないですか?地形とか地盤とか何か個別事情はあるのかもしれませんよ。でも普通に反復するような条件は想定しにくいです。
論理的なことはそれとして、普通、訓練で兵が亡くなるようなことはやりません。
失礼だけど元が軽く感じてしまうのですけどね。何で仲間が亡くなるようなことをしてるのって憤りが先に来るような気がするのですけど。


共感した
8
なるほど
0
うーん
137

k09********
10時間前
自衛隊が訓練を辞めると中国やロシアが喜びますね


共感した
24
なるほど
0
うーん
1

hkk********
10時間前
>そのように軽い管理なら今日から全3自衛隊で訓練をやめて貰わないと。

 なに、偉そうに言ってんの?


共感した
41
なるほど
1
うーん
0

app********
15時間前
死亡事故になってしまった今回のケース。手榴弾の破片も何も炸裂してダメージを与えるのだから発破半径に入ってしまった隊員が不注意なのか、それとも投擲がノーコンだったのか。
練習用の模擬手榴弾もあり、それに火薬を込めて同じ動作手順で目標点に放り込み練習は駐屯地内や戦訓でも散々やっている筈だろうに。
亡くなられた隊員にはご冥福を。
事故に立ち会ってしまった他の隊員達もPTSDに繋がりますので、事故原因の調査と聞き取りの後のケアもしっかり行ってあげて欲しい。

返信
0

共感した
64
なるほど
3
うーん
18

dai********
幕僚長の通常の投てきで通常の爆発だとすると、手榴弾が早く爆発したのではないかと思います。安全係が目標に投てき出来ているか確認したが、壕に入るより先に爆発し破片が当たったのでは無いかと推測します。
元陸上自衛官で、手榴弾を何回か投げた者としての推測です。
破片手榴弾の、破片は実際に投てき待機中の50メートル離れた所まで飛んできた事がありました、大変危険なものです。
亡くなられた自衛官の方の、ご冥福をお祈りいたします。

返信
1

共感した
5
なるほど
8
うーん
4

ya*****
1時間前
>手榴弾が早く爆発したのではないか
最悪の結果になってしまったけど、「不慮の事故」そうであってほしい。
亡くなった隊員の不注意とは考えたくない。ショック。


共感した
1
なるほど
0
うーん