先ずはオマケの動画から

立ちんぼ この女たち何人だよ

https://www.youtube.com/shorts/0GsFsw_-UDc

 

 

やぁ岸田bucko

 

岸田にも似非日本人が行政府に多い異常国家

https://www.youtube.com/watch?v=IOg6c7tcA7w

 

buckoの意味、発音、例文

enHack

https://enhack.app › dic › bucko

bucko · 1 英俗弱い者いじめをする人 · 2 アイル若者, 若いの · 3 米俗友だち, 仲良し.

 

 

 

 

 

 

パワーウィンドウが普及してから「手を挟んだ」「首を挟んだ」と云う使用する者のバカを現す行為が見られる事があり、自動車製造メーカーは窓ガラス上昇時に異物等を挟んだらストップ下降するようになったはずだが、今はその装置さえ付けられていないパワーウィンドウが備えられた初期と同じなっているとは

それと同時にバカ者が車を買いやすく運転する時代で、走行も右も左もわからないバカが右側走行したり、歩行している者に幅寄せしたり、信号の色も判別できないお前ら色盲者だなと言ってしまいたくなるほどの信号無視する者等々が増えている。

 

 「今期の純利益が〇兆円だ」とバカ者たちに売りまくっている自動車メーカーの者たちは、バカが使う事を考えて設計製造したらどうかね。見栄え良く安く作って高く売ると云う目先の利益最優先経営もバカが居る事によって成り立っているのだから、バカが買い使っても幼児や老人が不幸にならない車を製造したらどうだ。

 

 

 

 

「うるさい!  静かにしろ!」と娘の首を窓ガラスで挟み殺した母親

 

離婚した母親が次に好きになるのが「ロクデナシの男」ですが、そのロクデナシ男と共に前の夫の血が流れている我が子を殺傷害するのが多いですが、今回の我が子殺害はヒステリックな女親による殺害ですね。

 

 

 

「騒いでいたから 『静かにしなさい』とオートで後ろの窓を閉めた」と30代母親が説明 2歳女児が車の窓に首を挟まれ死亡 東京・練馬区

きょう午前、東京・練馬区で車に乗っていた2歳の女の子が車の窓に首を挟まれ死亡しましたが、30代の母親が「騒いでいたから『静かにしなさい』とオートで後ろの窓を閉めた」「しばらく走行すると静かになっていた。後ろを確認したら首が窓に挟まっていた」という趣旨の説明をしていることが、捜査関係者への取材で分かりました。

 

 【写真を見る】2歳の女の子が車の窓に首を挟まれ死亡 

 

当時、車の中には母親と女の子の2人だけで、女の子は後部座席の右側に座っていたとみられています。 車の中にはチャイルドシートが積まれていたということで、警視庁はチャイルドシートを使っていたかどうかなど、詳しいいきさつを調べています。

 

 

 

 

おすすめ順

新着順

 

qwertyuiop

1日前

騒いでいたからと何も確認せずに突然パワーウィンドウを閉めるのがよくわからない…

最初から、窓を閉めておいてロックさえかけておけばこんなことにはならなかったのに…(窓を開けておく理由もよくわからない、エアコンもあるのだし)

走行中はどうにもならないから、子供が騒いでいたとしても安心して運転できるようにドアロック・窓ロックは必須です

 

返信

54

 

共感した

1万

 

なるほど

290

 

うーん

810

 

hap********

1日前

チャイルドシートに座らせていたというが、きちんとベルトをしていたら首が窓から出ることは無いと思う。

騒いでいたから窓を閉めて、静かになったから見たら挟まっていたとか怖い話だな。

こんな母親ならいずれ事故は起きていたのだろう。

 

 

共感した

1274

 

なるほど

21

 

うーん

54

まる

まる

1日前

非表示・報告

エアコン嫌いなお母さんだったのかな。

そういう人知っています。真夏でもエアコンつけない人。なんなら窓もあけないときもある。

 

 

でも、子どものいる窓は、あかないようにウインドウロックしていれば。

私は今介護もしていますが、おじいちゃんが乗るドアもチャイルドロック、窓もロックです。

認知症のおじいちゃんがどんな行動に出るかわからないので、重宝しています。

 

 

共感した

716

 

なるほど

63

 

うーん

41

 

cho********

1日前

子供が小さいうちはチャイルドシートは必ず乗せるが前提として、万が一を考えて顔が出るくらい窓の隙間を開けたことはない。クーラーきくまえのかなり熱い時でも、空気が通るくらいの隙間を少しあけるくらい。

窓を開けて手を出されるのも嫌だし、運転中後部座席は見えないからこそ慎重になる。

 

 

共感した

562

 

なるほど

16

 

うーん

19

czg********

czg********

1日前

非表示・報告

結局、子供の状態を確認しないで諸々オートの操作して、子供が巻き込まれてる構図ですね。先の、スライドドアから子供が転げ落ちて、自車でひいてしまった事故とか。

 

親次第で防げる事故、失うことのなかった命です。そんな大層なことではなく、自分の子供を見てから、クルマの操作をする、というだけ。

 

気軽に動かせるから、と、気楽に操作しちゃうんでしょうかね…。

 

 

共感した

681

 

なるほど

22

 

うーん

24

kub********

kub********

1日前

非表示・報告

レジの仕事をしていますが、レジを通した商品が入ったかごをカートに載せようと持ち上げているのに、載せようとしている所に子どもさんの手があっても気が付かない、どかそうとしない親御さんが多数見受けられます。

「お子さんのお手々気を付けて下さいね」って言ってあげないと気づかない。 

かごに指を突っ込んでいることに気づかずに動かしてしまって、泣いて気がつく親御さんもいました。

一人目なのかな?

子どもがやりがちな事や、リスクヘッジの仕方が分からない人が多すぎる。

運転中のドアとパワーウィンドウのロックは当然だと思っていたけど、まさか後方確認もしないで母親自ら閉めていたとは…。

家族みんなが不幸です。

 

 

共感した

622

 

なるほど

49

 

うーん

96

マクラ

マクラ

18時間前

非表示・報告

色々な意見がありますが、どのような理由でも子どもを死なせてしまった罪は消せません。責められてもどうすることもできません。同情はしますけど死んだ子どもの事を考えると可哀そうで仕方ありません。助手席側の後部座席であればとか、せめて後ろを見てから窓を閉めるとかできたのではないでしょうか。子どもを守るのは親の役目ですからもっと大事にしてあげるべきです。

 

 

共感した

47

 

なるほど

2

 

うーん

11

hlj********

hlj********

1日前

非表示・報告

私も特に子供が乗ってる時は窓は開けたくないですね。

乗り込む時に空気の入れ替えで開けたとしても発進する前には閉めます。

燃費がなんとかといっても安全とは天秤にかけられませんね。

 

 

共感した

398

 

なるほど

6

 

うーん

11

j

j

1日前

非表示・報告

オートで閉まるならオートで開ける事も出来たよね。

気が付いてすぐにオートで開ければ良い物を、「抜けない」とか言っていたらしいではないですか!

パニックになったのか?

とにかくあり得ない事故だね。

 

 

共感した

616

 

なるほど

32

 

うーん

48

kuw*****

kuw*****

21時間前

非表示・報告

子供の安全を考える一般的なお母さんなら、チャイルドシートは必須でしょう。

とは言え、かなり抵抗する子もいるでしょうからうちの子がちゃんと乗れるから信じられないは酷い気もします。

特性で考えられないほど大変な子もいます。

それでも、チャイルドシートが無理なら、暴れるような子を窓の空いた後部座席は転落、や手を出して外部摂食で切断の可能性が高まり恐ろしくて開けて走れない。

 

お母さん特性の強いお子さんの育児で疲れて正常な判断ができなくなるほど思考が低下していたか、お母さん自体に注意欠損などの特性があり、遺伝で子供さんもやりにくい特性なら前者は対策や改善が望めますが、後者ならこれまで運良く事故にならずにこれた可能性もある。

 

しっかり内容を精査して今後に繋げるしかない。

 

最近、我が子も含め育てにくい特性や突然不登校になる子も。

グレーな人はこういった事で診断がつく場合も。

 

 

共感した

21

 

なるほど

7

 

うーん

32

nai***

nai***

17時間前

非表示・報告

チャイルドシートは、私なら

後部席の左側に設置するなと思います。事故が起きたとき右側より左側の方がまだ少しマシなのと、運転席からよく見えるから。

なぜ右側の運転席から死角になる方に置いたんだろう。

 

それから、挟まれたあと、後続車は誰も気づかなかったの??

本来はアウトだけども、せめてクラクション鳴らして後ろから異変を知らせてほしかったね。。

でもお母さんの不注意が招いた事故なので、こんなこと言っちゃいけないんだけども。

 

 

共感した

20

 

なるほど

1

 

うーん

45

もっと見る(44件)

 

pou********

1日前

なんとも痛ましい事故です。

お子さんの後方を確認せずに窓を閉めたことにも驚きましたし、チャイルドシートを積んでいたとありますが、きちんと装着していれば、お子さんが窓から頭を出して挟まれたなんてことはなかったでしょう。

チャイルドシートは衝突事故だけでなく、今回のような事故にも有効だと思います。

お子さんをチャイルドシートに乗せない車をよく見かけますが、どうか大切な命を守るために正しく装着してほしいです。

 

返信

0

 

共感した

555

 

なるほど

10

 

うーん

18

多様性AIがピックアップしました

 

uou********

uou********

1日前

非表示・報告

子供を乗せながら運転するのは大変だと思います。チャイルドシート使用の有無も有りますが、暑くても冷房を使い始めから窓は閉めた状態で子供を乗せないと危ないと感じます。最近は見かけなくなりましたが、以前ルーフトップが開くタイプの自動車が流行り、そこから子供が頭を出して遊ぶ姿を見かけた時代もありました。子供は面白がって色々な事をしたがります。親が運転していて子供の様子をずっと見ていられなくても大丈夫なような状態で車に乗せる事が大事だと思います。

 

返信

3

 

共感した

600

 

なるほど

32

 

うーん

41

gem********

gem********

1日前

非表示・報告

自分の子と知り合いの子供を乗せてルーフトップを開けて運転していたら、トンネルに入った時に知り合いの子供の頭が大根おろしになったって事故もありませんでしたっけ…。

 

 

共感した

39

 

なるほど

1

 

うーん

5

kodani*****

kodani*****

7時間前

非表示・報告

以前ルーフから頭を出していた子供がいたのですれ違い時に「危ない!」と叫んだら「うるさい!」と言い返された。親は危ないとも思わないのだろうか。

 

 

共感した

3

 

なるほど

0

 

うーん

0

qfz********

qfz********

1日前

非表示・報告

以前、ルーフトップから頭を出していて、線路高架下に激突。ふたりの子供が亡くなりましたね…。

 

 

共感した

41

 

なるほど

8

 

うーん

1

 

car********

1日前

街中でチャイルドシートに座らせずに走っている車をよく見かけます。

今回のような事故が防げるだけでなく、事故があったときに自分の子供の怪我を防げるかもしれないのに使っていない人が多いのに驚きます。

 

チャイルドシートだけでなく、今回の方のようなミラーすら確認しなかったのが信じられないです。

 

返信

34

 

共感した

7381

 

なるほど

123

 

うーん

266

k*******

k*******

1日前

非表示・報告

> 「オートで後ろの窓を閉めた」と30代母親が説明

 

昔は運転席のみオート(全閉)でしたが、最近は他のウィンドウも

オートになっている車両が多くなりましたね。

オートの場合、障害物(挟まり)を検知するセンサーが内蔵されていて

障害物を検知すると5cm程度ウィンドウが下がる仕組みがあるはずです。

 

あと大事なのは…

うちも小さい時から子供を車に乗せていましたが、窓を閉めるときは

「閉めるよ」と声がけして閉めるか、信号待ちなどで目視確認して

パワーウィンドウ操作をするのは、同乗者の安全を守るドライバーとして

適切な必要じゃないのかと…

 

 

共感した

421

 

なるほど

12

 

うーん

6

yoh********

yoh********

1日前

非表示・報告

>abe

言ってることはわからなくもないですが最初からチャイルドシートに座らせていれば防げた事故です。

日頃からチャイルドシートは積んでいるけど使用する習慣があったかどうか疑ってしまう。

チャイルドシートを使用していない状況で窓を開けての走行は最悪子供の転落まで想定しないといけないと思います。

つい最近ですがアルファードで後ろの扉が開いて子供が転落し、その子供を自分で轢いてしまうという痛ましい事故も有りました。

この事故もチャイルドシートに座らせていなかったことが原因でした。

注意していれば防げる事故も親の怠慢で起きてしまうのです。

 

 

共感した

443

 

なるほど

12

 

うーん

6

car********

car********

1日前

非表示・報告

結果論っていうのは当たり前にやるべきことをやっていて、瞬時の判断が必要だったりする場合に使うと思います。

 

チャイルドシートに座らせなかった、というのはそもそも子供をより危険な状態にさらしているということ。

 

もちろんバックミラーでは見えないと思います。ただ、子育てしてれば様子も自然と気になるから数百円出して、吸盤で取り付けられて後部座席の様子を見れるミラーを購入している人がいると思います。

 

この母親もホント悲しんでいるとは思います。ただ、同じような目に子供たちが合わないようになってほしいと思います。

 

窓で挟まるとかだけでなく、チャイルドシートに乗っていなかったがために亡くなったり、大怪我したりは可哀想。危険なことは誰しもがわかっているのに親がしっかりしなかったために子供が可哀想な目にはあってほしくないです。

 

 

共感した

221

なるほど

1

 

うーん

15

vys*****

vys*****

1日前

非表示・報告

少なくとも窓は子供の頭が出るくらい開けてたってことだから、チャイルドシートもなく、そんな危険な状態で走らせるだろうか。日頃から窓を開けて顔出したりさせてたんじゃないの?昨日も前の車で肌色の細いものが見えてなんだろうとよくみたら子供の腕がまるまる車外に出ててびっくりした。気候がいいからって窓開けるときはホント注意した方がいい。対向車にもぎ取られちゃうよ!

 

 

共感した

354

 

なるほど

2

 

うーん

3

tkt********

tkt********

23時間前

非表示・報告

チャイルドシート使ってシートベルトさせてたら位置的に窓から身を乗り出す事はないと思う。恐らく普段からベルトもさせず車内で自由に動き回れる状態にしてたのでしょうね。

窓から顔を出す様な行動も普段から許してたのでしょう。

事故が起きたらというより、日頃からの躾次第で防げる話だと思う。

 

 

共感した

64

 

なるほど

3

 

うーん

0

zip********

zip********

1日前

非表示・報告

後部座席の子どもの様子を、運転席から振り向かなくても見えるように、車内に取り付けるミラーがありますよね。

うちも子どもが小さい頃は、それを付けて走行中でも確認できるようにしていました。

 

子どもを乗せていての車内事故が相次いだのもありますが、これはもう親や保護者が気をつけるほかないと思うんですよね。

あまりに杜撰というか、平和ボケというか、チャイルドシートも後方確認も、やる親は当然のようにやるけど、やらない人はまったく無頓着。この差が縮まらなければ、また悲しい事故が起きてしまうように感じます。ACのCMとかで広く周知徹底できたらいいのに。

 

 

共感した

88

 

なるほど

2

 

うーん

2

☆13

☆13

1日前

非表示・報告

私も知人の車で自宅まで送ってもらった時に、助手席に2歳のお子さんをチャイルドシートもシートベルトもせずに乗せていたので、危なくないですか?と、言ったら、

「この子車だとおとなしくて絶対騒いだりしないし、いい子なんです」と、返答が。

 

思うところはありましたが、他人がとやかく言うことではないか、、と思い、そうなんですね、、とうなづくだけにしました。

 

 

共感した

64

 

なるほど

12

 

うーん

2

ray********

ray********

1日前

非表示・報告

辛い事故だね

可愛い盛りだったろう

生意気でこまっしゃくれて

煩いときもあるし苛々したこともあるだろう。

きっと全力で育んできたはず

 

チャイルドシートもいつもならセットしていたのかもしれない。

セットしたのに子が外したかもしれないし、緩くて抜け出してしまったのかもしれない。

窓を開けたのも風を感じて喜んでいたのかもしれない。

窓を閉めるときもまさか顔を出していたとは想像もしなかったのだろう。

でも、不幸はまさかのときに起きる。

どれだけ悔やんでも我が子は還らない。

 

私も三人の子がいる。

皆無事に成人しているがヒヤッとしたことは一度や二度じゃない。

公園で遊ばせていたら木柵が老朽化していて壊れて繋ぎの釘が刺さるとか、シャーペンの芯が折れて目に入るとか。

ほんの少しの違いで失明してもおかしくはなかった。

 

もう母親を責めるのはよそう。

誰に言われなくとも自分を責め続けているだろうから。

 

 

共感した

121

 

なるほど

3

 

うーん

97

spo********

spo********

1日前

非表示・報告

色々な状況はあると思うし,外野がとやかく言える立場にはないけど,やっぱりチャイルドシートでしっかり固定せずに,おまけに窓をあけて走った親御さんの不注意と言われても仕方ないでしょうね。せめて窓を閉めてたら。。。。

 

 

共感した

295

 

なるほど

2

 

うーん

4

suu*****

suu*****

1日前

非表示・報告

多子家庭、チャイルドシート無しで後部座席ちょろちょろしてる率高いんよね。園児数人居るのに複数人分シート着けられないなら、計画的に上の子がシート卒業してから避妊止めたら良いのにって思う。

 

 

共感した

318

 

なるほど

13

 

うーん

85

もっと見る(24件)

 

a15********

1日前

同い年の子がいるけど、2歳の子がいる後部座席を振り返らずに窓を閉めるなんて、考えられない。そんな事怖くてできない、と言った方が正しいかも。考えただけでこわいです。いや、2歳じゃなくても個人的にはできないです。

 

常日頃から子供の安全性を考えている親ならまずしない行為だと思います。

 

返信

27

 

共感した

6320

 

なるほど

99

 

うーん

287

*****

*****

1日前

非表示・報告

というかそれ以前に2歳児が首を外に出せるほど窓を開けるとかがまずあり得ない。

落ちたり、走行中に何かに頭が激突する可能性だってある。

 

 

共感した

784

 

なるほど

10

 

うーん

10

coc*****

coc*****

1日前

非表示・報告

みなさんのご意見が、本当にその通りで、共感しかないです。 ただ、子供は何かの拍子に思わぬことをしでかしますし、それに対して、親の方もつい冷静さを失って やってはいけない対応をしてしまうことって、(特に子供が小さなうちは)よくあったと思います。 

車を運転中という集中力を要する行動をしているときに、何か別の問題が起きると そんなやってはいけないミスを起こしがちなのかもしれません…       また、まだお子さんが小さいということはお母さんもまだ未熟と言えると思います。 お子さんをお持ちの親御さんには、同様の事故がないように注意喚起は必要だと思いますが、

子どもを無事に育てあげることって、本当に大変なことで、実は、幸運と奇跡の連続な結果なのかもしれないですね…

 

 

共感した

140

 

なるほど

4

 

うーん

30

kaijam

kaijam

1日前

非表示・報告

首が挟まったのならチャイルドシートには座っていない、自由に動ける状態で確認せずに窓閉める?

後部座席なら締まり切るまでスイッチに手をかけてるはずだし、チャイルドシートに座らせてベルトもしっかりしていたとしても、窓閉める時はちょっとずつ確認しながら閉めるけどな。

 

 

共感した

140

 

なるほど

1

 

うーん

5

Toi*****

Toi*****

1日前

非表示・報告

亡くなった2歳の子は後部座席の右側に座ってたらしい、つまり運転席の真後ろだよね。

運転中、もしくは停止してても簡単に自分が運転してる真後ろはなかなか覗けない。バックミラーみても映らないし,勢いで閉めてしまったのかと想像するかな、、

 

 

ただ、自分も2歳の子いるけどチャイルドシートで左の後部座席に座らせてる.右に座らせること自体がちょっと考えられない。

 

 

共感した

96

 

なるほど

12

 

うーん

83

mym

mym

1日前

非表示・報告

うちには小学生の子供がいますが、窓を開けるにしても、風が入るくらいの少ししか開けません。そして開けたらすぐにロックをかけます。

まず、危ないのでそこまで開けることはありません。

 

 

共感した

287

 

なるほど

7

 

うーん

10

ver********

ver********

1日前

非表示・報告

そもそもチャイルドシートに座らせずに、窓を開けてる(全開?)方が怖い。

チャイルドシートに座ってても、座ってる方の窓は怖くて開けられない。

 

 

共感した

548

 

なるほど

7

 

うーん

8

qmb********

qmb********

1日前

非表示・報告

常日頃から子供の安全性を考えている人は、危機感や危機管理能力のある人だし、子供を死なせるようなことをしない人でもある。そういう人が、本当の親になれるのだ。

 

 

共感した

355

 

なるほど

4

 

うーん

35

s_t********

s_t********

1日前

非表示・報告

チャイルドシートのシートベルトしていなかったのに、後ろ見ずに窓閉めるとか考えられない

騒いでいたから静かにしなさいって言ってたみたいだし、静かになった時点で確認もしないのもよくわからん

 

 

共感した

236

 

なるほど

2

 

うーん

3

mi

mi

1日前

非表示・報告

チャイルドロックでさえ、きちんと機能しているか確認しますね、私は。

目視したり二重に確認しないと恐いから。

用心に越したことはない。

 

 

共感した

147

 

なるほど

2

 

うーん

5

ckr*****

ckr*****

1日前

非表示・報告

我が家も低学年ですが、操作は自分ではやらせないし、窓を閉めるときは声掛けと目視で手など出していないか閉め切る最後まで確認してます…

 

 

共感した

220

 

なるほど

6

 

うーん

13

もっと見る(17件)

 

pa *****

1日前

2歳ならまだ両肩を背負う感じのチャイルドシートですよね

それをきちんと着用してたら、窓にまで首は届かないと思う

チャイルドシートしてなかったのかな

気の毒すぎる

こういうニュースを見て、一人でも多くチャイルドシートの大切さを知ってほしい

 

返信

26

 

共感した

5153

 

なるほど

96

 

うーん

116

n******

n******

1日前

非表示・報告

抜け出せるような締め方だと、万が一のときにすり抜けて放り出されるかも。

ベルトの肩の高さと、長さをきっちり合わせれば、ベルトロック解除ボタンを押されない限り抜けることはないと思う。

 

 

共感した

91

 

なるほど

4

 

うーん

8

mocomoco

mocomoco

1日前

非表示・報告

うちも抜け出す子だったので最新型でR129を取得したインパクトシールドタイプのジュニアシートに変えました。リクライニングも出来るし、回転型のチャイルドシートに比べてお値段も抑えめで軽いので取り付けも楽で良いです。抜け出せなくなったのと肩ベルトタイプに比べて嫌がらなくなりました。

 

 

共感した

41

 

なるほど

42

 

うーん

4

******

******

1日前

非表示・報告

>>チャイルドシートの大切さを知ってほしい

 

>昔は、チャイルドシート無かったし、シートベルトもして

いなかった。

それでも、何とかなっていた。

 

何とかなっていなかったからチャイルドシートが出来た。

事故で衝突時に後部座席の子供が、運転席側に飛んでいってフロントガラス突き破って、外に投げ出されて死亡するんだよ。

フロントガラスなんか4mm前後しかない。

 

 

共感した

464

 

なるほど

9

 

うーん

4

hat********

hat********

1日前

非表示・報告

肩ベルト うちもいつもぬいちゃってたけど、両肩ベルトどうしを止めるベルト(100円ショップとかでも似たやつがあったはず)で止めたら肩ベルトしたままになりました!

後部の窓って途中までしか開かないから子供の顔の高さまで下がらないし、肩ベルト外してもそれだけじゃ窓に顔はざないと思うけど。

 

 

共感した

65

 

なるほど

13

 

うーん

3

チェリー

チェリー

1日前

非表示・報告

〉騒いでいたから『静かにしなさい』とオートで後ろの窓を閉めた

 

勝手に窓を開けたので閉めた。ならまだ分からなくもないけど、騒いでたから静かにしなさいと窓を閉めたとはどういうことですかね。

チャイルドシートに座らせなかった為に、窓から顔や手を出して騒いでたから閉めたということなのかな…

もしそうなら尚更確認せずに窓を閉めるなんて怖くてできないですよね。

 

 

共感した

109

 

なるほど

3

 

うーん

1

moc*****

moc*****

1日前

非表示・報告

抜け出しちゃうよっていうけど、もし子供が抜け出したら、「抜け出すな!!!」って、二度と抜け出さないように叱ればいいじゃないの。

うちの子はビビりだから、シートベルトしないと、事故の時に吹っ飛んで怪我しちゃうから付けてね。って言ったら、一度も嫌がったことはないです。

 

 

共感した

252

 

なるほど

9

 

うーん

85

 

立ち止まる通りすがり

1日前

チャイルドシート、うちの子も肩ねじって上半身外してた事あった。

 

肩ベルトは子供にとってはかなり窮屈なレベルでしめなきゃダメなんだなと実感した。

 

 

共感した

107

 

なるほど

7

 

うーん

1

cal********

cal********

1日前

非表示・報告

そんな執念で抜け出せるように緩く使用しているチャイルドシートじゃ、もしもの時に役にたちませんよ。面倒でも毎回しっかり着用しましょう。

 

 

共感した

384

 

なるほど

1

 

うーん

14

ryo********

ryo********

1日前

非表示・報告

子供がチャイルドシートうぃ抜け出せないって決めつけはどうかと.というか,抜け出したという意見にう~んを一生懸命押しているのは,チャイルドシートの業者じゃないかとゲスパー.

 

少なくてもうちは,少し緩く締めてたから,抜け出せたのだと思う.ガチガチにベルトを締めると子供がギャン泣きするし,2歳ぐらいの子供のギャン泣きは運転中の耳と頭に響くんで,集中力欠いてしまって運転どころではなくなるから,ガチガチにシートベルトを締めて運転なんて選択肢はなかった.

 

抜け出したときは,自動車を停めて子供の方を〆たり,お菓子を上げたりだった.チャイルドロックと窓のロックには助けられた.

 

ちなみに,後部座席チャイルドシートで子供がギャン泣きしているときに,隣であやしもせずにイヤホンしてスマホいじっていた配偶者も,自動車停めたときにきっちり〆た.

 

 

共感した

6

 

なるほど

1

 

うーん

104

rim********

rim********

1日前

非表示・報告

>昔は、チャイルドシート無かったし、シートベルトもしていなかった。

 それでも、何とかなっていた。

 

昔はバイクもヘルメット無しで乗っていたんだよ。

法律で義務化された時は反対意見も多数出ていたけど、

今ヘルメット無しで乗る何て乗る方も見ている方も怖くてできないでしょ?

 

自転車もベルトもなしに子供を跨らせていたけど、もうそんな怖いことはできない。

 

変わっていくものた。

 

 

共感した

77

 

なるほど

2

 

うーん

4

もっと見る(16件)

 

..........

1日前

昨日、後部座席の窓から犬の顔を出させている人がいたんだけど、散歩中の他の犬を見て興奮して飛び出しそうになって、隣に乗っていた飼い主が慌てて窓を閉めていた。犬も固定すべきだし、顔が出るほど窓を開けるって信じられない。隙間を縫うように走るバイクとぶつかる可能性もあるのに。

 

返信

14

 

共感した

3382

 

なるほど

106

 

うーん

90

han********

han********

18時間前

非表示・報告

道路交通法55条の「乗車積載方法違反」では、運転手の視界やハンドル操作が妨げられる運転が禁じられており、愛犬を膝に乗せての運転行為は、この法律に違反する。

 

 罰則は5万円以下の罰金、反則金は普通車が6000円、中型・大型車は7000円、違反点数は1点となる。

 

 ほかにも、助手席や後部座席の窓からペットが顔を出す行為は「道路交通法第70条」(安全運転の義務)違反となる。

 

 また、愛犬の排泄物を車内に入れたくないからと、リアワイパーや車外にマナー袋をぶら下げた場合、「道路交通法第76条」(禁止行為)の第4項第5号「前号に掲げるもののほか、道路において進行中の車両等から物件を投げること」に該当し、違反行為となる。

 

 

共感した

15

 

なるほど

9

 

うーん

1

ysg********

ysg********

1日前

非表示・報告

いるよね、うちの犬かわいいでしょみたいに飼い犬窓から顔出させてる飼い主…

あれ危険すぎるし迷惑

 

 

共感した

585

 

なるほど

3

 

うーん

25

母*****

母*****

1日前

非表示・報告

たまに運転手のひざに乗ってる犬もいませんか?あとは助手席とか。

所詮犬なんだから、予測不能な動きして事故でも起こしたらどうするんだ、って思って見てます。

 

 

共感した

389

 

なるほど

4

 

うーん

9

aki********

aki********

22時間前

非表示・報告

犬を車に乗せるときはクレートに入れています

窓から顔を出させるのは危険

今回の件もお母さんが後ろを確認せず窓閉めたってちょっとびっくりです…確認しないのかな

 

 

共感した

46

 

なるほど

0

 

うーん

3

**29q

**29q

15時間前

非表示・報告

顔出し犬いますね。道の駅や、動物病院に入ってくる車(停めて、キャリーから出してない)をみると結構な割合で膝ピョンピョンしてる。帰りも助手席にジャンプして、そのまま窓をあけたお犬様が去っていく。猫は流石に窓を開けて走らないけど車内フリーにして走ってる人もいて(窓に吸盤ベッドつけたり)ペット飼いとしては理解不能。

 

 

共感した

15

 

なるほど

0

 

うーん

0

ens********

ens********

1日前

非表示・報告

まさに今日、車の窓から身を乗り出しているプードルを見た

 

 

共感した

201

 

なるほど

5

 

うーん

7

sak********

sak********

1日前

非表示・報告

>隙間を縫って走るバイクもいかがなものか

 

あみだくじみたいな運転するんですよね〜

 

 

共感した

190

 

なるほど

7

 

うーん

6

cwn********

cwn********

1日前

非表示・報告

隙間を縫って走るバイクもいかがなものか。

 

 

共感した

219

 

なるほど

3

 

うーん

15

ens********

ens********

23時間前

非表示・報告

>あみだくじみたいな運転

 

笑ってしまった

 

 

共感した

84

 

なるほど

0

 

うーん

3

k_k********

k_k********

1日前

非表示・報告

人間のこどもの死亡記事に、なぜここでお犬様を出してくる?

 

 

共感した

50

 

なるほど

3

 

うーん

332

もっと見る(4件)

 

daiha ***

1日前

過去にはサンルーフから顔を出したお子さんが、顔面を高架下にぶつけたという痛ましい事故がありました。

 

この事故の一報を聞いた時、挟み込み防止機能がある車種で無かったのかや、子供さんがチャイルドシートから抜け出して自身でウインドを閉じたのかと思っておったが、まさかこの様な状況だったとは・・・

 

自分も子供がおりましたが、2歳ならば車内でもじっとしておらず、親の都合で車に乗せられもどかしいのは至極当然。

自身が過去にパワーウインドにて指を挟まれかけた事もあり、子供を車に乗せた際はかならずウインドロックをしておりました。

 

この間は奈良にて後退中の車のドアから転落した我が子を轢くという痛ましい事故も起こりましたが、この様な悲劇が起こらぬ様子を持つ親向けに自動車での危険予知や安全講習をおこなう必要もあるのかと感じさせられました。

 

不慮の事故により、苦しみながら亡くなった女児のご冥福をお祈りします

 

返信

11

 

共感した

1362

 

なるほど

73

 

うーん

142

sa

sa

1日前

非表示・報告

それ覚えてます、その事故があってから親からもかなり厳しく窓から手や顔を出すなど言われていました。走行中何かに引っかかったら、あっという間に持っていかれますからね‥。いつもの慣れた道でも、木の枝とか飛び出ていたら危ないですよ。

 

 

共感した

154

 

なるほど

2

 

うーん

1

ail********

ail********

23時間前

非表示・報告

荷台に人乗せて走ってたり、屋根切った軽トラに近所の農家のおじさんがシートベルトせず走ってたりしますが駐在さんとすれ違っても手振られて終わりの地域なので、皆さんの常識と違いすぎますね。

 

 

共感した

1

 

なるほど

0

 

うーん

11

stand up

stand up

1日前

非表示・報告

本当にチャイルドシートさえしていれば防げる事故が多すぎる。

助手席で抱っこしてる人とかいるけど、本当に本当に怖い。

 

 

共感した

158

 

なるほど

3

 

うーん

1

mit********

mit********

1日前

非表示・報告

田舎とか関係なく、走行中にサンルーフから顔出せる時点で、周りに迷惑掛ける家庭なんだろうなと思う。

自由を履き違えてるやつね。

 

 

共感した

47

 

なるほど

0

 

うーん

1

jgw********

jgw********

1日前

非表示・報告

>>ウチはど田舎なので子供たちは夜間走行の時だけ、さらに道がわかる場合のみサンルーフから顔突き出して楽しんでますよ。

 

え?シートベルトは?

 

 

共感した

101

 

なるほど

0

 

うーん

1

usunkdjhzsljdljuhknj

usunkdjhzsljdljuhknj

16時間前

非表示・報告

サンルーフ事故は当時は今みたいに規制がなかったのか、事故後車内の血まみれの映像がニュースで流れたと親が話してました。。。

 

 

共感した

7

 

なるほど

1

 

うーん

0

tat********

tat********

1日前

非表示・報告

ail********3時間前

 

動物からの攻撃とか心配です。

自然の中だから、いろいろいそう。

 

 

共感した

28

 

なるほど

0

 

うーん

2

ail********

ail********

1日前

非表示・報告

ウチはど田舎なので子供たちは夜間走行の時だけ、さらに道がわかる場合のみサンルーフから顔突き出して楽しんでますよ。

なんでもかんでも奪うのは間違ってますよ。

 

 

共感した

3

 

なるほど

3

 

うーん

647

yuk********

yuk********

1日前

非表示・報告

>ウチはど田舎なので子供たちは夜間走行の時だけ、さらに道がわかる場合のみサンルーフから顔突き出して楽しんでますよ。

>なんでもかんでも奪うのは間違ってますよ。

 

まぁ何かあっても親の責任だからね。

チャイルドシートに座らせることを「楽しみを奪う」と思ってる親だってことで。

自分の子供が将来、あなたの孫をチャイルドシートに座らせようとすることを止めたりしなきゃ別にいい。

ど田舎と東京の練馬区じゃ環境も違うしね。

 

 

共感した

339

 

なるほど

1

 

うーん

6

tuj********

tuj********

1日前

非表示・報告

その事故はぶつけた結果、首がもげたのではなかったでしょうか。

悲惨な

事故ですが、他山の石として学びをすべきことですね。

 

 

共感した

85

 

なるほど

2

 

うーん

1

 

wqw********

1日前

私はアラフォーなので自分が幼児期だった頃は35年以上前。その頃はチャイルドシートの義務付けもなく、チャイルドシートに乗っていたかどうかの記憶もないが、1つ覚えているのは窓から顔を出したり手を出したりした時に親にめちゃくちゃ怒られた事を覚えている。

 

今は自分も親になり、小学3年の娘と1年の息子がいるが、娘が手を出した事があってめちゃくちゃ怒った事があるが車を走らせていると子どもが車から顔や手を出しているのを見る事がけっこうあります。親が注意しないのかずっと手や顔を出している子もいる。

 

親が全く危険意識を持っていないのか、全く子どもの様子を気にかけないため、気付かないのかは分からないが、あれは本当に危険なのでやめさせるべき。

 

事故が起こってから後悔しても遅い。今回の事故なんか親がきちんとチャイルドシートをしていたら、窓を閉めるのを確認していたら防げた事。同じ親としてつらすぎる。

 

返信

6

 

共感した

857

 

なるほど

36

 

うーん

34

あ〜

あ〜

17時間前

非表示・報告

小学校の遠足の時、バスに乗る時の先生から「窓から顔や手を出さないように」と毎回注意されていた。 

ある時、児童1人が「どうして」って言うと、先生が「昔、窓から顔を出して騒いでいた子がいて、反対車線をトラックが通った瞬間、顔が無くなってしまったから」

と説明した。

私はその時の話が頭から離れず、想像してしまったからバスに乗る事が怖くなった。

だから今も動いている車の窓から手を出すのも肘をかけるのも怖い。 

なので、うちの子達にも口うるさく、顔や手を出すなと言っている。

自分がそういう注意を受けると大人になっても気をつけられるのだろうね。

 

 

共感した

34

 

なるほど

0

 

うーん

0

jui********

jui********

22時間前

非表示・報告

昔はパワーウインドウなんてなかったので走行中に手や首が挟まるという事故も多くはなかったと思うが、子供の頃に窓から手を少し出しただけでも物凄く叱られた。

 

 

共感した

22

 

なるほど

0

 

うーん

3

acm********

acm********

22時間前

非表示・報告

40代だけど自分はチャイルドシート乗せられていたな。窓とかドアも操作するとめっちゃ怒られた。我が家ではそれが当たり前だった。

 

 

共感した

3

 

なるほど

4

 

うーん

5

トランス4ーム

トランス4ーム

23時間前

非表示・報告

その親の親がそうしてこなかったから、今、そうなってるんだと思います。

 

 

共感した

39

 

なるほど

1

 

うーん

4

juo********

juo********

8時間前

非表示・報告

たしかに!ちょっとでも手等を出そうもんならゴリゴリに叱られましたね!

 

 

共感した

2

 

なるほど

0

 

うーん

0

fuji****

fuji****

22時間前

非表示・報告

2歳の子どもの頭部がガラスに挟まれる前に、手がスイッチから離れる。クビが挟まれることは無い。

母親が、シートベルトを外したらダメよ、頭や手を出したらダメよ、と言っても子どもは従わない。なので顔を出してるタイミングで運転席から故意に窓を閉めた。運転中なので加減なんかできないからスイッチはずっとガラスを上げるようにしたまま。静かになったのでそのままにしていた。停止してみたらすでに死んでいた。

これ事件ではなく、母親による過剰な虐待の結果です。殺人です。

 

 

共感した

2

 

なるほど

4

 

うーん

18

 

he***

1日前

子供にはジュニアシートにかえてからも、シートベルトが首にかからなくなる身長のギリギリまで使わせていました。ジュニアシートを使っている様子を見て『まだ使ってるの?』と笑われたこともありました。

それでも笑った人が子供の身を守ってはくれるわけでなし、どんなに気をつけていても、貰い事故の可能性もあります。

チャイルドシートとチャイルドドアロック、パワーウインドのロックはかなり成長した後も使っていました。

今回は親御さん自ら閉めたとのこと。お子さんが騒いでいたということで親子とも気持ちも落ち着かないなど、何かしら事情があったのかと思いますが、命に変えられるものはありません。

 

返信

3

 

共感した

822

 

なるほど

18

 

うーん

25

vnn********

vnn********

1日前

非表示・報告

我が家も二人とも保育園まではチャイルド、6年生までジュニアシートを使っていたが、抜け出した事など一度もない。 

 

サイズが合っていること、取説のとおりしっかりと固定することはもちろんだが、なぜベルト固定が必要なのかキチンと言い聞かせて理解させることがとても重要だと思う。 

 

それらは全て親の責任だよ。

 

 

共感した

128

 

なるほど

2

 

うーん

3

mr_********

mr_********

1日前

非表示・報告

通常のシートベルトは身長145センチ以上を基準に装着されています。うちの子もその身長になるまでジュニアシートに乗せてました。ジュニアシート外したあともシートベルトするまで車を動かさないルールにしていますが、一度もチャイルドシートの頃からグズッタことはありません。

 

 

共感した

41

 

なるほど

1

 

うーん

1

nak********

nak********

1日前

非表示・報告

我が家も産まれたときから絶対にチャイルド、ジュニアシートを使う事を徹底していたので子供もそれが当たり前のことで嫌がった事も一度もない。小学校中学年くらいでもう使わなくても良い頃もジュニアシート有ったほうが見晴らしが良いからと使っていた。

嫌がる子供って親が面倒で使わないことがあったりいい加減だからそうなるんだと思う。

 

 

共感した

118

 

なるほど

2

 

うーん

7