公務員と議員たち。そして加害会社の経営陣と研究に携わった者と株主を被害者と同じ様に水銀を飲ませるのが一番の解決

 

 

 

支那China狂産の戦争したくてしょうがない頭。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=WIU2z23LZ20

 

無防備の「虎の子」護衛艦 「衝突なら運用に支障」 ドローン空撮に強い危機感・防衛省

配信

 

 

 

時事通信

海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」(海自ホームページより)

 海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」(神奈川県・横須賀基地)をドローンで空撮したとする動画が中国のSNSに投稿されたことについて、防衛省は実際に撮影された可能性が高いと判断した。

  【写真】イージス艦「あたご」などが停泊する海上自衛隊の横須賀基地 

 

 いずも型護衛艦は、防衛力を強化する自衛隊の「虎の子」的存在。無防備に映る姿がさらされたことに防衛省は強い危機感を抱いている。  「防衛関係施設に対しドローンにより危害が加えられた場合、わが国の防衛に重大な支障を生じさせかねない」。木原稔防衛相は記者会見でこう述べ、基地警備対策を強化する方針を示した。  海自はいずも型護衛艦を横須賀基地と呉基地(広島県)に1隻ずつ配備する。建造費は1隻1100億円超。複数の哨戒ヘリコプターを同時に運用できるよう広い飛行甲板を備え、高い対潜水艦戦能力を持つ。太平洋側の防空や南西諸島防衛などのため、航空自衛隊が導入するステルス戦闘機F35Bを搭載できるよう「空母仕様」への改修も進む。2隻で計約770億円の改修費が計上された。

  防衛省関係者は「ドローンが通信・武器システムなどに衝突すれば、抑止力を高めるために巨費を投じた護衛艦の運用に支障を来す恐れがある」と懸念する。

  ドローン規制法では対象防衛関係施設に指定された自衛隊基地とその周囲約300メートルの上空では飛行が禁止される。違反すれば電波妨害による強制着陸などの措置が取れるが、今回は接近した。

防衛省幹部は「実際に対処していれば、ドローンが(いずも頭上を)これほどきれいに飛んでいくことはない」と述べ、強制措置が取られなかったことを認める。

  横須賀基地には、北朝鮮の弾道ミサイル迎撃任務に就くイージス艦も配備されており、損傷すれば日本の防空網に穴があく可能性もある。イージス艦は舞鶴基地(京都府)や佐世保基地(長崎県)にも配備されており、ドローン対策は全国的な課題だ。  防衛装備庁はドローン対策機材の研究開発を進めており、2024年度は車両搭載型のレーザーシステムでドローンを探知・破壊する試験を行う。試作品は三菱重工業が担当。川崎重工業が試作した、より高出力なレーザーシステムの研究・試験も進める。実用化されれば、低コストで迅速にドローンなどを迎撃できる可能性がある。同庁は電磁波で多数のドローンを無力化する研究も進めている。 

 

【関連記事】

最終更新:

 

 

 

日本語を朝鮮・韓語で

JSF
JSF4시간 전
군사/생물 라이터

신고
제언 평시에 시가지 부근에서 기관포나 미사일을 쏘고 격추할 수는 없습니다. 전파 방해도 시민 생활에 영향을 미칩니다. 드론을 자동 비행 모드로 했을 경우는 통신 전파의 방해는 의미를 가지지 않고, GPS 전파 방해라면 효과는 있습니다만 악영향이 너무 큽니다.

그래서 가능한 대책은 다음과 같습니다.

・HEL(고출력 레이저) ※레이저로 물리적으로 파괴
・HPM(고출력 마이크로파) ※마이크로파로 전자 회로를 굽는다
・드론 요격 드론 ※망을 투척해 포획 등

HEL의 레이저는 유탄은 나오지 않지만 격추한 드론은 떨어집니다.

HPM의 마이크로파는 지향성이 강한 것을 사용합니다만 레이저에 비하면 퍼져 나가므로, 확실히 민용물에 닿아 악영향이 나올 가능성이 있고, 격추한 드론이 낙하해 오는 문제도 있습니다.

드론 요격 드론은 주변 피해는 나오지 않지만 느리기 때문에 놓칠 가능성이 있습니다.


도움이 되었다
128

oro*****
5시간 전
중요한 시설·설비가 드론에 대하여 전자 방해 등의 소프트 킬(Soft-Kill), 물리적 파괴를 하는 하드 킬(Hard-Kill)의 양면에서 충분한 방호 대책을 실시하고 또한 정기적으로 그 운용을 확인하는 것이 중요할 것이다.

다만, 특히 통신 방해 등의 소프트 킬(Soft-Kill)은 겉보기 만큼 간단하지 않다. Lancet 3으로 대표되는 신세대 군사용 드론은 전자 방해에 대해 매우 강력한 대항수단을 가지고 있다. 이러한 군사 드론이 부품 단위로 국내에 반입되어 중요 목표에 대한 일제 공격에 이용될 가능성을 고려해야 할 것이다.

우크라이나 전쟁에서는 특히 드론과 전자전의 중요성이 재인식되었다. 또, 그 기술이나 장치도 전쟁 기간 중에 크게 향상되었다.
일본도 단순히 무인 항공기와 그 대항 설비를 구입하면 좋지 않다.
이러한 분야의 전문교육을 충실히 하고 생태계를 유지하는 것이 필수적일 것이다.

회신
2


공감한
121

과연
11


5

pkf********
5시간 전
「강한 위기감」이나 「금지 구역」이라고, 말했다고, 어디까지 머리 속이 꽃밭인가? 이것은 다른 나라에서 하면 국가반역죄로 상당한 중죄가 된다. 현재의 기술로 드론을 전시 체제의 경계를 하지 않는 한, 모든 것을 막을 수는 없기 때문에, 우선은 억지력적인 벌칙을 마련해야 한다.

회신
17


공감한
352

과연
6


19

fi*****
3시간 전
찌르지 않으면 일본은 변하지 않고 변하지 않는다.
탄이 들어 있지 않은 소총을 들고 있는 경위라든지, 쉽게 접근할 수 있는 위치에 정박하는 함이라든가, 경비에 관해서 문제는 산적하고 있기 때문에, 이번 사건이 그들을 해결하는 일단이 된다고 생각한다.

회신
0


공감한
55

과연
3


2

e1i********
5시간 전
요코스카에 정박하고 싶은 드론 촬영이지만, 동시에 요코스카의 미군
기지와 정박중인 원자력 항공 모함 도널드 레이건도 촬영되고 있습니다.
소형 드론은 그만큼 발견이 어렵고 쉽게 다양한 침입 금지 구역에서도
촬영되어 버립니다.
광범위하게 울타리를 마련해 침입시키지 않게 하거나 촬영한 사람은 자위대법으로
단속한다든가 할 수밖에 없다고 생각합니다.

회신
2


공감한
77

과연
2


8


qqa********
4시간 전
적어도, 호위함이라고 하는 입 위치에 있다면, 비록 평상시라도, 접근한 불명 물체를 격추할 정도의 긴장감을 가진 관리를 해야 한다고 생각한다. 그것을 용납하지 않는 것이 전투 설비를 가지는 자격이 없는 나라라고 생각합니다. 지금의 국가 의원들은 그것을 어떻게 파악하고 있는지가 문제입니다. 평화 노망인 채 인근국이 말하는대로 점령되어 좋게 유린되는 나라를 선택하는지, 적어도 저항 가능한 상태를 유지할 것인가. 중요한 결정을 내려야 할 때에 오고 있다고 생각합니다.

회신
6


공감한
56

과연
1


6

hid********
52분 전
기지 내에서는 이러한 드론 침입은 즉각 파괴해도 좋은 룰로 해도 가능하게 해야 한다고 생각한다. 무기 등은 진화하고 있고, 레이저 광선 등도 사용될 가능성이 크고, 드론은 떨어뜨리면서야 한다. 그렇지 않으면 통신 사용으로 침입 중 촬영 대상의 즉시 통신으로 아웃이다. 생잡이 등은 미지근한 것이다.

회신
0


공감한
5

과연
0


0

js3********
2시간 전
자위대는 무방비다. 어딘가 등 하드보다 법 정비, 소프트의 면에서의 재검토가 우선 필요하지 않을까요.

회신
0


공감한
13

과연
1


0

DYTS
2시간 전
기술의 진보로 하드웨어의 진화도 빠르기 때문에, 하이테크 도구의 보급 장애물이 내려가는 한편입니다. 이것은 눈에 보이는 것입니다만, 보이지 않는 것이 우주로부터의 관측, 통신 기술의 진보도 있습니다. 예를 들면 항상 위성에서 볼 수 있는 것도 있고, 이쪽도 대책이 필요하네요.

회신
0


공감한
6

과연
2


0
miy********
miy********
3시간 전
숨기기/보고
이전부터 항구와 부두 주변의 구릉지대에서 잠수함과 호위함을 스파이와 게릴라가 공격하면 바다를 싸우기 전에 무력화 할 수 있다고 지적되었습니다.
이번 드론을 계기로 상자를 조달하는 것이 아니라 진짜 방어체제를 재검토해 주었으면 한다.
레이더나 견장원을 세우지 않는 자위대는 너무 평화 흐르고 있다.
공자 항공기의 벙커 등의 정비도 서둘러야 한다.

회신
2


공감한
36

과연
1


4
더보기 (
2건
)
로그인되지 않은 사용자
로그인하여 회신 댓글 작성
eri********
eri********
3시간 전
숨기기/보고
오키나와의 기지 문제도 그렇지만 기지 바로 주변에 민간이 사는 것이 근본적인 문제일 것이다. 주변 몇 킬로를 접수하여 무주지대로 해야 한다. 그렇게 하면 사양없이 경비 시스템을 구축할 수 있다.

회신
0


공감한
16

과연
2


5

 

支那China語

 

日本科學基金會
JSF4小時前
軍事/生物作家

報告
建議:和平時期,在市區附近無法用機關槍或飛彈擊落敵人。 無線電幹擾也影響公民的生活。 如果無人機處於自動飛行模式,幹擾通訊電波沒有任何意義,而乾擾GPS電波雖然有效,但負面影響太大。

可能的對策如下。

・HEL(高功率雷射)*被雷射物理破壞
・HPM(高功率微波) *用微波燃燒電子電路
・無人機攔截無人機 *透過撒網等捕獲。

HEL的雷射不易產生流彈,但它擊落的無人機會掉落。

儘管HPM的微波使用高度定向波,但其傳播範圍比雷射更廣,因此存在無意中擊中民用物體並造成負面影響的可能性,並且還存在擊落無人機墜落的問題。

無人機攔截 無人機不太可能對周圍區域造成損害,但它們速度緩慢並且可能會錯過。


這很有幫助
128

奧羅*****
5小時前
重要設施設備必須對無人機採取充分的防護措施,包括軟殺傷(如電子乾擾)和硬殺傷(物理破壞),並定期對此類措施進行運行檢查。

然而,軟殺傷,尤其是通訊幹擾,並不像看起來那麼容易。 新一代軍用無人機,例如“柳葉刀3”,對電子乾擾具有非常強的對抗能力。 我們應該考慮將這種軍用無人機分批帶入日本並用於同時攻擊重要目標的可能性。

烏克蘭戰爭再次證實了無人機尤其是電子戰的重要性。 此外,他們的技術和裝備在戰爭期間也得到了很大的提升。
對日本來說,光是購買無人機和對抗設備是不夠的。
加強這些領域的專業教育並維護生態系統至關重要。

回覆
2
主題

我對此表示同情
121

我懂了
11




PKF********
5小時前
即使你說「強烈的危機感」和「禁區」之類的話,你的腦海裡到底有多遠是一個花園? 如果在另一個國家這樣做,將被視為叛國和嚴重犯罪。 由於除非無人機處於戰時警戒狀態,否則以現有技術不可能阻止一切,因此第一步是製定威懾性處罰。

回覆
17 號
主題

我對此表示同情
第352章

我懂了
6


19

菲*****
3小時前
日本不會也不能改變,除非它受到攻擊。
安全方面有許多問題,例如警衛攜帶未上膛的步槍,船隻停泊在容易接近的位置,所以我希望這次事件能幫助解決其中一些問題。

回覆
0
主題

我對此表示同情
55

我懂了
3


2
e1i********
e1i********
5小時前
隱藏/報告
這是一張無人機照片,出雲號停泊在橫須賀,但同時,美軍也在橫須賀。
基地和停泊的唐納德·裡根號核動力航空母艦也被拍到了。
小型無人機難以被發現,很容易飛入各種禁區。
你將會被拍照。
根據自衛隊法,必須逮捕拍照者,例如在大範圍內設置圍欄以防止入侵者。
我認為我們別無選擇,只能嚴厲打擊。

回覆
2
主題

我對此表示同情
77

我懂了
2


8
看更多 (
2 件

未登入用戶
登入並撰寫回覆評論
QQ********
QQ********
4小時前
隱藏/報告
至少,如果你處於驅逐艦的位置,我認為你應該帶著緊張感來管理你的船,即使在正常情況下,擊落接近的未知物體。 我認為,一個不能容忍這一點的國家是沒有資格擁有戰鬥裝備的。 問題在於當前的國家立法者如何看待這一點。 我們會選擇一個保持和平、被鄰國佔領、被踐踏的國家,還是至少維持一個可以抵抗的狀態? 我認為現在是做出重要決定的時候了。

回覆
6
主題

我對此表示同情
56

我懂了
1


6
看更多 (
6

未登入用戶
登入並撰寫回覆評論
隱藏********
隱藏********
52 分鐘前
隱藏/報告
我認為應該制定一項規則,允許立即摧毀像基地內部這樣的無人機入侵行為。 武器正在不斷發展,可能會使用雷射光束等,無人機應該被擊落。 否則,如果你是用交流來入侵,那麼如果你立即與拍攝對象交流,你就會出局。 生吃的魚是微溫的。

回覆
0
主題

我對此表示同情


我懂了
0


0
js3********
js3********
2小時前
隱藏/報告
有人說自衛隊毫無防備,落後於時代,但即使他們能夠研發出必要的裝備,誰來為目前無線電法的限制和自衛隊的情況負責?我認為我們首先需要審查法律和軟體方面,而不是硬體方面。

回覆
0
主題

我對此表示同情
13

我懂了
1


0
DYTS
DYTS
2小時前
隱藏/報告
隨著科技的進步,硬體的發展速度更快,高科技工具傳播的障礙正在降低。 這是我們可以看到的,但我們看不到的是來自太空的觀測和通訊技術的進步。 例如,我們經常被衛星監視,所以我們需要採取對策。

回覆
0
主題

我對此表示同情
6

我懂了
2


0
米伊********
米伊********
3小時前
隱藏/報告
早就有人指出,如果間諜和遊擊隊從港口碼頭​​周圍的丘陵地區襲擊潛艇和護航艦船,就可以在日本海上自衛隊與之作戰之前壓制住它們。
我希望他們利用這架無人機作為一個機會來審查他們真正的防禦系統,而不僅僅是購買盒裝貨物。
自衛隊太和平了,不設置雷達或瞭望台。
航空自衛隊飛機的掩體等維修工作也應盡快完成。

回覆
2
主題

我對此表示同情
36

我懂了
1



看更多 (
2 件

未登入用戶
登入並撰寫回覆評論
埃里********
埃里********
3小時前
隱藏/報告
根本問題是平民居住在基地附近,沖繩基地問題就是如此。 該地區周圍數公里範圍應徵用,變成無人區。 這樣,您就可以毫不猶豫地建立安全系統。

回覆
0
主題

我對此表示同情
16

我懂了
2


 

 

 

JSF
JSF4時間前
軍事/生き物ライター

報告
提言平時に市街地付近で機関砲やミサイルを撃って撃墜するわけにはいきません。電波妨害も市民生活に影響が出てしまいます。ドローンを自動飛行モードにした場合は通信電波の妨害は意味を持ちませんし、GPS電波妨害なら効果はありますが悪影響が大き過ぎます。

そこで考えられる対策は以下の通りです。

・HEL(高出力レーザー) ※レーザーで物理的に破壊
・HPM(高出力マイクロ波) ※マイクロ波で電子回路を焼く
・ドローン迎撃ドローン ※網を投擲して捕獲など

HELのレーザーは流れ弾は出難いのですが撃墜したドローンは落下してきます。

HPMのマイクロ波は指向性が強いものを使いますがレーザーに比べると広がっていくので、うっかり民用物に当たって悪影響が出る可能性がありますし、撃墜したドローンが落下してくる問題もあります。

ドローン迎撃ドローンは周辺被害は出難いですが、遅いので取り逃がす可能性があります。


参考になった
128
oro*****
oro*****
5時間前
非表示・報告
重要な施設・設備がドローンに対して、電子妨害などのソフトキル (Soft-Kill) 、物理的な破壊を行うハードキル (Hard-Kill) の両面から、十分な防護対策を行い、また定期的にその運用を確認することが重要だろう。

ただし、特に通信妨害などのソフトキル (Soft-Kill) は、みかけほど簡単ではない。Lancet 3 に代表される新世代の軍事用ドローンは、電子妨害に対して非常に強力な対抗手段をもっている。こうした軍事ドローンが部品単位で国内に持ち込まれ、重要目標への一斉攻撃に利用される可能性を考慮すべきだろう。

ウクライナ戦争では、特にドローンと電子戦の重要さが再認識された。また、その技術や装置も戦争期間中に大きく向上した。
日本も、単にドローンやその対抗設備を購入すればよし、では不十分だ。
こうした分野の専門教育を充実させ、エコシステムを維持することが不可欠だろう。

返信
2


共感した
121

なるほど
11

うーん
5
もっと見る(
2件
)

pkf********
5時間前
非表示・報告
「強う危機感」や「禁止区域」って、言ったってね、どこまで頭の中がお花畑なのか?これ、他の国でやれば国家反逆罪でかなりの重罪になる。現在の技術でドローンを戦時体制の警戒をしない限り、すべてを防ぐ事は出来ないのだから、まずは抑止力的な罰則を設けるべきだ。

返信
17


共感した
352

なるほど
6

うーん
19
もっと見る(
17件
)

fi*****
3時間前
非表示・報告
ど突かれないと日本は変わらないし、変われない。
弾が入っていない小銃を携えた警衛とか、容易に接近できる位置に停泊する艦とか、警備に関して問題は山積しているので、今回の事件がそれらを解決する一端となればと思う。

返信
0


共感した
55

なるほど
3

うーん
2
e1i********
e1i********
5時間前
非表示・報告
横須賀に停泊していたいずものドローン撮影ですが、同時に横須賀の米軍
基地や停泊中の原子力空母ドナルドレーガンも撮影されています。
小型のドローンはそれだけ発見が難しく、容易に色々な侵入禁止区域でも
撮影されてしまいます。
広範囲に柵を設けて侵入させない様にするとか、撮影した者は自衛隊法で
取り締まるとかするしかないと思います。

返信
2


共感した
77

なるほど
2

うーん
8
もっと見る(2件)

qqa********
4時間前
非表示・報告
少なくとも、護衛艦という立ち位置にあるのならば、例え平常時であろうとも、接近した不明物体を撃墜するくらいの緊張感を持った管理をすべきだと思う。それを、容認しない事が、戦闘設備を持つ資格の無い国だと思います。今の国家議員達はそれをどう捉えているのかが問題です。平和ボケのまま近隣国の言うままに占領されて、いい様に蹂躙される国を選ぶのか、少なくとも抵抗可能な状態を維持するのか。重要な決断をすべき時期に来ていると思います。

返信
6


共感した
56

なるほど
1

うーん
6
もっと見る(6件)

hid********
52分前
非表示・報告
基地内ではこのようなドローン侵入は即時破壊しても良いルールにしても可能にすべきだと思う。武器などは進化しているし、レーザー光線なども使用される可能性大だし、ドローンは打ち落として然るべきだ。でなければ、通信使用で侵入中、撮影対象の即時通信でアウトだ。生捕りなどは生ぬるいのだ。

返信
0


共感した
5

なるほど
0

うーん
0
js3********
js3********
2時間前
非表示・報告
自衛隊は無防備だ、遅れているなんて声も聞かれますが、いくら対応する装備を開発できたとして、現行の電波法の制約や、無力化しても市街地に落ちてきたケースの責任をだれがどうとるかなど、ハードよりも法整備、ソフトの面での見直しがまず必要なんじゃないでしょうかね。

返信
0


共感した
13

なるほど
1

うーん
0
DYTS
DYTS
2時間前
非表示・報告
技術の進歩でハードウェアの進化もはやいので、ハイテク道具の普及ハードルが下がる一方です。これは目に見えるものですが、見えないのが宇宙からの観測、通信技術の進歩もあります。例えば常に衛星に見られていることもあって、こちらも対策が必要ですね。

返信
0


共感した
6

なるほど
2

うーん
0
miy********
miy********
3時間前
非表示・報告
以前から、港や埠頭周辺の丘陵地帯から潜水艦や護衛艦をスパイやゲリラが攻撃すれば、海自を戦う前に無力化出来ると指摘されていました。
今回のドローンをきっかけに箱物の調達たけで無く、本当の防衛体制を見直して欲しい。
レーダーや見張員を立てない、自衛隊はあまりにも平和ボケしている。
空自航空機のバンカー等の整備も急ぐべき。

返信
2


共感した
36

なるほど
1

うーん
4


eri********
3時間前
非表示・報告
沖縄の基地問題もそうだけど基地のすぐ周辺に民間が住んでるのが根本的な問題だろう。周辺何キロかを接収して無住地帯にすべき。そうすれば遠慮なく警備システムを構築できよう。

返信
0


共感した
16

なるほど
2

うーん
5
 

 

日本がイヤだ生きずらい嫌いだと言うのなら自分の国に帰ればいいだけの事だよ。