https://www.youtube.com/watch?v=iJKVb5wcIkg

 

 

@user-rg8qk6mp1y
2 日前
こういう話は日本の子供たちに学校で聴かせたいですね。
昭和26年生まれの私は、GHQ→日教組によって、徹底的に「日本は悪いことをした国」と言う風に教えられましたが、やっと今・・ 
大東亜共栄圏の理念は誰憚ることなく日本の誇りとして全国民に知らしめたいですね。
68
返信


@user-ub7lh1ds9i
2 日前
素晴らしいお話ですね。
そろそろ、戦前、戦中の正しい史実を子供たちに教える時期と思います。
日本の教科書は、東京裁判史観を卒業して正しい歴史を時期が到来しています。
84
返信


@user-na19
2 日前(編集済み)
良い話ですがインドネシアは残念ながら親中てす。残念ながら。
77
返信


3 件の返信

@user-zv3lj3pr8z
2 日前
昔は漢字(日本語はOK)は禁止だったのに…ジョコになって変わってしまった。
他の東南アジアもそうなるだろうね。
11
返信


@harupanta6431
1 日前
高速鉄道の動画にコメしたら「オランダより日本軍の方が残忍で酷い仕打ちを受けた」って怒りのコメが帰って来たんだが。
3
返信


@a369258147z
1 日前(編集済み)
 @harupanta6431 さん。
インドネシアの教科書の日本語訳を紹介しているサイトがあって、そんな記述はなかったです。
もちろん日本のインドネシア占領の主な目的は石油の確保だったために他の東南アジアは独立を早くから約束していましたが、インドネシアの独立は最初は認めなかった。ジャワ島は陸軍、スマトラは海軍の軍政統治が続き、戦況の悪化に伴い軍事物資の生産や港湾や道路の整備に動員が行われ、ロウムシャの言葉は戦後長くインドネシア語として定着しました。民生が軍政に圧迫されることもありロウムシャとして東南アジア各地に派遣された使役への批判も多くありました。それらが「残酷な支配」と言われる元になっています。
 しかし、使役に派遣された若者達が村々に帰ってくるとその見聞が新しい先進的な風を呼び起こし、身に付けた技術を使って村々はお互いに助け合って連携するようになり統一と独立の機運が盛り上がったとプラスの効果も教科書に記述されています。

 オランダは「小学校を出た数%にオランダ語を教え」と動画にありますが、実際はオランダ語教育を禁止していました。それは西洋の文化が流入すれば独立運動につながるからです。オランダ語と西洋文化は貴族の姉弟がオランダに留学して学んだのです。しかし、商業は華僑に任せ、警察官はキリスト教を信仰する民族に任せて、政治・行政・経済の力をインドネシア人に付けさせないようにしたので貴族の姉弟だけが独立運動をしてもどうにもならなかった。
 このように日本の政策について、教科書はマイナスとプラスを記述して教えています。

 インドネシアの独立宣言文書は海軍司令部公邸二階で作成され公邸の日本人女性タイピストがタイプしました。9月に独立宣言をする計画が進んでいたが日本がポツダム宣言を受諾するという情報を得てスカルノやハッタらは諸勢力を集めて独立宣言文の作成を行いました。そのときにはすでに日本は独立に向けた準備を許可しており各地から独立準備委員会の委員がジャカルタに上京してきていました。彼らが待つ公邸の一階に合意された宣言文が配られたのです。翌朝、スカルノ私邸で独立宣言式が行われて日本降伏の前にインドネシアは独立を宣言して臨時政府が発足します。この海軍司令部公邸は現在も独立記念館になって保存されています。

 海軍司令官はスカルノなど独立運動家に場所と資金を提供して陸軍軍政の中で治外法権の意味を持つ唯一の場所で彼らを守っていました。日本の降伏を知った一部の勢力は日本軍を襲撃して革命を宣言する檄文に署名するようにスカルノに要求して家族もろとも拉致しました。彼らを説得して公邸二階での会議に招きようやく宣言文がまとまると海軍将校は調印式からは離脱して関与を避けたのです。
 戦後、経団連の会長がインドネシア高校の授業を参観したときに高校生からこの海軍将校は日本ではどのように評価されているのかと質問されて全く答えられなかった。インドネシアでは独立の英雄として語り継がれているが日本では誰も知らなかったのです。
10
返信


@Teddy-jv6fi
51 分前
その後のインドネシア政府の責任は重いですね。
国民の意思は決して親中ではない。
1
返信


@user-iu3wf7ci2h
1 日前
私も73歳の戦後生まれですがこのような話があったのかと涙がこぼれました。日本がアジア諸国を侵略し大きな迷惑をかけたというGHQの占領政策を日本人がまだ信じ続けているという馬鹿げた話。もう正しい教育に戻す時期でしょう。
31
返信


@mogi260
2 日前
涙が出てきて、心は千地に乱れて何も言えません.英霊に感謝するのみ
21
返信


@user-wg4ng7rn7v
1 日前
かつて日本が私利私欲のために、大東亜戦争を戦って来たのではないことが良くわかります。ほんとうの平和があまねく地球全体に行き渡る時が来ますように願っています。
26
返信


@user-kl1ye7qg4k
2 日前
大変良い話しを紹介していただき感謝します。日本人として誇らしくうれしくなりました学校教育では絶対に教えない狂った現状を情けなく思います。これからも良い話しを紹介してください。お願いします。
21
返信


@user-uo3qw7no2l
2 日前
配信誠に誠に誠にありがとう御座います
26
返信


@user-xl6im9ix8z
2 日前
インドネシアは親中ですよ!
16
返信


@user-ug8tj8ks8l
2 日前
インドネシアは大変身近な国です
諸先輩の貢献に感謝します
21
返信


@user-ym5it9ou4d
2 日前
いつもいいね・・!  ありがとう・・! 応援してます!  頑張って下さい!
23
返信


@momochanoioi
23 時間前
今年84歳のジジイです。 愛国の花、歌詞は一部しか知りませんが旋律は完全に知ってます。 確か渡辺はま子が歌ってましたよね? しかしこのような裏話があることは全く知りませんでした。 いい話をありがとうございます。 
でも、インドネシアとの関係もジョコさんがC国に尻尾を振ったために全て壊れてしまいました。 いま日本国民の多くはインドネシアに対して良い印象を持っていません。 悲しいことです.
13
返信


@user-ou9mu9fh2y
1 日前
インドネシアの独立記念日に皇紀を使ってくれていますね。インドネシアの皆様、日本とこれからも友達でいて下さい未来永劫に友情を…厶ルデカ…
21
返信


@user-lv1zd4bs8p
2 日前
いつも素敵なお話を、ありがとう御座います♪
18
返信


@Btonrorychannel
2 日前
パラオの話も感動的ですね。今度こちらで配信して下さると有難いです。
13
返信


@hogohogehage
2 日前
華☆僑とジョコのおかげで
ぶち壊し状態です・・・orz
建国記念式典から日本兵とされる
登場者が居なくなる日も
遠くないかも知れません
20
返信


@user-zt1ij5ic1x
1 日前
歴史に深い関心を持っておりましたが、この歌のお話始めて聞き目頭が熱くなりました。先人たちの心の在り方に深く感銘いたしました。
8
返信


@user-ds4dt9ho4b
2 日前
配信有難う御座います!    今のこの国の若者達も歌の意味も経緯も知らないし、分かろうしないでしょうね!?悲しいけど、日本も同じかも…知れない!?
11
返信


@user-yd9et9gx5j
2 日前
確かに、戦争はいけない。でも、大東亜戦争によって、欧米諸国によるアジアの植民地支配はなくなったのは紛れもない事実だと思うし、
先人たちがあの時代、戦ってくれたから、戦後日本の平和が保たれて来たのではないでしょうか。
決して、駐留米軍や日本国憲法のお陰で安寧に暮らせてるのではないと思ってます。

だから、先人には感謝しかありません。
今回も勉強になりました、ありがとうございました。
28
返信


@maruru3103
16 時間前
日本の侍と言える人は この時代で終わってしまったのかな?
日本人として 誇りに思える素晴らしい人だと思う
2
返信


@user-ej6iv5tk2t
3 時間前
私は昔インドネシアに行きましたそのときインドネシア独立運動に参加された元日本兵に会いましたすごい人です
5
返信


@misaoshinoda8319
1 日前
この歌は聞いたことがあります
3
返信


@yossy5836
2 日前
ひょっとして、作曲者はあの方? と思って調べたら、やはり古関裕而さんでした。
6
返信


@genkihashi466
2 日前
当時のヨーロッパは何故罰せられないのか?
誰か教えて下さい。
9
返信


2 件の返信

@user-ym5iv2tt2c
1 日前
勝てば官軍、これにつきます。 大東亜戦争に日本が勝っていたらそういう事もあったかもしれません。
5
返信


@harupanta6431
1 日前
多くの西欧国がやってたから「強い者が利益を得るのは当たり前」と言う考え方。日本は何でもかんでも謝罪しちゃうし、賠償迄したらあっちもこっちもになるのは当然の事。
3
返信


@yamaoyazi5989
2 日前
世代を超えても風化される事無く昔の日本の功績を伝えて貰いたいけれど華僑支配の現在のインドネシアでは望む事もままならず
7
返信


@user-xg9xg6gq4f
1 日前
金子さんも凄いけど〜渡辺ハマ子さんは憂国の花を
歌い!隣のフィリピンではモンテリパ夜半更けてを
歌い108人以上の監護にいた兵隊捕虜を釈放させて
我々日本人は今の幸せを感謝したいものです。
5
返信


@YouitiMatsui
16 時間前
日本ウォーキング協会の会長の金子さんと語り合ったときに 優しい人柄に癒やされました
そして、亡くなられたときに インドネシアの勲章が供えられていたことが、やっと理解できました
多くの人に 此の事を知ってほしく思います 17:08
1
返信


@japan101
1 日前
どこの国も金と名声に目が眩んだ指導者はロクなことしないな。
3
返信


@user-ip6gu4yn4g
2 日前
結果、最後には飼い犬に腕を嚙まれた、って事だね。馬鹿にされたって事です。
10
返信


1 件の返信

@user-nc9hq7dx3m
1 日前
分断工作です。どちらにも力を持って欲しくない人たちの仕業です。
2
返信


@kokubutetsuo
23 時間前
準国家[愛国の花]を日本語でゆっくり聴かせて下さい。
2
返信


@massimokd875
1 日前
今から約40年前、自分が最初に入社した会社のインドネシア支店には独立戦争でインドネシア軍に身を投じた旧日本軍の方が顧問として働いていましたが、理由は、当時のインドネシア政府に強い人脈をお持ちだったからです。当然といえば当然ですね。
1
返信


@masa-ge5tz
13 時間前
はじめて知った。ありがとう。
返信


@user-ui9lh2py8y
2 日前
確か『モスラの歌』ってインドネシア語じゃなかったっけ?
3
返信


@Lancelotjpn
7 時間前
ジョコが政権からいなくなれば、インドネシア国民は復活する。
「愛国の花」も復活するだろう。
我が友、インドネシアまた陽は昇る!
返信


@nada-qb7fl
22 時間前
そんな音も簡単に忘れるインドネシア政府
1
返信


@yukiyoshi2602
2 日前
準国家ではなく準国歌
6
返信

3 件の返信

@qr172
2 日前
こういう誤字が多いですね。今日のインタネットの威力を考えれば、そこからさらに日本語の混乱が広まってゆ口でしょう。発信する方は充分気をつけて、正しい日本語を使ってもらいたいと思います。
返信


@qr172
2 日前
ゆ口と間違ってます。
行くというつもりでした。訂正します。
返信


@hideotaziri7659
1 日前
 @qr172  
言いたいことは分かるんですが、日本人が全員国語の試験で100点取れますか? 無理でしょ。 それにネット社会だからこそ、変換ミスや勘違いは起きやすいんですよ。
私は趣味で小説を書いていますが、どんなに気を付けていても誤字脱字は起きます。
プロの小説家でもやるんですから、素人にそこまで求めるのは厳しいのでは? 間違いを指摘することは良いと思いますが、それ以上を求めるのは違うと思います。
ましてこの動画主は小説を書いている訳でもないのです。メインは動画を作る事なんですから、そこは大目に見てあげましょう。

私のコメントにも間違いやすい漢字があります。 分る、解る、判る。 大目、多め。 見る、観る、診る、視る、看る。 起きやすい、置きやすい、起き易い、於きやすい、措きやすい。 指摘、史的、私的、詩的、誌的、詞的、視的、四滴、至適、試適。

そして最後に、わざわざ訂正を入れなくても編集で訂正できますよ^^
返信


@user-uz9nk6lv4d
22 時間前
初めてこの話お恥ずかしながら知りました。ジョコ大統領は、ご存じでしょうか?私も歴史に疎くはずかしいのですが、現大統領の態度は納得いきませんね?!c国寄りで高速鉄道しかり!!船乗りでしたので、インドネシアにはよく行っていましたが?!!
2
返信


@yossyhaya9407
15 時間前
インドネシアの現政権は信用できない
今後も現在みたいな事が続くなら過去の事は忘れようと思う
1
返信


@tatugoroucyan
14 時間前(編集済み)
今は五輪真弓さんの『心の友』がインドネシア第二の国歌らしいですよ
返信


@h_castlbook
21 時間前(編集済み)
戦後、アメリカが抑え込んだ極東の小国 日本 の強い意志が、70-80年の時を経て、日本の経済発展とともに 抑え込みきれずに噴き出して、世界中に露見してきているように思えてしまうのは、私だけではないと思いたい。
同時に、戦時中から戦後復興期に大変な苦労をなさった先達に感謝したい。
そして、本当にあった正しい史実を、数々の各国の証拠とも言える行動とともに、次世代に伝えていって欲しいものです。 私たちは各地に於いて、常に胸を張って堂々と闊歩できるのだと... 。
返信


@nemopoint1254
22 時間前
インドネシアは大統領がアレなんで...暫くは距離を置いて接するしかないわ。
2
返信


@shozo203
1 日前
深い絆を壊してきてるのは現インドネシア政府なのでイマイチな気持ちです。
3
返信


@haruru5871
1 日前
「真白き富士のけだかさを 心の強い楯として…」 『愛国の花』冒頭部分
返信


@user-po6vi9we9f
6 時間前
喉元過ぎれば熱さを忘れる、おいジョコよー先人がムルデカにかけた命を冒涜する行為は万死に値するぞ!
返信


@user-zr4wj9ti1r
1 日前
準国家言われてもなぁ
日本の準国家もわからんのに
2
返信


1 件の返信

@harupanta6431
1 日前(編集済み)
Kの準国歌は「しねしね団のテーマ」で間違いない。
返信


@chochonnga
1 日前
感想だと?ペイバックタイム
1
返信


@user-be8ns9ib3o
4 分前
忠語句と接触を持てば どこでも何時の事でも 忠語句文化の 嘘 ねつ造で 覆い隠されてしまう
返信


@masarushimokawa4298
3 時間前
三浦譲も
返信


@user-hx2wo9uo9y
11 時間前
日本の統治時代(約3年)の方がオランダに支配された350年間よりも過酷だったという書き込みを幾つか読んだ事がありますが、実のところどうなんでしょう?
この辺も取り上げて欲しいです。
宜しくお願いいたします。m(__)m
返信


@user-xf4gj9kn6e
2 日前
1
返信


@user-kc3gc2hq7v
2 日前
恩を仇で返す国のことじゃん も~え~わ
15
返信


2 件の返信

@qr172
2 日前
その考えはやめた方がいいです。ジョコはたまたま愚かだっただけです。国が過去の日本との關係を忘れない限り、親善は続くし、日本側もこういうことを子供達に教えればいいのです。
そういう腰抜けな態度では日本を良くすることはできませんよ。
8
返信


@garapagosu55989
2 日前
 @qr172  さま
同感です。
 目の前の一点だけ見て決め付けてネガティヴに捉える短絡思考する人がいかに多いか、唖然としますね。