• ミサイル発射技術の向上にも、固体式燃料のロケットは、日本独自に開発するべきだと思います。 北は、数百発も発射に成功しているので、日本にも頑張ってもらいたいですね。 ロフテッド軌道でも発射技術が十分になれば、怖いものなしになる。 敵対国に対して、敵基地攻撃の道筋も見えてくるはずです。 ロケット発射は、何も、衛星発射だけではない事も知っておくべきでしょう。 日本の防衛戦略上、重要な技術開発だと考えられます。

 
  • 民間技術と軍事技術に本質的な違いがあると考えているならただただの考えが甘い。資金の出どころはどうあれ、ミサイルと衛星などの打ち上げロケットの技術に本質的な差はない。実用化の後に攻撃兵器としての利用に反対し日本からの先制や侵略目的を許さないという内容こそ論点の中心であるべき。 そもそもすでに日本はH2ロケットでいろんな意味で実用レベルの技術を保有しているしていることを忘れるべきではない。

 

【関連記事】

最終更新:

 

パテ1時間前
ミサイル発射技術の向上にも、固体式燃料のロケットは、日本独自に開発するべきだと思います。
北は、数百発も発射に成功しているので、日本にも頑張ってもらいたいですね。
ロフテッド軌道でも発射技術が十分になれば、怖いものなしになる。
敵対国に対して、敵基地攻撃の道筋も見えてくるはずです。
ロケット発射は、何も、衛星発射だけではない事も知っておくべきでしょう。
日本の防衛戦略上、重要な技術開発だと考えられます。

返信
2


共感した
115

なるほど
3

うーん
16

hmt********39分前
敗戦後の日本は軍事技術とりわけ ICBM の開発につながる液体燃料ロケットの研究ができない状況でした(某国による横やりとも言えるが)。そのため、固体燃料ロケットの開発に力を入れざるを得なかったのです。その結果、ロケットや弾道ミサイル用の固体燃料の研究で、早い段階で世界的な水準に達していたわけです。日本のロケット研究は東大の糸川先生のところで行われていたのですが、失敗の原因は「慣性誘導装置」をロケットに搭載するのを野党の社会党が反対していたためです。このニュースは今も鮮明に覚えています。ロケットとミサイルは誘導装置が異なるだけの話で、基本構造は全く同じでしょう。固体燃料ミサイルは即応性が高いため、大型の液体燃料搭載の ICBM よりも有効なミサイルとも言えるでしょう。


共感した
2

なるほど
1

うーん
3

leb*****34分前
非表示・報告イプシロンロケットが固体燃料式ですね


共感した
2

なるほど
0

うーん
0

sle********45分前
民間技術と軍事技術に本質的な違いがあると考えているならただただの考えが甘い。資金の出どころはどうあれ、ミサイルと衛星などの打ち上げロケットの技術に本質的な差はない。実用化の後に攻撃兵器としての利用に反対し日本からの先制や侵略目的を許さないという内容こそ論点の中心であるべき。
そもそもすでに日本はH2ロケットでいろんな意味で実用レベルの技術を保有しているしていることを忘れるべきではない。

返信
0


共感した
28

なるほど
1

うーん
21

yxd********1時間前
この分野なのだから、当面は事実上この官営でも仕方がない。

バンバン打ち上げろって…予算や人的制約がなければそうしたいんじゃないの?

安保面からも、民間ベンチャー企業が主導で…というのも難しい。

そもそもテスラ社だって、長年NASAが切り拓いた技術、ノウハウをベースにしているんだから、古市さんの意見は飛躍があるよ。

返信
0


共感した
76

なるほど
1

うーん
19

n*******1時間前
この分野は国が一番のお客様なのが普通じゃないの?衛星の打ち上げや有人飛行とか国策や防衛上の目的にもつながるわけで。

スピード感とかベンチャーならではの良さもあるだろうから、民間と国が上手く連携して取り組んでいけばよいと思います。

返信
0


共感した
68

なるほど
0

うーん
16

sab********47分前
地球圏外に飛行させるロケットに他国の力は借りないですよ
あくまで商業的な衛星を地球軌道上に打ち上げるのには他国の手も借ります
防衛省がお客で何が悪いんですか国防のために色々と衛星を
上げてみたいと思っていますよ JAXAでは時間が掛かるのと費用が高すぎる、それでなくても防衛予算に文句を言われてるのに
安い固体燃料ロケットに搭載するのが悪い事ですか?
固体燃料ロケット=敵基地攻撃ミサイルに転用と言う発想だろうがそれの何が悪いんだろう 十分に抑止力になる話ですよ

返信
0


共感した
28

なるほど
1

うーん
13

fko********1時間前
日本の一般企業はまだこういった分野にいきなり発注する段階にないんじゃないかな。
宇宙関連事業は国策で推し進める必要性があるから防衛省で安価で安定的に打ち上げる実績作ってからだと思うけど。

自国製航空機を作れない国が米国と同じ尺度で考えるのが浅いでしょう。

返信
3


共感した
74

なるほど
4

うーん
16

高尾山1時間前
失敗したことで批判が集まるのはわかるが、失敗は先に進む技術力を蓄積できる事だと思う。最初のペンシルロケットも失敗の繰り返しであったことは事実である。


共感した
5

なるほど
0

うーん
4

cab*****1時間前
アメリカだって、V2の技術をドイツから持ってきていても、何度も失敗した。
国の威信にかかわるから、公表していないだけでソ連も中国も何度も失敗しているはず。

めげずにチャレンジして欲しいね。
そういう実では、防衛庁が最大のお客様。ってのは逆に資金面では大丈夫だ。ってことじゃないかな。
まぁ古市氏は難癖ばっかり付ける人だからな。
無視していいよあんな人。
学者って肩書みたいだけど、やっていることはホリエモンと大差ない


共感した
10

なるほど
0

うーん
1

fav********29分前
>やっていることはホリエモンと大差ない

これはちょっと言い過ぎ。彼のファンではないが、宇宙開発にチャレンジしている堀江君は本物だと感じています。古市君とは混ぜるべきではないですね。


共感した
1

なるほど
0

うーん
4

pre********1時間前
設備や機器など発生するコストは膨大だし、特にベンチャーにおいて当初は政府がアンカーテナントになることは宇宙業界では普通の話ですけどね。大口顧客を確保してなきゃスペースXくらい資金力のある会社くらいしか事業興せないでしょう。

返信
0


共感した
55

なるほど
1

うーん
5

kat***32分前
会見の時、社長や役員?が、それなりの年齢のようだったので、違和感がありましたが、納得しました。社長は元経産省キャリアみたいですね。結構偉い人。ベンチャーが頑張ってるのとは違う感じ。成功して当たり前なのかもね。

返信
0


共感した
2

なるほど
0

うーん
9

***********6分前
ロケット打ち上げ技術への補助が防衛関連費、搭載衛星がいわゆる偵察衛星の予備機で、まったく民間じゃない。JAXAへの納品経験のある、それなりの大企業の共同出資がベンチャーって定義になるのかも疑問。

返信
0


共感した
0

なるほど
0

うーん
0

てっつん8分前
記者会見に出ていた社長の豊田氏は元通産省の企業経営などしたこともないゴリゴリの官僚。取締役の遠藤氏は元JAXAでいずれも定年退職組。

あの陣営でベンチャーというのもおかしいし、スタートアップとか宇宙ベンチャーとか耳心地の良い言葉を使った新たな天下り先の確保戦略にしか見えない。

返信
0


共感した
0

なるほど
0

うーん
0