早速ですが身体に良いと聞いて、頻繁に危険のごま油を使用していませんか?

実は、体に良いと言われているごま油でも精油方法によって、発がん性物質が含まれている可能性があります。

このブログでは出来れば避けたいごま油の特徴とその理由、お勧めのごま油とその魅力、購入方法をご紹介できたらと思います。 

加えて最後にメインのごま油とは別で、市販の手軽に買えるお勧めのごま油をプラスでご紹介しますので、最後まで見ていただけると嬉しいです。

  1. 気を付けて!危険なごま油を使ってませんか?
    1.  避けたいごま油1・抽出法のごま油
    2. 避けたいごま油2・調合油
    3. 避けたいごま油3・香料
      1. アメリカでは使用が禁止だが、日本では使用が許可されている香料
  2. ごま油のお勧め商品
    1. ごま油のお勧め商品・和田萬(わだまん))の有機金ごま油
    2. 和田萬の三つの魅力
  3. 市販で手に入りやすいお勧めごま油
    1. お勧めごま油1・かどや精油のごま油
    2. お勧めごま油2・日清オイリオの香り引き立つ純正ごま油
    3. お勧めごま油3・トップバリュのごま油
      1. お勧めごま油4・東急ストアのVマーク純正ごま油
    4. お勧めごま油5・九鬼のヤマシチ純正胡麻油
  4. ごま油の効能や美味しさを最大限生かす使用方法
  5. 最後に
    1. 関連

気を付けて!危険なごま油を使ってませんか?

市販で販売されているごま油の中には、

1・製造方法が抽出法

2・調合油酸香料が含まれているという特徴です

これらの特徴を持つごま油を避けたい理由は以下の通りです。

 避けたいごま油1・抽出法のごま油

抽出法とはヘキサンと言う溶剤を使用して、ごまから油を溶かしだす製造方法です。

ヘキサンはガソリンにも含まれている成分で、体に有害であり、人の皮膚や呼吸器妊娠中の方に悪影響を及ぼす可能性があります。

また抽出方法の製造過程で、ヘキサンの嫌な臭いを消すために高温加熱が行われるのですが、その際にトランス脂肪酸が生じます。

トランス脂肪酸は心臓病の原因になります。

健康意識の高い方ならご存知だと思いますが、多くの国でマーガリンはトランス脂肪酸を多く含む食品として販売停止してる程、体には有害なんです。

ごま油を選ぶ際は溶剤を使わずに、ごまを絞って製造する圧縮法の商品を選ぶのがお勧め。

避けたいごま油2・調合油

調合油はごま油の含有率が60%で、サラダ油や大豆油を混合した商品です。

製造に使用するサラダ油や大豆油が遺伝子組み換えの原材料から製造されている可能性があります。

遺伝子組み換え食品は現時点では分かっていないことが多く、予期せぬ副作用が心配されています。

現在、製造過程で成分が分解されるとして、油の遺伝子組み換え表示は義務付けられていません。

したがって表示がなくても、遺伝子組み換え食品の含まれている可能性があるので注意が必要です。

なお現在遺伝子組み換えのごまは開発されていないため、ごま油100%の純正ごま油を選べば遺伝子組み換え食品の心配の必要がなくなります。

ごま油を選ぶ際は、純正ごま油が安心です。

避けたいごま油3・香料

香料は、風味をつける目的で使用される添加物です。

抽出法のごま油や調合油は、風味が劣るので香料が使用されることがあります。

香料は何百種類もあるため、一括表示が認められていて、具体的な種類は表示義務はありません。

アメリカでは使用が禁止だが、日本では使用が許可されている香料

  • ベンゾフェノンアクリル酸エチル
  • フェニルエチル
  • エーテル
  • ミルセンプレゴン
  • ピリジン

と言った香料は発がん性が疑われているからです。

ごま油のお勧め商品

ごま油のお勧め商品・和田萬(わだまん))の有機金ごま油

原材料や製造方法の配慮が非常に素晴らしいおすすめのごま油としては、和田萬(わだまん)の有機金ごま油を紹介します。

原材料や製造方法がとても配慮されている有機金ごま油の三つの魅力をご紹介します。

一つ目は製造方法が圧縮法と玉締め法を組み合わせていることです。

玉締め方では和紙を使用して、ごまから油を搾り出します。

時間をかけて絞り出すため、ゴマの旨みをしっかり残すことができます 。

二つ目は原材料に金ごまを使用している点です。

金ゴマはゴマの中で最も風味が強い油です。

生産量が少なく主にトルコで栽培されています。

三つ目は有機 JAS認定食品であることです。

種まきまたは植え付け前2年以上、農薬化学肥料不使用で栽培した駒を原材料にしています。

詳細は和田萬のホームページに記載されています。

気になる方は和田萬のホームページをのぞいてみてください。

原材料や製造方法のこだわりを強く感じられ、安心して召し上がることができると思います。

以上の三つが有機金ごま油の魅力です。

和田萬の三つの魅力

続いて関連して有機産ごま油の販売をしている和田萬の三つの魅力を紹介します。

一つ目はごまの栽培をしている点です。

現在日本では、ゴマの自給率が0.1%で輸入に頼っています。

和田万は輸入のみに頼らず、農家と契約して国内で農薬不使用の駒を栽培しています。

二つ目は原材料のごまを自家焙煎している点です

焙煎とは味や香りを引き出すために生のごまに火を通す作業です。

和田万では自家焙煎で丁寧に仕上げています。

三つ目は様々な有機食品を販売している店です。

有機ごま有機ごま油に加え有機片栗粉 玉ねぎを使用した有機ハンバーグやナムルの素などの調味料も販売しています。

消費者の安心安全のためのこだわりがとても感じられます。

続いて有機ごま油を使用した感想ですが華やかな風味を楽しむことができます。

炒め油としてはもちろん、素材の味を活かしながら味付けとしてもぴったりです。

それでは有機金ごま油の販売店をご紹介します。

市販では大阪にある店舗萬次郎で購入できます。

通販では和田萬のホームページや Amazon 楽天で購入できます。 

市販で手に入りやすいお勧めごま油

続いてその他の市販で手に入りやすいお勧めのごま油を7つご紹介します。

お勧めごま油1・かどや精油のごま油

一つ目はかどや精油のごま油です。

かどや製油は、

  • 金印純正ごま油 
  • 純正ごま油濃口 
  • 健やかごま油 
  • かどや太白ごま油 

の4種類を販売しています。

様々なスーパーやドラッグストアで購入できます。

お勧めごま油2・日清オイリオの香り引き立つ純正ごま油

二つ目は日清オイリオの香り引き立つ純正ごま油です。

こちらも様々なスーパーやドラッグストアで購入できます。

お勧めごま油3・トップバリュのごま油

三つ目はトップバリュのごま油です。

イオン系列のお店で購入できます。

お勧めごま油4・東急ストアのVマーク純正ごま油

四つ目は東急ストアのVマーク純正ごま油です東急ストアで購入できます。

お勧めごま油5・九鬼のヤマシチ純正胡麻油

五つ目は九鬼のヤマシチ純正胡麻油です。

ライフ、東急ストア、成城石井カルディなどで購入できます。

ごま油の効能や美味しさを最大限生かす使用方法

ごま油の効能や美味しさを最大限生かす使用方法を三つご紹介します。

一つ目は開封後は2~3ヶ月で使い切ることです。

ごま油は開栓した後性質が変化していきます。

性質が変化したごま油は、下痢や嘔吐、、頭痛認知、症の原因となるヒドロキシノネナールや過酸化脂質という有害な物質が発生します。

二つ目は1日の摂取目安量は大さじ1以内にすることです。

ごま油のリノール酸は健康効果がありますが、取りすぎると免疫の低下アレルギー性炎症疾患を引き起こすことが心配されています。

リノール酸の効果を活かすために摂り過ぎには注意しましょう。

三つ目は原材料に使用されるゴマの焙煎方法による使い分けです。

主な焙煎方法として3種類あります。

1ごまを焙煎しない低温圧縮法(太白胡麻油)

2ゴマを低温でゆっくり時間をかけて焙煎した低温焙煎圧縮法

3:高温で焙煎した香味焙煎圧縮法

低温圧縮方のごま油は風味と香りが控えめです。

様々な料理に使用することができます。

低温焙煎圧縮方のごま油は、ナッツのような上品で甘い風味がします。

サラダやマリネなどの料理と合います。

香味焙煎圧縮法のごま油は、ごまの風味を良く味わいます。

炒め油としてはもちろん、タレやスープなどの調味料としての使用もあります。

焙煎温度が高くなるほどごま油の色は濃くなり、風味も強くなります。

最後に

ごま油の効能として健康に良い成分が多く含まれ、ぜひ活用したい油です。

しかし、いかに健康に良いと言われても全てのごま油が体に良いわけではありません。

健康の為にごま油を活用するならば、本当に体に優しく良い製品を選びたいですね。