Androidユーザ ドロイドタカ の スマートフォン情報ブログ -130ページ目

リチウムイオンバッテリーの寿命を長持ちさせる方法

■スマートフォンなどの携帯電話やノートPCなどに使われている「リチウムイオン(Li-ion)バッテリー」の寿命を長持ちさせる方法です。
 正確には寿命を伸ばす訳ではなく、寿命を縮めてしまう行為をしない為の方法です。

※バッテリーの消費を抑えて長く使用する方法ではありませんのでご注意下さい。

ざっくり言えばスマホのバッテリーをリフレッシュさせる方法です!

$Android 端末 HTC EVO WiMAX (ISW11HT)ユーザ ドロイドタカのおすすめ「アプリ」や「パーツ」情報ブログ-Li-ion_battery
(HTC EVO WiMAX ISW11HTのバッテリーです)

■はじめに
・リチウムイオンバッテリーは継ぎ足して充電をする機器に適しております。
 携帯電話やノートパソコンに用いられる事が多いバッテリーで、今や充電池の主流と言っても過言ではないでしょう。
 また、充電したエネルギーを保持する特性は「ニカド電池」や「ニッケル水素電池」よりも断然優れているのが特徴です。


■メモリ効果が少ない
メモリ効果とは、充電式電池の容量が減少したように見える現象であり、メモリー現象とも呼ばれています。
 メモリ効果の大きいバッテリーを十分に放電し切らないうちに、継ぎ足し充電することを繰り返すと、十分に放電していないのに放電電圧が顕著に低下する現象が起き、結果として容量が減少したように見えるという劣化現象です

リチウムイオンバッテリーはメモリ効果はほぼ無いと言っても良いくらい少ないので、バッテリーが継ぎ足し充電(使いきること無く充電を)する事に優れております。


■バッテリーの寿命を縮めてしまう一番の原因
○満充電したにも関わらず、充電したまま放置する。
・これは良くやってしまいがちな人が多いと思います。
・使用する機器によっては90%以上充電しない機能を持った物もありますが、それが無い機器であれば気をつけて充電した方が良いでしょう。

○バッテリーが無くなったまま放置する。(過放電・完全放電)
・その機器を使用することがなくなった時にやってしまいがちですが、長期間使用せず完全にカラ(完全放電)になってしまうとバッテリーを充電する事が出来なくなってしまいます。
 長期間ではないにしろ、バッテリーが無い状態(過放電)を長時間続けてしまうとバッテリーを痛めてしまいますので気をつけて下さい。


■他に気をつける事
○高温と超低温の状態では使用を控えたほうが良い
(超低音になる事は少ないと思いますが、高温になってしまうことは多々あると思います)
・電力消費が多い状態を長時間続ける。
・充電しながら機器を使用する。
・炎天下の中で機器を使用する。

○高湿度で使用も控えたほうが良い
・夏場やランニング時など汗をかきやすい状態でポケットに入れたまま音楽を聞くなどの使用。

○満充電近くでこまめな充電の繰り返し


★最適な充電方法
充電方法は10%~20%になる前に充電を行い、90%位になったら充電をやめると良いと思います。
※満充電にせず、過放電の状態にもしない程度の容量で運用すると良いと思います。


★ACアダプタよりPCからのUSB充電
・ACアダプターで充電をすると早く充電する事が出来るメリットがありますが、バッテリーの寿命を考えるとあまり良い事ではありません。
○ACアダプタから充電するデメリット
・早く充電する為、熱を持ちやすい。
・早く充電する為、キッチリと充電出来ていない。

○PCからUSBで充電する事のメリット
・USB(2.0)での出力は5Vの500mAでゆっくり充電するので、ACアダプタと比べ熱を持ちにくい
・時間を掛けて充電する為、キッチリと充電してくれます。
(例)をあげて説明すると…
コップに水を一杯にする時に、勢い良く蛇口をひねって一杯になった所で放水を止め、コップの中の水を見てみると一杯になっておりません。
ゆっくりと蛇口をひねり、一杯になった所で放水を止めると、コップ一杯水が入っている事でしょう。
※この原理と一緒で、ゆっくりと適度な電圧で充電してあげる事が良いです。


★月に1度はリフレッシュ
・月に1度はリチウムイオンバッテリーをコントロールしているチップへのリフレッシュをかけてあげる事で、使用できる電力量に差が出てきます。
・リフレッシュ方法はバッテリーを使い切りからフル充電(0%~100%)をします。
 その際に、使い切ったまま放置する事や、満充電後そのまま過充電してしまう事にはお気をつけ下さい。


■Android端末であれば…
・過去の記事で紹介しておりますが「BatteryBar+ 日本語版」を使用すれば、満充電(100%)になるとアラームを鳴らしてくれる為、過充電を防ぐことが可能です。
【Android アプリ】BatteryBar+ 日本語版 の使い方」はコチラ
http://ameblo.jp/android-smartphone/entry-10949347594.html






PowerBank USBモバイル大容量バッテリー5000mAh



PES-8800 大容量モバイル外付けバッテリー 容量:8800mAh