ホワイトデーに欲しいものは?
▼本日限定!ブログスタンプ
あっ、そうかきょうはホワイトデーだったんですね。まあ、もう現役引退しているので関係ないですけど…
で、きょうのお昼は…
バーミヤン|中華料理|すかいらーくグループ 回鍋肉って白飯との相性抜群だと思いません。
岡山・兵庫一泊旅行の続きです。岡山・津山のサムハラ神社から総社に。行った所は…
すごいでしょ!
この階段…、きつい!
こんな感じ、一般的な鳥居も狛犬もありません。
だれもいません、私だけ…。ちょっと不気味でした。
祭られているのは…、なんと狸。「キュウモウ狸」と呼ばれる伝説上の狸だそうです。なんでも室町時代末期、キリスト教の宣教師たちに混じって日本にやって来たといわれており、この地でで暮らすことになったキュウモウ狸はやがて牛馬の守り神となることを約束したと。
だからか拝殿にはタヌキの置物が多数ありました。
で、神社の名称なんですが…、これ社のそばにかつて陽炎を神格化した「摩利支天の社があり、「摩利支天の法」がなまって「魔法」なった…、と。
でも、キリスト教の宣教師たちに混じって日本にやって来たなんて…、なんか、やっぱりキリスト教が関係しているのでは…、と思ってしまいます。
で、この場所なんですが…
車がないと行けません。どうやらネットでは1日1本のバスがあるらしいのですが、これじゃ無理。で、車で行くにしても「ぽつんと一軒家」に出てくるような車幅いっぱいの山道を6k走らなければなりません(だからバス道は別なのか)。駐車場もなけばトイレもありませんので行かれる方はお気をつけて…
そこから最後に行ったのが
鬼ノ城
それなりに復元整備されています。瀬戸内海を越えて讃岐富士がうっすら見えていました。
ここは白村江の戦いで敗れた日本が対馬から畿内に至る要衝に築い様々な防御施設の1つ。まあ、ここは記紀に記述はないのですが…
私の卒論はちょうどこの辺りなので詳しくはまた…