建国記念の日 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

自分は日本人だな~と思う瞬間は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
う~ん、普段は思いませんが外国の方と話したときかな…
 
実は朝起きてテレビをつけたら…、番組が違う! それできょう祝日と気づきました。年中盆と正月の暇人ニートならでは…
 
で、きょうのお昼は…
タイヨウ - 五条/タイ料理 | 食べログでクイッティアオ(ก๋วยเตี๋ยว)、タイの麺料理ですね。
 
タイの麺って基本セン・ミー(เส้นหมี่)、セン・レック(เส้นเล็ก)、セン・ヤイ(เส้นใหญ่)の3つあるのですが、タイでセン・レックを注文したとき…、おっちゃんが聞き取ってくれない! 何回か言ってダメだったので「おっちゃんこれや!」と指さしたら「オー、เส้นเล็ก」と。発音あんまりちがわなかったのに…。こんなことがありました。
 
さて建国記念の日、昔の紀元節ですね(もちろん知りませんが)。建国記念の日と「の」が入っているのがミソというか…、「建国をしのぶ日」とやらでつくったそうです。
 
紀元節的にいえば神武天皇の日本書紀における即位日の月日(「辛酉年春正月、庚辰朔」旧暦の1月1日)を、明治時代にグレゴリオ暦での具体的な日付として推定したもの。
 
だから今年は皇紀2685年。
 
まあ、私的には日本人で初めて名がでる帥升が西暦107年、卑弥呼が魏からもらった親魏倭王が239年だから神武即位は4世紀と考えています。そう「空白の四世紀」といわれる時ですね。
 
きょうたぶん我が街(市)との隣町(市)の橿原神宮には多くの方が訪れたと思いますが…
 
本当の即位の地は…
神武天皇社 | 御所市ですからね。
 
はい、きょう行ってきました。