春を感じる瞬間は?
▼本日限定!ブログスタンプ
防寒用がいらなくなったら…
けど、きょうは寒い!
雪まで降ったじゃないですか。
そんな寒い日の今日のお昼は…
湯豆腐。いま乳製品もだめなのでキムチには乳酸菌があるということなので…
四国トンデモ系旅行のきょうは白人神社(しらひとじんじゃ)と磐境神明(いわさかしんめい)。
磐境神明はその奥宮になります。
白人神社は仁賢天皇の時代にこの地に白髪の老翁が天下り、この地を「宮内」と改めるよう発言したのが起源とされているのでけっこう古い。また住所も徳島県美馬市穴吹町口山字宮内と宮内の名が残っています。
で、この神社なんと聖書が納められていると…
磐境神明はそこから
階段を上った所に
かなり珍しい形態らしく、磐境とされる南北7m、東西22m、高さ約2mの長方形状の石垣に囲まれ、南側に3つの入口、北側に4つの祠が置かれている。この構造が古代ユダヤの祭祀場と同じであるとして、「日猶同祖論」の根拠として取り上げられています。ということでイスラエル大使も訪れたことがあると。
昨日書きました栗枝渡八幡神社とは剣山のあっちとこっちなのでそういう話が出てきているのか…、とも思いますが…