#今日の体調は | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

今日の体調は

 

 

きょうはちょっと悪かったです。変な眠り方したような眠くて怠い感じ。昨夜は12時半頃寝て起きたのが7時過ぎだったので、時間的には問題ないと思いますが、夏の疲れ(なんもしてませんが)でたのかな…

 

ということで今日のお昼は…

にゅう麺。八丁味噌で揖保乃糸。美味しいですよ。

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

昨日、ロシアのビールの話をしたのですが、きょうは中世ヨーロッパのビールの話。

 

中世ヨーロッパの庶民の方は飲料水の代わりにビールを飲んでいました。庶民で飲料水が飲めるのはよほど恵まれた場所か領主さまが優しいか…。だから飲料水が飲めるのはお金持ちか領主さま、それに教会の偉いさん。

 

当時のヨーロッパの水はまずく、汚い。

 

きれいな湧き水の出るところなんてしれているし、沸かしてもまずいものはまずい。

 

それに当時の領主さまはけっこう無茶苦茶で年貢はもちろん、パン作りに欠かせない臼と窯の個人所有を禁止し税を取って使わせていました。まあ、儒教の教えなんてないですから、仁政(民のための政治)なんて東洋のどこかの話。

 

年貢で小麦は取られるので庶民に残るのは大麦と雑穀。それでパンとビールを造っていたという。

 

水は汚れていますが、ビールのアルコールで多少の殺菌作用はあったようです。でも、疫病が流行るのも当然という感じです。

 

ヨーロッパと言っていますが昔(ソ連崩壊前)英国人女性と話していたとき。英国人がヨーロッパに行ったことはあるか、と聞くのでロシアとウクライナをあげると。そこはヨーロッパじゃないと言い出し。どこがヨーロッパと聞くとNATOの線でぶちっと切りやがった。すべてではないと思いますが、当時(ひょっとしたらいまも)の英国人の感覚ってそんなものだったのですね。あっ、文中のヨーロッパは東欧もちろん含みます。