ええっ、パンをおかずに… | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

好きなおかずパンは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
おかずパンって…、まさかパンおかずにご飯(白米)食べるの…、それはちょっと…
 
で、今日のお昼は…
 
天ぷらに鶏が…、あれっ、そういえば鶏食べたのいつぶり…
 
本日は水曜日、長かった斎ももう少し…

で、水曜日ということは…

明日は(キリスト教の1日は日没から日没)聖大木曜日(чистый четверг)

聖大木曜日ではレアな「聖大ワシリイの聖体礼儀」が行われます。

主の割礼祭(大ワシリイの記憶日:大ワシリイ祭)
主の降誕祭(クリスマス)の前日
神現祭(主の洗礼祭)の前日
大斎の第1主日~第5主日(聖枝祭には聖金口イオアン聖体礼儀)
聖大木曜日
聖大土曜日

年間でこの10回だけです…

聖大ワシリイの聖体礼儀、降誕祭のものです、少々長い(3時間以上)ですがお時間ある方ご覧ください。
 
ところで興味深い研究が…
 

Genes, Brain and Behavior A genome‐wide association study identified new variants associated with mathematical abilities in Chinese children - Zhang - 2023 - Genes, Brain and Behavior - Wiley Online Library

 

数学大の苦手なアンドレですが、どうやら遺伝子レベルで決まっている可能性があると…

 

ふ~ん、ちょっと納得…

 

実は昔のはなしですが、大学の数学科を出た方とお付き合いしたことがあります。

 

歳は私より2つ上で高校の数学教師…

 

で、私は史学科卒なのですが、彼女言わすと歴史は暗記で数学は想像力だと…

 

たとえば、「いい国(1192年)つくろう、鎌倉幕府(いまはいい箱で1185年)」…

 

私なら「頼朝」や「清盛」…、まさに無限に広がるのですが、彼女は「いい国(1192年)つくろう、鎌倉幕府」で終わり。

 

逆に(あくまでたとえですが)1+1=2なんかの場合、私はそこで終わりなのですが無限に広がる…、らしい…

 

当時「私と思考回路が違う」と思っていましたが、いまならもっと的確な表現が…、「OS(Operating System)が違う」と。

 

あるとき1泊旅行に行こうとなって喫茶店でいろいろ話していたら…

 

交通費がいくらとか宿代がいくらとら紙(喫茶店の紙ナプキン)に書きだしたのですが…

 

なぜかそこに「ガリレオ」の「湯川准教授」のように方程式(っていうんですか)をドヮーッと書き始めた…

 

しばらく見てたんですけど…「なにしてんの?」「あっ、ごめんつい」…

 

こんなことが…

 

OSが違ったのではなく遺伝子が違っていたのか…?