昨日、仕事を終え帰宅(11時頃)店、ストーブがついていたのですが、温度設定の上限まできていたのでついているだけで燃焼はしていなかったのですが…、しばらくすると警報音とともに赤ランプが…
フィルターの掃除でもしろ…、ということだと思ってそれはそのままに…
晩御飯食べて風呂でも入れようとスイッチを入れる…
しばらくして…
なんか変だ(給湯の音がしていない)
みてみると…
止まっている…
再度スイッチをいれても…
止まる
ひょっとしたらと思いコンロを着けてみると…
やっぱり、瓦斯きてない…
即、ガス会社に電話をいれると…
メーターをみてくれ…、と
見るとガス会社の人が言われたように赤ランプが点滅している
「表示を教えてください」というので伝えると…
ようするにこういうこと、お袋さまが入院中我が家で瓦斯といえば風呂沸かすくらい…
お湯沸かすのも電気ならコンロなど使わず電子レンジのみ…
ストーブもほとんど着けていなかった…
ところがお袋さまが戻ってきて、きゅうに瓦斯の使用量が増加…
なんでも学習機能付きのメーターらしくその異変を感知して…、止まった…、と。
なるほど…、たしかにガス漏れなんかには有効。
しかし、夜中(12時頃)に…、ビビッた…