台風が過ぎたと思ったら…
朝、テレビを見たらL字型の災害情報が出ているじゃないですか…
台風かと思ったら…
北海道で地震。
被災された方、心よりお見舞い申し上げます。
1日でも早い復旧をお祈りしております。
こんなときですが、車の話…
これが理想でしょう…
以下、レスポンスより転載
ボルボが完全自動運転コンセプト発表、競合は短距離国内航空路線---300kmが境界線(https://response.jp/article/2018/09/06/313707.html?from=tprt)
ボルボカーズは9月5日、完全自動運転コンセプトカー、ボルボ『360c』(Volvo 360c)を発表した。
ボルボ360cは、ドライバーが運転操作を車両に任せる完全自動運転のコンセプトカー。360cの乗員は移動中、仕事をしたり、趣味に打ち込んだり、ラウンジのようにくつろいだり、仮眠を取ったりすることができる。360cのインテリアは、モバイルオフィスやリビングルーム、エンターテインメント空間、ベッドルームとして利用できるように設計された。
ボルボカーズが想定している360cの競合相手は、短距離の国内航空路線。ボルボカーズによると、国内線は飛行時間が短いものの、セキュリティなどの面から搭乗には時間がかかる。自宅まで迎えに行き、目的地まで完全自動運転で送り届けるボルボ360cは、短距離の国内航空路線のライバルになり得る存在という。
ボルボカーズは移動距離が300km程度なら、360cの利便性が航空機に勝ると見込む。例えば、米国では2017年、7億4000万人以上が国内線を利用した。ニューヨークからワシントン、ヒューストンからダラス、ロサンゼルスからサンディエゴなどの国内線は、空港への移動時間やセキュリティチェック、搭乗の待ち時間などを含めると、車よりも時間がかかるという。
ボルボ360cのインテリアは、「ファーストクラスのプライベートキャビン」が目標。パワートレーンはEVで、運転操作に必要なステアリングホイールやペダル類をなくすことで、インテリアの設計の自由度を高めた、としている。
以上、転載終わり
如何ですか…?
自動運転はこれじゃなくっちゃ…
仕事が終わって出発、夜中走って朝に到着、もちろん運転は車任せで睡眠…
旅の形が変わるでしょうね…
ええっ、じゃあ運転する楽しみは…
そういう方、私も含めて…
こういうのはサーキットだけになるでしょうね…