ロシア語の勧め…2 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

皆さまNHKのロシア語講座、見てますか…

https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/russian/tv/backnumber.cgi

ええっ…(w_-;

で、第2回目のフレーズは

У вас есть вода?
(ウ ヴァース イエスチ バダー)

これで「あなたは水を持っていますか」となります。

テレビではお店で「水はありますか」との表現で使っていました。

最後の“?”がなければ、「あなたは水を持っています」になります。

У 所有を表す前置詞

вас あなた

есть ある

вода 水

です。

で、ここからはテレビの講座を離れて…

英語で「あなたは水を持っています」なら“You have water”になるじゃないですか…

“have”「持つ」を使います。

が…、ロシア語の“есть”は“быть”の現在時制…

英語でいえば“be”にあたる単語…

訳では「持っている」となっていますが、「あなたの所に水がありますか」みたいな感じ…

もちろん、ロシア語にも“иметь”という「持つ」という単語はありますが…

英語の“I have water”をロシア語の単語に置き換えた“Я имею вода
”とはなりません(“иметь”は一人称単数の型になっています)

所変われば品代わる…、ではありませんが、言葉変われば表現変わる…、ですね。

テレビの第1回目でやっていた“пожалуйста(パジャールスタ)”…

“спасибо(スパシーバ)「ありがとう」”と言われたあとに「どういたしまして」の意味で使いますが…

“пожалуйста”を英語にすれば“please”…

だから、英語でいえば“Thank you”“you are welcome”が“Thank you”“please”と言っているようなもの…

言葉変われば表現変わる…、ですね。

次回、第3回目から「名詞」の変化が出てきますよ、ええっ、なんで名詞が変化するの…、って感じですよね。


Давайте поговорим со мной по-русски