良いじゃない…
以下、yahooニュースより転載
自衛隊の新兵器「島嶼防衛用高速滑空弾」とは(https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20170831-00075188/)
8月31日に防衛省の平成30年度概算要求が掲載されました。その中にこれまでにない自衛隊の新兵器開発予算が計上されていました。それは「島嶼防衛用高速滑空弾」と「島嶼防衛用新対艦誘導弾」です。 防衛省・自衛隊 我が国の防衛と予算-平成30年度概算要求の概要-(PDF:6MB)(平成29年8月31日掲載)
○島嶼防衛用高速滑空弾の要素技術の研究(100億円)
島嶼防衛のための島嶼間射撃を可能とする、高速で滑空し、目標に命中する島嶼防衛用高速滑空弾の要素技術の研究を実施
○島嶼防衛用新対艦誘導弾の要素技術の研究(77億円)
諸外国が保有するミサイルの長射程化を踏まえ、その覆域外から対処が可能となるよう、現有の対艦ミサイルの射程及び残存性の向上を目的として、新たな島嶼防衛用対艦誘導弾の要素技術の研究を実施
どちらも島嶼防衛を名目とした長射程兵器です。「島嶼防衛用新対艦誘導弾」の方は、予想図からアメリカのLRASM対艦ミサイルと同じように亜音速で飛行する長距離対艦ミサイルと考えられ、数百kmの射程を持ち、更に対地攻撃も可能になると考えられます。というのも、この予想図は平成26年度事前事業評価の「先進対艦・対地弾頭技術の研究」で紹介された対地弾頭技術の研究に描かれたミサイルの予想図とそっくりなのです。
以上、転載終わり
画像、うまく切り取れなかったもので空白があります、あしからず…
島嶼防衛用新対艦誘導弾
これ、以前私が言っていたステルス巡航ミサイル…、ですね。
形として(現在は敵地攻撃はできないので)対艦誘導弾ですが、巡航ミサイルとして発展が期待されます。