まあ、米らしいといえばて…
以下、Cпутникより転載
北朝鮮から日本を守るはずの米最新鋭レーダー 対日輸出先延ばしで日本は大困惑(https://jp.sputniknews.com/japan/201708314035537/)
米国が最新鋭のレーダーの対日輸出を先延ばししたことから、日本政府内には米国の迎撃ミサイルシステムが脆弱になり、朝鮮民主主義人民共和国からの脅威に十分に対抗しきなくなるとの懸念が広がっている。ロイター通信の報道をリアノーボスチ通信が引用して報じた。
スプートニク日本
ロイター通信の報道によれば、日本は迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備を2023年までに完了させる意向。
状況に詳しい消息筋がロイター通信に語ったところによれば、日本はイージス・アショアのレーダーに最新鋭の「スパイ6」の搭載を希望しているが、このままだと「スパイ6」の搭載は間に合いそうもない。そうした場合、現在あるレーダーを使わざるを得ないが、これは新世代のMDに比べて探査できる範囲が狭い。つまりミサイルを迎撃する能力は十分にあってもレーダーが遠距離の脅威を見つけることができない。
消息筋は日本が最新鋭レーダーを受け取れる保証は一切ないと語っている。別の消息筋によれば、米海軍は最新鋭レーダーの対日輸出案を支持しているものの、米ミサイル防衛局が異議を唱える可能性がある。米ミサイル防衛局は最新鋭の軍事技術を自国軍に配備される前に日本に渡すことを危惧している。消息筋によれば、「スパイ6」が米軍艦に配備されるのは2022年以降になるものと見られている。
現在、日本のミサイル防衛システムは、大気圏外迎撃ミサイルSM-3を搭載したイージス艦と、大気圏内で迎撃するパトリオットミサイル3(PAC3)からなっている。一方、北朝鮮のミサイル技術が高まっていることから、日本は地上配備型の「イージス・アショア」と、最新の米MDシステム「THAAD」の導入案を検討している。
以上、転載終わり
日本にあればグアムやハワイに向かって飛んで行くやつを迎撃できるのに…
自分のところのコントロール下でないと嫌なんでしょうか…
こちらは海上が主…
導入予定のイージス アショア
これ売ってくれないかなぁ…
すべて解決なんだけど…