日本の憲法、どれだけ知ってる?
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう
たしか、中学の時に全文書いたように記憶していますが…
きょう、護憲派と改憲派の集会が各地で行われていることでしょう…
まあ、改憲といっても701年に制定された「大宝律令」を1889年の「大日本帝国憲法」まで使っていたお国ですから…
現状に合わなくなったら「令外官」…
いまの「自衛隊法」なんか、まさしくそれでしょう。
で、9条です。
左(巻き)の方々は「9条」があったから日本は戦争に巻き込まれなかった…、などと言っていますが…
「安保」と「自衛隊」でしょ。
まあ、9条を盾にとってときの政権が頑張った(誤魔化した)おかげで、「朝鮮」「ベトナム」「湾岸」「アフガニスタン」そして「イラク」に行かなかったのも事実(支援じゃないですよ、実戦に)…
まあ、そう考えると「9条」は米のオウンゴール…
が、いま改憲論議がでてきています。
私、思うに…
現憲法が時勢に合わなくなった…
と、いうより…
現憲法が…
「戦後レジュームの脱却」に合わない、というか邪魔になった…
ではないでしょうか…
たしか、中学の時に全文書いたように記憶していますが…
きょう、護憲派と改憲派の集会が各地で行われていることでしょう…
まあ、改憲といっても701年に制定された「大宝律令」を1889年の「大日本帝国憲法」まで使っていたお国ですから…
現状に合わなくなったら「令外官」…
いまの「自衛隊法」なんか、まさしくそれでしょう。
で、9条です。
左(巻き)の方々は「9条」があったから日本は戦争に巻き込まれなかった…、などと言っていますが…
「安保」と「自衛隊」でしょ。
まあ、9条を盾にとってときの政権が頑張った(誤魔化した)おかげで、「朝鮮」「ベトナム」「湾岸」「アフガニスタン」そして「イラク」に行かなかったのも事実(支援じゃないですよ、実戦に)…
まあ、そう考えると「9条」は米のオウンゴール…
が、いま改憲論議がでてきています。
私、思うに…
現憲法が時勢に合わなくなった…
と、いうより…
現憲法が…
「戦後レジュームの脱却」に合わない、というか邪魔になった…
ではないでしょうか…
