モータースポーツ、シーズンインしております。
日本ではスーパーGT,そして一昨日はスーパーフォーミュラが開幕しました。
F1はすでに3戦、今月末にロシアGPが控えています。
今季F1、フェラーリが2勝と…、少しは面白くなったか…、まあ、マクラーレン・ホンダは相変わらずですが…
で、気の早い話ですが…
以下、AUTO SPORTより転載
ルノー、2027年のF1マシンコンセプト『R.S.2027 Vision』を発表(https://www.as-web.jp/f1/111484?all)
ルノーは4月19日、中国・上海で開幕した上海モーターショーで2027年シーズンを戦うF1マシンのコンセプトモデルを発表した。
今回、ルノーが公開したコンセプトモデル『R.S.2027 Vision』は車両重量600kg、最大出力1340馬力を想定しており、F1史上かつてないパワーウエイトレシオを実現している。
駆動方式は四輪駆動で、四輪操舵方式を採用。ドライバーの安全性確保のためにクローズコクピットとなっている。
搭載されているパワーユニットはV型6気筒のダウンサイジングターボエンジンと現行マシンから5倍の数値となる最大出力500kWのERSが組み合わされた。
ルノーはこの数年のうちに市販車に投入される技術が飛躍的な進歩を遂げると想定しているが、2027年もF1がドライバーズレースとして行われていることが重要だとしている。
そのためクローズコクピットには内部が確認できるクリア素材が用いられ、ヘルメットも従来のものより、ドライバーの表情などが確認しやすい形状・材質になるとしている。
空力面ではアクティブウイングなど、可変型のエアロダイナミクスが用されているほか、LEDによるライティング機構も備える。
安全対策としては、クローズコクピットのほかに、万が一の際に衝撃を軽減するチタン製の“ポップアップ”ロールバーも装備されている。
以上、転載終わり
まあ、そのときのレギュレーションがどうなっているか、ですが…
1000馬力超え、4駆、可変ウイング、それに風防…
すごいです。
空力的にも風防は正解かも…
私的にはERS(運動エネルギー回生システム)はいらないんでは…、ターボも…
エンジンの排気量だけ決めて、後はなんでもあり…、の方が面白いのでは…
まあ、これはe-POWERに乗っている私の反動か…