タイフーンってアクラっていうんですね…
米外交専門誌 ソ連の「世界最大超潜水艦」について伝える
米外交専門誌The National Interest(ザ・ナショナツインテレスト)」のカイル・ミゾカミ記者によれば、ソ連は当時、世界最大の潜水艦を建造し、サブマリン・プロジェクト941「アクラ(サメの意味)」は、当時人間によって作られた「最も恐ろしい軍事技術」の一つであった、とのことだ。
ミゾカミ氏の記事の中では、これらの「海の怪物」は、広島に投下された原爆6倍の威力を持つ弾頭の助けを借りて200までの標的を殲滅でき、一つの国全体を壊滅するのに十分な力を持っていた、と述べられている。
また筆者によれば、プロジェクト941潜水艦「アクラ(NATOのコードネームではTyphoon)は、ソ連の核トライアッドの「海の部分」として、また米国のオハイオ級サブマリンに対抗するものとして建造された。
なお「アクラ」は、北極海で行動することを考慮して作られており、船体は、大規模な予備浮力や特別に保護されたスクリュー2基により極地の氷の海も航行可能な強化構造となっていた。
以上、転載終わり
続きを読む: https://jp.sputniknews.com/politics/201611123004955/
The National Interest(http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/russias-typhoon-class-submarines-had-enough-nuclear-18374)
映画「レッド・オクトーバーを追え!」でおなじみ(?)…、(ショーン・コネリーはまったくロシア人には見えませんでしたが)。
日本では「タイフーン」ですかね…
なんと4万8000トンもあります。
私なんか昔漫画であった「潜水艦スーパー99」を思い出してしまいます(歳バレる)。
次期米大統領のクソじじい、最近はまとなこと言っているようですが、この先は…
この手の装備、日本に必要です。