きょうはたしかハロウィーン…、日本でもかなり定着してきましたね、中にはこんなことも…
以下、奈良新聞より転載(http://www.nara-np.co.jp/
)
ハロウィーンを前に、御所市三室の市立大正中学校の生徒が30日、1日中仮装をして授業を受けた。
同校生徒会(林雅也会長)が「体育祭などで育んだ友情をより深めたい」と企画立案。学校と交渉を重ねて実現した。
自由参加だったが、全校生徒128人のうち7割程度が仮装。制服姿の生徒も、顔にペイントを入れたり、帽子をかぶるなどした。また、教員も多くが仮装して授業を行った。
午前中は通常の授業だったが、午後からは生徒が希望する科目、教員の授業を選べる特別カリキュラム。家庭科では教員の指導でハロウィーンパイを作り、社会科ではウルトラマンと制作当時の社会情勢や、日米のハロウィーンの違いを学んだ。また、音楽では、ディズニーの曲の演奏を楽しむなど、それぞれに工夫を凝らした授業が行われた。
1年生の藤本歩夢君(13)は「いつもと違う雰囲気で楽しかった」と笑顔。2年生の森脇稜翔君(14)は「最初は恥ずかしいかと思ったが、みんな楽しんでいて盛り上がった」と満足した様子だった。
生徒会担当教員の松浦由加利さん(31)は「非日常の体験を通して、仲間の違った内面を見つけてくれれば」と行事を見守った。
以上、転載
ほぇ~、学校でですか…
おまけに家の近所の中学校じゃない…
ブログネタ:今年のハロウィンはどう過ごす?【黒毛和牛と馬肉入りお鍋セットが当たる】
参加中
本文はここから
私はなにもしません。
クリスマスに次いでハロウィンも一般化してきましたね。
その期限はケルトの祭りとローマのパパさまのところの「万霊節」がひっついたものだと…
私にはな~んも関係ないイベントです。
ハロウィン特別企画 ゴーストからの挑戦状