民主党が吹聴する「徴兵制復活」 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

平和安全法制、国会で議論続いていますが、野党が持ち出した「徴兵制」…


以下、ZAKZAKより転載


民主党が吹聴する「徴兵制復活」 “ヒゲの隊長”が一刀両断(http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150623/plt1506231532004-n1.htm


安全保障関連法案をめぐる国会攻防で、民主党が「徴兵制の復活」の可能性を持ち出し始めた。軍事的な観点からも合理性が低いとされる徴兵制が、なぜクローズアップされるのか。元陸上自衛隊イラク先遣隊の「ヒゲの隊長」こと、自民党の佐藤正久元防衛政務官が一刀両断した。


「現代戦において、シロウトが突然加わって部隊で機能を果たすというのは、ほぼ無理な話だ」


佐藤氏はこう断言する。1960年、福島県生まれ。防衛大学校卒業後、陸自入りした。2007年に退官し、同年の参院選で初当選した。


「徴兵制」と集団的自衛権の行使容認を結びつける論法は、以前から左派系市民団体が用いてきたが、最近は民主党幹部らによる言及が目立つ。


岡田克也代表は17日の党首討論で「将来、徴兵制が敷かれるのではという議論がある」と指摘。細野豪志政調会長も21日、自身のHPに「身の丈に合った安全保障政策を 徴兵制について考える」と題した文章を掲載し、「(徴兵制を)真剣に警戒する必要がありそうだ」と訴えた。


佐藤氏は「民主党が主張しているのは『集団的自衛権の行使を認めれば自衛隊の任務をやりたがる人が減る。だから徴兵制が必要になる』という、極めて粗い論理だ」と指摘し、続ける。


「穴を掘って近接戦闘で小銃を撃つ、という時代ならいざ知らず、現代戦では、高性能の兵器やシステムを使いこなすことが求められる。高校や大学を出て入隊した若者がこうした域に達するには、大体10年かかる。日本人の価値観に照らしても、徴兵制が受け入れられる土壌はない。徴兵制の導入は非現実的というほかない」


前出の党首討論で、安倍晋三首相は「憲法(第18条)が禁じる『苦役』にあたる」と徴兵制導入の可能性を明確に否定したが、民主党幹部らの発言は続いている。


佐藤氏は「民主党は『日本を取り巻く安全保障環境は厳しくなっている』と言いながら、政府案への対案は示さない。それに対する世論の批判をかわすために、徴兵制や、憲法学者による『違憲論』を持ち出しているのではないか。同じ野党でも、維新の党は対案を出そうとしている。政権担当経験がある政党として、民主党はあまりに無責任だ」と語っている。


以上、転載終わり


さすがヒゲの隊長こと佐藤元防衛政務官、お見事です。


しかし、このような野党、マスゴミの「詐欺」に引っ掛っかるのも、「軍事」への無知が原因の1つ。


といっても、学校で教えてくれるわけでもなく(無知のままにしたい方がいるんでしょう)、いまの日本では自分で勉強しなければなりません。


正しい知識を得、「詐欺」被害に遭わないようにしなければなりません。