平安法制、えらいところまできてますね…
以下、日経新聞より引用
徴兵制「違憲判断は不変」 法制局長官、衆院特別委で(http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H2Z_Z10C15A6PP8000/
)
横畠裕介内閣法制局長官は19日の衆院平和安全法制特別委員会で徴兵制について「単なる環境の変化で法的評価が変わるはずもない。今後も違憲という判断に変更はあり得ない」と述べた。憲法解釈の変更で徴兵制を認めることはないとの考えを示したものだ。菅義偉官房長官も「徴兵制は憲法上、許されるものではない」と強調した。
以上、引用終わり
ほう、徴兵制ですか…、政府は否定していますが、当たり前です。
まあ、4年くらいの任期で、その後年間4週間の訓練を40歳くらいまでは行えば有用でしょうが…
近代軍に求められるのは…
集団的自衛権とか言ってますので各国の軍との共同を考えると英語は必須。
コンピューター等高度な技術、それに多種な情報を使い熟し、与えられた目標を自分で判断し任務を達成する能力。
そして卓越した戦闘能力(平たくいえばその辺のヤンキー2、3人絞められる)
こんなところでしょうか…
たしか陸自に限っていえば年間の入隊数は1万人くらいか…
1学年で男女合わせて約100万人…
それを徴兵したら…
ちょっと考えれば…、分かるでしょ。