新幹線が50年を迎えたそうです。
読売新聞によれば56億人を運んだと…
新幹線、50年で56億人を運ぶ…東京駅で式典(http://www.yomiuri.co.jp/national/20141001-OYT1T50080.html
)
ラッシュ時(?)には5分に1本走ってますからね、夕方のに乗ったら満員でスーツ姿のおっちゃんばかり(←あんたもでしょ)
さて、奈良県…、新幹線の駅ありません。
日本47都道府県で新幹線の駅がない道県はありますが、空港もない…、なれば奈良と山梨だけ。
もっとも山梨県はリニアの実験線があるので…、実質新幹線も空港もない(もちろん港も)県は…、奈良県のみ!
で、こんどのリニア中央新幹線、奈良は大きたいです。
一昨日も…
以下、奈良新聞から引用
大和郡山に誘致を - リニア中間駅(http://www.nara-np.co.jp/20140930093431.html )
「リニア中央新幹線中間駅の大和郡山市への建設促進期成同盟会」の講演会と総会が29日、大和郡山市北郡山町のやまと郡山城ホールで開かれた。同会役員や市民ら約220人が出席し、市への中間駅設置や東京―大阪間の全線同時開業に向けた決議を採択した。
以上、引用終わり
まあ、これが出来れば奈良から東京、1時間を切るわけですが…
私、思うのですがJR東海は第2の東海道線を造る…、という考えはないのでは…
と、いうのはこのリニアは品川から名古屋。その後大阪までとういうことですが…
JR東海の本社は名古屋駅の所、そして品川はJR東日本が羽田(空港)とを結ぶ新線を考えている…、そして品川にある新幹線の基地を再開発するらしいので…
東京━名古屋を40分、「東京都名古屋区」なんて声も…
が、これ意外とマジかも…
私の知人で京都・山科から名古屋に勤めている人がいますが新幹線に乗っている時間は35分とか…
東京に居る方、40分といえばどのくらいの距離でしょうか…
そう、たぶんJR東海の狙いは…、名古屋を東京にする…、ではないでしょうか。
まあ、別に名古屋が東京になっても奈良は変わらないでしょうが…