奈良県、外国人限定の夏祭り | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

訪日外国人が最高…、とかいわれておりますが奈良でおもしい取り組みが…


以下、日本経済新聞より転載


奈良県、外国人限定の夏祭り(http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB14018_V10C14A8LDA000/


外国人の観光客や留学生らに日本の夏を楽しんでもらおうと、奈良県は外国人限定の夏祭りを22日から24日まで奈良市で開く。夜店の定番である金魚すくいや焼きそば、たこ焼きを楽しめるほか、浴衣や茶道の体験もできる。23日には盆踊りも行う。


会場は地方職員共済組合の保養施設で昨年8月に閉館した猿沢荘と隣接する公園。入場する際にアンケートに国名などを記入してもらいチケットを手渡す。参加は無料。多言語に対応できるよう通訳案内士も配置する。県は案内のチラシをホテルや観光案内所などに置き参加を呼びかける。


県は観光名所である猿沢池近くの立地を生かし、猿沢荘を外国人観光客らの交流施設として整備する計画を進めている。夏祭りに参加した観光客にイベントの感想などを聞き、今後の観光振興に役立てる。


奈良県を訪れた外国人観光客は2012年に28万5千人だったが13年には45万6千人に急増した。今年はさらに増える見通しだ。


以上、転載終わり


なるほど、あの手この手ですね。


が、私的に一言…


たしかに奈良を訪れる外国人増えていると思います。


けど、「銭を毟るシステムがない」(なんて品のない言い方)


奈良に来て、東大寺行って( Where is Daibutu temple ? って何回聞かれたか)拝観料500円、あと鹿煎餅が150円…


へたしたら650円しか使わない…


中国人なんか免税店で、「ここからここまで買い」しているっていうじゃないですか。


訪れてくださるのはありがたいのですが、お金使ってくれないと…、奈良、潤いません。