昨日、上げました日産の自動運転車、本日の朝日新聞に詳しく載っていました。
以下、転載
日産、自動運転車2016年投入 まず高速道走行と駐車(http://www.asahi.com/articles/ASG7K52HBG7KULFA027.html
)
日産自動車は17日、自動運転の技術を部分的に使った車を、2016年末までに一般向けに売り出すと発表した。まず、混雑時の高速道路を同じ車線内で自動走行できる車や、自動で駐車できる車を売り出す。日産は昨年、自動運転車を20年までに実現する目標を表明したが、具体的な市販計画を示したのは国内メーカーで初めてだ。
カルロス・ゴーン社長が、日本外国特派員協会のスピーチで明らかにした。
18年には、主に高速道路で自動的に車線変更し、前を走る車を追い抜いたり障害物を避けたりできる車も発売。20年には一般道でも自動運転が可能な車を投入する計画だ。
自動運転は、事故を減らし渋滞の緩和にも役立つ「夢の技術」と期待されている。米グーグルも参入を表明し、開発競争は激しさを増している。ライバルに先駆けて市販に踏み切ることで、日産のカルロス・ゴーン社長は、「自動運転のパイオニアになる」と意気込む。
以上、転載終わり
なるほど、2016年は高速道路と駐車なんですね。
で、2020年に一般道ですか…
考えたのですが、たぶんナビの設定のようなものでそこに行ってくれるのでしょが、これ、音声でなければ。
たとえば近所の本屋に行くのにナビ設定なんて…、している間に半分は行けてしまう。
だから、「いつもの本屋」みたいな感じでなきゃ。
で、ナビ設定で…
名古屋の駅前から「自宅」(有料道路優先で)と設定したら…
名古屋高速→名神高速(愛知、岐阜、滋賀、京都、大阪)→近畿道→西名阪で奈良を出しやがった。
こっちは名古屋高速から東名阪への入り方知りたかったのに…
「自宅、名阪国道で」と音声入力できなきゃ…
実際、どんなものができるのでしょう、楽しみ。