日本政府がグーグルマップの利用を禁止しました。
以下、The Voice of Russia より転載
日本政府は、全国の自治体や国立大学などに対し、グーグルマップの利用を禁止した。これは、グーグルマップに、日本政府が自国領と見なしている島々などの名前が、政府方針と反する外国語名になっているためだ。
中国との間で係争中の日本名「尖閣」諸島が、グーグルマップでは、中国名「ジャオユイダオ」となっており、又「北方領土」もロシア領を意味する「南クリル」と表記されている事を、日本政府は問題視している。
さらに、韓国との間で領有権争いを展開中の「竹島」も、グーグルではハングル名「トクト」となっている他「日本海」も「東海」と表記されている事も「正しくない」としている。
こうした事を考慮して、日本政府は、国家機関に対し、自分達のオフィシャル・サイトでグーグルマップを使用しないよう求めた。
以上、転載終わり
詳しくはこちら、РИА Новости(http://ria.ru/world/20130929/966630902.html)
当然です!