リニア駅公表 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

リニア中央新幹線、その名古屋までの中間駅が公表されました。

以下、時事通信より転載

中間駅、飯田市など4カ所=リニア新幹線、東京~名古屋間-27年開業へ前進(http://www.jiji.com/jc/c?g=ind&k=2013091800258)

JR東海は18日、2027年の開業を目指す東京(品川)~名古屋間のリニア中央新幹線について、詳細な走行ルートや中間駅の位置を公表した。JR横浜線などが乗り入れる相模原市緑区の橋本駅付近、甲府市大津町付近、長野県飯田市上郷飯沼付近、岐阜県中津川市千旦林付近の4カ所で、相模原は地下駅、他の3カ所は地上駅とする。路線距離は286キロで、全体の86%に当たる246キロが地下やトンネルとなる。

中間駅の具体的な場所が固まったことで、国鉄時代の1973年の基本計画決定から40年を経て、リニア新幹線は開業に向けて前進する。最高時速500キロで走行し、東京と名古屋を最短40分で結ぶ計画だ。

JR東海は、路線が通る自治体や住民への説明など必要な手続きを経た上で、建設工事の実施計画を国に申請。14年度に着工予定で、東京~大阪間の総投資額は9兆円規模に上る見込み。山田佳臣社長は名古屋市で記者会見し、「一日も早く着工したい」と語った上で、収益について「(既存の)新幹線と合わせて何とかやっていける」と強調した。

以上、転載終わり

総距離286キロ中86%が地下やトンネルとは、すごい工事になるでしょうね。

それに開業は2027年でオリンピックには間に合わないとしきりにいわれていますが、これって…、「お金」出してくれればできますよ、ってことでは。

しかし、奈良通るんでしょうか。