以下、奈良新聞(http://www.nara-np.co.jp/20130528090505.html) より引用
東京・大阪間を約1時間で結ぶリニア中央新幹線の早期開通を求めるリニア中央新幹線建設促進期成同盟会(会長・大村秀章愛知県知事)の平成25年度総会が27日、東京都港区のホテルオークラ東京で開かれた。同会副会長を務める荒井正吾知事をはじめ、沿線9都府県知事や国土交通省、国会議員やJR東海関係者らが出席した。
同新幹線は、国土の新たな大動脈として各地域間の連携強化や経済活性化、災害時の輸送経路確保などが期待されている。国は平成23年5月に全国新幹線鉄道整備法に基づく整備計画を決定、JR東海に建設指示を出した。現在、東京・名古屋間で環境影響評価の手続きが進められている。あいさつで大村会長は、来年度の着工に触れ「一日も早い全線開通へバックアップしていく」と決意を述べ、荒井知事は「奈良駅の位置を早く決めてほしい。先に駅着工を認めてもらえば県が周辺整備事業を進めておく」と要望した。
以上、引用終わり
東京から一番遠い県(行くのに時間がかかる)、奈良県
リニアは悲願です。

(図は=http://www.gsn.jp/linear/image/chizu.jpg=より)
奈良、大和郡山、生駒、天理市が駅誘致に名乗りを挙げています。
図はもちろん決定ルートではありませんが、私的にはたぶんこれになると思っています。
これだと奈良県は生駒市の端をかすめるだけ。
誘致に名乗りを挙げている各市は南側にもっていきたいようですが…。
生駒の山どうやって越えるつもりでしょうか。
第2阪奈道路を造ったときに生駒の山にトンネルを掘ったのですが、1200億円程かかったようです。
そして抜けてもそこは人口稠密地帯、そこから新大阪へ北上しなければなりません。
ルートから外れている京都市がテレビCMなどで運動を起こしています。
欲をかかずに京都に持っていかれないように。