The Voice of Russiaがロシア語の勧めを
以下、転載
あなたも春から TVでロシア語!!(http://japanese.ruvr.ru/2013_03_18/108218580/ )
ロシアでは冬を送り春を迎えるマースレニツァのお祭りが今年も終わった。もうすぐやってくる春は、何事も始めるのに絶好の季節。来年2月はソチで冬季オリンピックも開催される事だし、サイトを御覧になっている皆さんも、この春からロシア語学習を始めて見てはいかがだろう。
今日月曜日、NHKテレビ・ロシア語講座のテキストが発売となる。 NHKテレビでロシア語講座が始まったのは、今から40年前の1973年の事。最初の時期には、当時のソ連テレビ・ラジオ国家委員会から毎年、アンナ・シャチロヴァ、アンゲリーナ・ボーフク、ウラジーミル・ウーヒンなどソ連のTV界を代表する一流アナウンサーが続々派遣された。
41年目を迎える今年度のシリーズについて、NHKの担当者は、VOR記者に対し次のように説明してくれた―
「舞台をサンクトペテルブルクに移し、講師には思想、文学、芸術と多面的にロシア研究を続けている貝澤哉(かいざわはじめ)早稲田大学文学学術院教授を迎え、華やかなロシア文化、芸術の真髄に触れていただきます。 ロシアをどこかとっつきにくい国と思いこんでいる人は多いと思いますが、それも『寒い』『暗い』というイメージや、ドストエフスキーの重苦しい文学の印象が先行しているためでしょう。
本当のロシアを多面的に知っていただくために、しんみりと文学ばかりを語ったりはしません。 ナビゲーター(司会役)に元気溌剌な小林麻耶さんを起用して『楽しくおもしろいロシア』を和気藹々な明るい雰囲気のもと紹介していきます。
学べるロシア語は旅行先でもすぐにつかえる実用的なものばかりです。初心者の方はごく簡単なフレーズを、さらに学びたい人には簡単な文法を、中級以上の方には会話の聞き取りなどで、それぞれの学び方を見つけていただけます。
教材は実際にロシアでロケをして作りました。ですので、ソチ五輪に行ってみたいという方にも臨場感たっぷりに学んでいただくことができます。」
なおテキスト制作には、VOR日向寺康雄アナも協力している。
4月号テキストは、定価420円(本体400円)。 書店で手に入らない場合は 電話0570-000-321 http://nhktext.jp
まで。
以上、転載終わり
如何ですか、ロシア語。
日本人にとってはチョー難しい言語ですが、あの文字を読めるだけでも楽しいですよ。
それに英語で苦労されている方にもお勧め。
名詞が変化する、なんじゃこりゃ、と思いつつも半年間頑張ってみてください、その後英語ってこんな簡単な言語って思いますから。
あと、英語の“th”の音、発音できるようになると思います。
Давайте изучать русский язык, (さあ、あなたもロシア語を)。