時代は変わった… | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

昨日、“馬しょんビール”のことを書いたら、The Voice of Russia がРБК伝で伝えるところによるとロシアでビールの夜間販売が禁止されたとのこと。


以下、転載


ロシアでは1日から、ビールの夜間販売が禁止される。他のアルコール飲料と同様、ビールも夜11時から朝8まで店舗での販売が禁止される。なお、飲食店での提供は規制されない。


また、店舗面積が50平方メートル以下(地方では25平方メートル以下)の小売店では、そのほかの時間も販売が禁止される。


また1日から、ビールを含むアルコール飲料は、大勢の人が集まる場所での販売が禁止されるほか、公共の場での飲酒も禁止される。なお、飲食店は適用除外となる。


以上、転載終わり


詳しくはこちら、РБК(http://www.rbc.ru/rbcfreenews/20130101040531.shtml


ほぇ~


飲んべえの国(私の印象)なのに


ソ連時代にレニングラード(Ленинград,、現サンクトペテルブルク=Санкт-Петербург)に居た時、隣国のフィンランドから“ウオッカ ツアー(当時、フィンランドは禁酒)”と称してロシアに飲みに来ていた人たちがへべれけになっていたのを思い出します。


それに子どもが飲んでいたクバースというジュース(どんなものかはこちらを=ヨーロッパ通信(http://www.miki-reisen.de/Japan/eur%20tusin/moscow%20kbac/mos%20kbac.htm )=を飲んだ時、顔が少し火照ったので


「これアルコール入ってる」


と思ったしだい。


それが夜間販売禁止とは…、時代は変わった。