РИА Новостиからです。
婆ちゃんが人類の進化に貢献したと。
以下、The Voice of Russia より引用
人類の進化に「おばあさん」が貢献した
米国の人類学者らは、人類の進化において「おばあさん」が本質的な役割を演じたことを突き止めた。Proceedings of the Royal Society B誌に当該論文が発表された。
米ソルトレイク・シティ、ユタ州立大学のキルステン・ホークス氏率いる人類学者グループは、この仮説を検証し、ゆるぎないものとした。現在のチンパンジーの行動様式、寿命の長さを想定した霊長類グループの人生が、比較的シンプルな数学モデルで再現された。
「もしも、現在の高等霊長類と何ら異ならない類人猿の社会集団におばあさんの『学校』を加えたら、彼らに何が起こるかということを、我々は確かめようとしたのだ」とホークス氏は説明する。
人類学者が驚いたことには、集団の中にほんの数人の「おばあさん」を加えるだけで、彼らの進化の性格が劇的に変化した。進化の最初の2万4000年で、「おばあさん」を混入した動物郡では、類人猿の平均寿命が49歳まで上昇し、集団内の全女性の中に占めるおばあさんの割合は43%にまで増大した。その一方、「ふつうの」霊長類グループでは、進化が6万年続くまで、寿命はチンパンジーやゴリラの水準にとどまり続けた。
「社会環境におけるおばあさんの養育によって、我々は社会的により相互依存的になる。おばあさんのこの特殊性が、我々がもつ諸々の人間的特長の発現を促した。家族を形成すること、大容量の脳、学習能力、共同作業への志向など」とホークス氏は結んだ。
以上、引用終わり
詳しくはこちら、РИА Новости(http://www.ria.ru/studies/20121024/906188357.html )
なるほど
そういえば、以前何故、寒い所の方が文明が進んだかという話を聞いたことがあります。
冬の間の食べ物の貯蔵と動けない(寒くて外に出られない)時に考える時間が出来る
なんてものでした。
エンド、“婆ちゃん学校”が加われば…。
おっと、これ書いているとき石原さんが吼えています。
良いこと言うわ。