57年の全線開通を目指すリニア新幹線。
東京と大阪を1時間で結びます。
東京、名古屋、大阪の他、中間駅として各地の名が挙がっていました。
JRは当初中間駅の建設費用は地元自治体と言っていましたが、昨日中間駅もJR負担と発表しました。
詳しくはこちら 、奈良新聞
中間駅は神奈川、山梨、長野、岐阜、三重、そして奈良の6県です。
リニア新幹線、JRマグレブ MLX01-2(写真、図はWikipediaより)
私的には500キロ超の速度で走るリニア新幹線をわざわざ「こだま」にする必要はない、と思うのですが…。
けど、東京から一番遠い奈良県のことを考えると有難い話。
東京から一番遠い県…?
奈良県は東京から一番時間のかかる県なのです。
公共交通を使い東京からの所要時間が一番かかるのです。
北海道や沖縄に空港が。
東北、九州、四国、中国、山陰、北陸にも空港が。
東海道は新幹線が通っています。
奈良へは京都から乗り換えになります。
じゃ、和歌山は…、思う方も。
和歌山には白浜に空港があり、東京(羽田)からは乗ってしまうと40分くらいで着きます。
リニア新幹線が出来ると…。
まあ「こだま」ですの…、それでも1時間少々くらいか。
うーん、ちょっと期待です。