なんかある | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

先日、奈良・御所市の中西遺跡で発見された弥生前期では国内最大の水田跡。


詳しくはこちら 、奈良新聞HP


さて、この中西遺跡の近くには縄文時代のノコギリクワガタの全身が発見された秋津遺跡があります。


また、クワガタで有名になった秋津遺跡ですが、ここから発見された掘立柱建物のうち8棟が、建物本体から独立した棟持柱をもつ特徴的な構造であることが確認されています。独立棟持柱は伊勢神宮の社殿などにも用いられています。


そして、この地には高鴨神社があります。この神社は京都の賀茂神社(上賀茂神社・下鴨神社)を始めとする全国のカモ(鴨・賀茂・加茂)神社の総本社と称します。


そして、私が知るかぎりこの地では有史以来大きな災害が起こっていません。つまり、暑過ぎず、寒過ぎず、雪が降っても年に数度、台風が来るのもたまに、そして大きな地震がない。


たぶん、古代の人は経験でそれを知っていたのでは。


ねっ、なんかありそうでしょ。