時事ドットコムによると
「サイアム地区から北へ約7キロの地点にある政府対策本部のビル一帯まで水に漬かった。この影響で本部近くにある複数の大型ショッピングモールが休業を決定。長期間にわたり営業停止を余儀なくされる可能性が出てきた」
「大型ショッピングモール『セントラルプラザ』などが集まる交差点は全面的に冠水。同モールは同日からの無期限休業を決定、「再開は洪水の状況を見て決める」(担当者)としている。このほか、付近の別のモールも休業した」
と、ありセントラルプラザなど大型ショッピングモールが休業に陥っているようです。
さて、セントラルプラザですがタイ人の発音は少々違います。
「セントラル」は「センターン」になります。
だから「伊勢丹」に行こうとタクシーに乗ると「セントラルプラザ」に連れて行かれることが(私はなかったですよ)ありますのでご注意を。
こんなことが…。
バンコクの大丸で待ち合わせをしていると…。
待ち合わせの人がやってきました。
その人は日本企業に勤めており日常会話くらいの日本語はできます。
で、私の方に来ようとした時に見知らぬ日本人女性2人組と話はじめました。
知り合い…? と思いながらみているとその人が私を呼びます、行ってみると。
「どうしたの」
「彼女たちの言っていることがわからない」
(以上はタイ語)
ここからは日本語
「どうかしました」
そしたら
「日本語わかるんですか~」
「ええっ、まぁ」(`×´)
聞くところによれば
「オリエンタルホテル」に行きたいがタクシーの運転手が理解してくれない、とのこと。
さきほどのでわかりますよね。
「オリエンタル」は「オリエンターン」になります。
タクシーの運転手に行き先をつげ、料金を交渉(当時はメータータクシーはまだない)してあげました。
で、その彼女たちとの別れ際
「お気をつけて、よい旅を」(もちろん日本語)
そしたら「サンキュー」
と言われました。
私のこと何人だと思ってるんだ)`ε´(