中国、完全にフェチ起こしている空母 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

産経ニュースに


「中国空母、進水秒読み ワリヤーグ改修 周辺国の反応見極め」


の見出し。


産経ニュース (本文はこちら)


7月1日に航行予定のいわれていましたが、作業は出来ているようで最終試験中らしい。


ここでちょっと突っ込み。


「進水」とありますが進水はもうしています。いまは儀装中。


儀装といえばその指揮をとるのが儀装員長。


通常はその儀装員長が初代の館長になるのですが…。


柏耀平という人の名が上がっています。


海軍大連艦艇学院の副学長さんらしいですが…。


実験・練習空母ということですが、まあ「嘘」でしょう。


政治的、軍事的にみても艦隊空母として使用するつもりでしょう。


もちろん、現在計画中のものへのフィードバックは考えているでしょうが。


前にも書きましたが船体、機関とも使用中の手堅い造り。


レーダー等電子装置は新たに中国製のようですが、そのマッチング等をテストするのでしょうね。


例えば、韓国の「竹島(トクドと呼ぶ方も)では船体とレーダーのマッチングに苦労したようです。


andrewさんのブログ

(写真はWikipediaより)


さあ、どうなることか…、私としては楽しみです。