倭から和、そして大和 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

旧唐書の中に

倭國者、古倭奴國也


倭國者、倭國之別種也。
以其國在日邊、故以日本為名。或曰:倭國自惡其名不雅、改為日本


とあります。


倭奴国とはあの金印の「漢委奴国王印」の説もあり多分九州にあった国。


そうすれば「神武東征」とも合います。


しかし、「倭」とは…。
で、「倭」から「和」に変わりました。


たぶん、「倭」の意味を知ったのでしょう。そしてそれに「大」を付け「大和(やまと)」。


「日本」は日下草香から来ていいるという説があります。現在の大阪から奈良にかけての「生駒」のことです。


また、「葦原中国」という表現もあります。


一様、高天原と黄国の中間という意味らしいのですが、たぶん中華思想が入っていたのでしょう。