花園ラグビー場観戦記【いわきFC vs FC大阪】 | andrew オフィシャル ブログ

andrew オフィシャル ブログ

セレッソ大阪サポーターです

大阪生まれ、大阪育ち
あーちゃん・ゆーちゃんと三人家族
セレッソ大阪と、美味しいものが好き

な、andrewが1日1ブログを目標にして
毎日ブログを更新しています

昨日の職場での作業で、全身筋肉痛の

andrewです

こんばんは


しかも、今日はホワイトデー

完全に忘れてました…

頑張って、なんとかしよう



さて、昨日、プレビューで書いたとおりに


ルヴァンカップ1回戦

いわきFC vs FC大阪を

花園ラグビー場に観に行ってきました


素人目線の試合記録を兼ねて

現地で観た後の観戦記です


いわきFCの光と、FC大阪の闇をテーマに書きます




仕事を定時よりも早く終わらせて

花園ラグビー場がある、近鉄東花園駅に向かいました




駅に着いたら、ナビに案内されたルートでは

こんなところにスタジアムあるん?

ってぐらい、住宅街を歩くと






突然、見えてきました






花園ラグビー場に到着です


夜にスタジアムを照らすライトの色が変わるのって

海外のスタジアムみたい


スタジアムを観て、すごいなーって思ったけど


アウェイ側の入り口の案内が全くない!


いわきFCの応援をするつもりで来たけど


アウェイ側が、どこから入ったらええのか、わからない!


わからなくてスタッフに聞いたら


ここから入ってください


って、目の前のゲートに通される


アウェイ側の入り口って、表記なし

(まぁ、ホーム側の入り口表記もないんですが…)


っていうか、ホームもアウェイも同じゲート

同じコンコース


チケットチェックは、ホーム側だけあったけど


絶対揉めごとがおきる

やつや


ダービーなんか、出来へんよ


無理やな、これでは






入ってすぐに目に入ったもの


やっぱりラグビー場やねんね



それで、現在地もわからず

地図をみたら







アウェイのゴール裏と真反対側やん!


それで、現在地から右回りと左回りどっちがいいか聞いたら

どちらも同じぐらいっていうので

何も考えずに、現在地から左回りでアウェイゴール裏に向かったのね


一階と二階にコンコースがあって

まず二階のコンコースから向かいました

そしたら繋がってなくて…

スタッフに聞いたら

一階から回ってください

っていうので

一階にいくために引き返して

入り口から左回りでアウェイゴール裏を目指したけど

また繋がってない!

引き返す途中にいたスタッフに聞いたら

こっちは繋がってないから

入り口から右回りでいかないといけない

早よ言えよ!

こっちは、アウェイゴール裏に行きたいって言ってるのに

まともに案内も出来ない、FC大阪スタッフ!

ひどい運営です…


そのまま他にも書くと

帰りにコンコースを歩いてたら

荷物を運んでるFC大阪スタッフの持つ台車から

何かが落ちて、andrewの足に当たった!

なかなかの衝撃やったけど

プラスチックのモノやったし

このまま揉めても、帰るの遅くなるし

と思って、その場は飲み込みました



なんやねん、FC大阪の運営

まだ、JFL引きずってない?


そんなんやから、観客動員も低いのよ

1980人






27,000人入るスタジアムに

1980人って、ここはFC大阪のホームなのかな?

って、思ってしまいました


サポーターも、いわきFCの方が多いよ、きっと



あとは、Jリーグチケットで招待券が当たった人も多かったみたい

(ウチのにいちゃんみたいに…)


他には、いわきFCにいる ウチの子ら

西川潤と大迫塁を観に来た人がいなかったら

もっと悲惨なことになってたんやない?


これでは、花園ラグビー場を使うのは

早くない?


本来の予定の、第二グラウンドでいいんやない?




その第二グラウンド



想像を超える構造で


花園ラグビー場のすぐ横にあって





チケット確認とかどうするの?

って心配になるレベル



観客席をなんとかするって

Jリーグとの約束を守れるのかなぁ






観客席は、ボロボロでした




ごめんね


JFL時代から

どうも、FC大阪が好きになられへんかったけど


この日で加速しました



選手入場は、東大阪市の歌やったらしいです


もう、FC東大阪にしたらええのに





あぁ


試合です




いわきFCは、噂通り

フィジカルが強い

当たり負けしないのね


でも、フィジカルでゴリ押しするサッカーではなく

しっかり繋いでました


ええボール繋ぐし、ええパス出すのよ



そこで、なかなかの決定機を作っていたのは





ウチの子、大迫塁





活躍しとったよ


久しぶりに試合に出てる、塁を観ることができました!


そして、もうひとりのウチの子、西川潤の出番がなかったのは残念やけど





相変わらず、男前でした




そして、なかなか試合は動かなかったけど


後半に、いわきFCが2得点して





0 - 2 で、いわきFCが勝利


いわきから来られたサポさんと

ハイタッチしました


延長にならなくて、よかったです


PKになったら終電なくなるやん!


って言ってる人もいたからなぁ



ハイタッチした いわきサポさんは

今日は大阪に泊まるそうです



他には、いわきから車で11時間かけて来たサポさんもいたそうです


大変や…



勝って良かったね


大阪を楽しんで欲しいわぁ



そして、我が家が1番楽しませてもらったのが


いわきサポさんの応援


めっちゃ楽しいんです



1番気に入ったのは





セレッソも同じメロディのチャントはあるけど

このチャントは、良かった


みんなで楽しめるチャント





勝利の、お手振りはわかるけど





勝利のラインダンス?


ウチにはない文化やから、楽しく見てたけど

なんて歌詞かもわからんかったなぁ


試合、終わってコンコースを歩きながら

また、いわきFCの試合観たい!

でも、近くでJ2観れるの、岡山か徳島やで





ハマー&ドリーには会えなかったけど


サポさんが持ってた

ぬいぐるみが、かわいくて欲しくなりました



アウェイ側のグッズ売り場がなかったので

タオマフも買えなかったのよね


WEBでの通販も見つけられなかったんよね



なんて、話してる時に

冒頭の、FC大阪スタッフに荷物をぶつけられる事件がおきて



微妙な気持ちで、スタジアムのゲートを出たら




なんか写真撮影待ちの列が出来てる


誰?って、なってたら


セレッソの、西尾隆矢でした


潤と仲良しやから応援に来てたのね



あーちゃんと列に並び






リューヤ!


神対応やった

めちゃくちゃ丁寧に、ファンサしてくれるの


コロナ禍で、ファンサの機会が減ってるところに

思わず、選手と写真が撮れて

あーちゃん、大喜びでした


いろいろあったけど

最後に最高の結末でした





早くに行った、あーちゃん・ゆーちゃんは

先着1000名限定のルヴァンブランケットをもらえました!




なんとか、日付けが変わる前に帰って来れました