四国八十八ヶ所霊場

第70番札所

七宝山 持宝院 本山寺
(しっぽうざん じほういん もとやまじ)


仁王門と本堂


【本山寺創建】
(伝)奈良時代/大同2年(807年)
【開基】
(伝)弘法大師空海様



🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿



🌼国指定重要文化財🌼

🌼仁王門(二王門)🌼


室町時代中期建立の『三間一戸八脚門』。
切妻造の本瓦葺き。
主柱と前後の控柱ともに『円柱』とする。
建築様式は和様を基調とするが、
柱の下の部分に礎盤を設けるなど
細部に『禅宗様』を取り入れている。

明治37年(1904年)8月29日、
重要文化財指定。





🌼国宝🌼

🌼本堂🌼


【秘仏】御本尊:馬頭観音菩薩様
(伝:弘法大師空海様 御作)






🌼本堂の御前🌼





🌼香炉🌼



🌼馬の彫刻🌼







【国宝 本堂】

寺伝では、
大同2年(807年/平安時代前期)
平城天皇の勅願寺として
弘法大師様の一夜建立で
建てられた。

御本尊は弘法大師様が自ら刻んだ
馬頭観音菩薩様が御本尊。
阿弥陀如来様と薬師如来様が脇侍として
開創された。

最初の名前は【長福寺】と称した。

正応4年(1291年)佐々木氏信様が寄進、
鎌倉時代末期の正安2年(1300年)
心導上人の代に建て替えられた。

一重寄棟造り、
本瓦葺の風格あふれる建物。
奈良風の造りです。

昭和30年(1955年) 6月22日に国宝指定。


毎年7月の土曜の丑の日に
【きゅうり加持】があり

その時に本堂の内陣まで入れる。
御本尊と脇仏様は
宮殿に密閉され、開くことが出来ない。



🌟御本尊前仏(御前立ち)の
馬頭観音様は

善通寺金堂の御本尊を造った仏師
北川運長が
本山寺に来て

馬頭観音菩薩様を横に置き、
姿大きさを写したと云われる馬頭観音像が
2014年に公開された。

御前立ちも、
平素は本堂宮殿に向かって
右横に秘仏として
御安置されている。

御前立ちは江戸時代中期作。

(以上、Wikipedia、本山寺の案内文、
四国八十八ヶ所霊場会より参照、引用)


〜2022年 2月撮影〜

🌿🌼華王(りりぃ。)🌼🌿

(仁王門は初投稿、本堂等は
再編集して、再投稿)



✨✨✨🌼🌼🌼🌼🌼✨✨✨


🌼初夏の本山寺の本堂の写真はコチラ🌼




普段着はズボン派?スカート派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう