ドラクエウォーク、久しぶりに手応えのあるクエストが出てきたので攻略例を載せておこうと思います

今回はドラクエIIIの強敵が順に出てくる驚異の4連戦、ということでゴールドパス特典の3回目のスラミチによる回復が効果を発揮するという嫌らしい展開に…
1戦目:カンダタ+子分
2戦目:おろち
3戦目:バラモス兄弟
4戦目:ゾーマ
まずざっくり今回の私のパーティーの特徴や結果を書くと、
・
ゴルパス勢である(
スラミチ3回使用)

・
バト(51)レン(50)賢者(50)賢者(50)で、推奨Lvに対しての
Lvは低め
・温存していた無償ジェムで伝説の勇者ふくびきを引いたので、
光の装備がいつもより充実(王者の剣あり)
・
メガモンの心はわりと揃えてある
・使用アイテムはいつもより多く、
聖水22
しずく2
満月草3
天使の鈴4
若葉6
・セットアップは最終戦のゾーマを想定して
ヒャド耐性重視で行って、バラモス兄弟のイオラに苦戦する

・ゾーマのマヌーサを受け入れる方針でロザリーの杖ではなく
タクト2本で行って、カンダタ戦でザオラルが活躍
という感じでした

以下詳細です

バトマス(51)
とりあえず
火力は王者の剣一本になってもいいように、心珠含めて
デイン系攻撃重視です

その分ひかり装備でヒャド属性耐性、こころでイオ属性耐性を積んでいる感じですが、他のキャラ対比ヒャド属性耐性不足に。
バラモス戦前半ではブロスにデインがあまり効かなかったので、いちばんキツい時に一番火力が出ないという笑
ヒャド耐性 15%
イオ耐性 14%
バラモス耐性 20%
ゾーマ耐性 20%
火力の分ヒャド耐性が犠牲になりました
レンジャー(50)
こちらも完全に
ヒャド属性耐性重視で、
イオラで苦しみました。
武器は
全体攻撃できればなんでもいいかなと思い黄竜の爪に。カンダタ戦とバラモス戦ではレンジャーの
縛りが効いたら立て直す、という感じだったので、かなり重要ポジションです

おろち戦ではフバーハを切らさないようにします

後半敵が1体になる頃には聖水係になってました。
バラモスにはヴァイパーファング使ってたような気がします(忘

)
じゅもん耐性 5%
ヒャド耐性 43%
イオ耐性 5%
バラモス耐性 22%
ゾーマ耐性 2%
ちょっとヒャドとイオのバランスひどいw
賢者1(50)
見た目装備OFFでお送りしておりまして、見苦しい格好ですが…

賢者はどうしても回復量重視になるので、全属性耐性で対応しました。
じゅもん耐性 5%
全属性耐性 15%
ヒャド耐性 15%
イオ耐性 5%
バラモス耐性 20%
ゾーマ耐性 0%
スキルHP回復 +64% (タクトの20%含む)
全属性耐性のおかげで程よいバランスに
賢者2(50)
お気付きかもしれませんが、バラモスが3つもあるんです!圧倒的感謝…

そしてゾーマもあって、どうしても使いたくて、ここに入れました笑 ヒャド属性耐性10%ありますし!
基本的には賢者1と使い方変わらないんですが、ゾーマのせいで
回復量は賢者1未満、たまに
暇でドルクマするなら賢者2、という役割分担になりました

じゅもん耐性 5%
全属性耐性 10%
ヒャド耐性 20%
イオ耐性 12%
バラモス耐性 20%
ゾーマ耐性 0%
スキルHP回復 +55% (タクトの20%含む)
長くなりますが、各戦闘ごとの補足
カンダタ戦
親分に
バイキルトしてくる子分から倒したのですが、2体もいるのでもしかすると親分からの方がいいのかな?とか思いました

バイキルトかかってる状態だとHP530-550くらいないと一撃で死んでたような気がします

今回は
まもりのたて構成にしたのでビッグシールドがなく、結構苦戦しましたが、ザオラル2本あったのでなんとかなりました

盾はビッグシールドとまもりのたてが両方使えるシルバートレイにすれば良かったかもです…過去の
ギガデーモン戦を知ってる人ならビッグシールドの効果を体感しているはず

今思えばバトマスにやいばくだきなんて物もあったなーとw 効くのか未確認ですが
おろち戦
レンジャーがフバーハを切らさないようにしつつ、賢者はまもりのたてを敷いていれば、あとはバトマスで殴ってれば大丈夫かと思います
ピンチが訪れるとすれば、賢者がまもりのたてしてるのに2人とも怯えた時と、レンジャーの怯えによってフバーハが維持できなくなった時かと思います
後者はわりと不意をつかれる感じになるので、レンジャーも縛ろうとかする前にまもりのたてを推奨します
比較的消耗が少ない戦いだと思うので、スラミチ2回の人はこの後スラミチではなく聖水で回復をお勧めします
バラモス戦
これは私のセットアップだと一番苦労しました

バラモスブロスがザオラルするらしい&バラモスはHP減ると火力がUPするらしい、ということで、バラモスには
縛り用にレンジャーが全体攻撃を当てていく程度にしました

後は大した戦略などないんですが、毎ターンのイオラが結構きつく、
行動順の乱れでバラモスブロスの行動の間にいやしのかぜが1回しかできなかった時が最もピンチでした。火力不足でこの時間が長く、
しずくも1つ消費しました

バラモス一人になった後はデイン系でさくっといけました

HP管理の乱れが最大の敵なので、途中メダパニで誰か
混乱した場合は優先的にアイテムで治療しました

ゾーマ戦
ヒャド属性を積んだおかげで、最終戦は緊張はしましたが、だいぶ楽でした。
魔力集中後のサイコキャノンも、魔力集中した後に全員防御すれば250程度のダメージで抑えられます

逆にいうと、
いつ魔力集中と言われても良いように、ゾーマの行動前には必ずHPを満タン近くに保つ、これが大事かと思います。そうすればそのうち勝てます

ただ、一つ気になるのが、
開戦1ターン目にサイコキャノンをされたんですが、その時の
火力が魔力集中の際の火力(全体に500前後)になっていて、バグなんじゃないかとも思いましたが、1ターン目でいきなり1人死亡3人瀕死になり、しずくを使いました

と、こんな感じでまだ
洗練の余地がいろいろありそうなパーティーでもなんとか撃破できたので、皆さんも頑張ってみてください

ではまた
