昨日から新聞やニュース、ネットでも増税の話題ばっかり。
20年ほど前、日本に初めて消費税が導入された時は未知の事だけに少しは驚いたけどのう。
30代以上の人なら、その時点で「買い物する時に税金が掛かる」事を理解したと思う。さらに5%へ上がった時に「消費税が上がる」事も経験してるはずやのに。
昨日はスーパーや百貨店に殺到する映像ばっかり流れてたけど、買いだめなんかしたところでいずれすぐ使い切るやろし、得した気がするだけで品代はいつもと一緒なのに?やがて10%に上がる時は、その敬遠していた8%の価格に群がって買占め買いだめするんやろか。
今日になってからでも菓子パンが5円上がったとか、切符が10円上がったとか文句ばかり言うのは見苦しい。
誰でも値上げなんか嫌やしわしだって嫌やけど、国に文句を言いたくなるほどの額ではないんちゃうかと。今日は郵便を出す時と、ココイチでカレーを喰った時に1円玉でお釣りがきたのが邪魔くさいと感じた程度。
スーパーやコンビニでは5円1円を遣う事に慣れてるから、他の支払いでもすぐ慣れるでしょう。
たとえばタバコ。テレビで30カートン(300個)を買いおきした!という人が映ってた。昨日までなら132000円、4月からは138000円なので6000円浮いた、家計が助かる♪とか言うてたけど…
数千円は確かに大きいけど、138000円にせよ132000円にせよ、全部火をつけて燃やして灰にしてしまうのに(笑)。これを機に禁煙するほうが何十倍も家計の足しになるやん。
わしはまだヤメる予定はないけど、増税20円とか言わず1箱1000円とか2000円にすれば喫煙者も減ってええのにな。
しかし我々の国民生活を向上させるための増税であって、年齢性別職業に関係なく納税できるんやから不満なんてないけどのう。たかが3%やし。
たまたま何十万とか何百万の買い物をする必要があって、それが事情により3月末日に買わないといけない事態にでもなれば、1日違いで大損した気分になるかも知れんけど。
あるいは自分ひとりだけ税金が上がるとか、自分の住む街だけ増税ならともかく、国民全員が同じなんやから不公平でも何でもない。
暮らしが大変な原因を政治や国会議員のせいにするのも何だかのう。そんなに増税が嫌なら増税に断固反対してる政党や政治家に投票すればええんやし、自らが政治家を志して改革すればいい(笑)。
そういう人に限って選挙も行かずに、国や政府に筋違いな文句を言っているだけの気がします。
商売をしてる方とか、大家族の家計を預かる主婦の方は大変だと思いますが、これで景気と物価が上がって釘も開くならジッと我慢すべきかと思います。