隔世の感 | アンドレ 人間山脈

アンドレ 人間山脈

パチンコ攻略マガジン 名古屋班ブログ

こんな記事があった。


日本初の500円ワンコイン健診ショップをオープンさせたケアプロ(本社=東京都中野区)は8月13日、パチンコ店での血糖値や中性脂肪などメタボ関連の検査サービス事業を8日から本格的に開始したと発表した。

ケアプロでは「パチンコ利用者の喫煙率は64.9%と、全体の喫煙率に比べ35.1%高いというデータもある」として、この取り組みが生活習慣病の早期発見・早期治療を促す上で重要だと強調している。

 8日には栃木県真岡市のパチンコ店「ラスベガス真岡西店」で、20人の客が無料で検査を受けた。ケアプロでは「健康を考えるきっかけを提供することができた」「ニーズはあり、手応えを感じる」などと話しており、今後は東京や大阪などのパチンコ店6店舗で実施する予定。


今後のスケジュールは表の通り。


アンドレ 人間山脈

医療介護ニュース キャリアブレイン  より引用



パチンコ客の中でも常連客は「隔世の感」な印象があることない?


特に勝っても負けても打っても打たなくても、

毎日同じ店に「いつもいる人」。


決め付ける訳やないけど、

流行に疎かったり、世相に関心が薄かったり。


新しいモノやコトに積極的でない人が多いような印象・・。


新しい商売とかPR活動なら駅前とか街頭のがええ気もするけど、

「新しいモノ・知らないモノに首をつっこみたがらない人」に対する

効果としてはホール店内は有効な市場なのかも。


この無料メタボ検診は「喫煙率」に着目してホールを選んだんやろけど。


ホールで選挙投票ができたら「投票率大幅UP」しそう♪にひひ



ホールでも出張サービスといえば飲食関係とか、

マッサージやネイルケア、エステ関係なんかもあるけど、

違和感が強かったのが「初期の携帯電話販売」やのう。



ちょうど2回ループ爆裂CR機が全盛の頃やったと思う。

ドコモ以外の携帯電話会社が次々と参入を始めて競争が始まった。


しかし利用料金がバカ高い、電波は飛ばない、電池は持たない、で

携帯電話各社は必死に普及宣伝をしてましたな。


実際には爆発的に利用者は増えてたけど、

国民全体で見たら持っていない人のほうが圧倒的に多かった。


そこで目をつけたのが「パチンコ店での勧誘」。

遊技人口も、1人あたりの使用金額もこの頃がピークだったかも。


都心のホールでは携帯販売コーナーを設けて、

200玉とか100玉で売ってた。


場違い感がムンムン、相手にする客も少なかったのう。


でもだんだんと値下げ競争が加速して・・

50玉・・ 10玉・・ 


そして5玉・・。(笑)


タバコ1箱分の玉で、ケータイ15台買えるがなガーン




わしが初めて買った携帯がコレ。

もちろん5玉で購入♪↓

アンドレ 人間山脈


写真のは違うけど、

メールは20文字まで、とか懐かしい・・得意げ



ポケベルとケータイの普及で爆発的に増えたのは、

開店プロ組織とかゴト集団。ハエ群ぶーん♪プンプン


その必須アイテムをホールで叩き売りしてたゆうのも、皮肉な・・むっ




-お知らせ-

デラぱっちん日記『ゼブラ戦隊ライタープレゼント』の応募要領ですが、

地方によりパチマガ発売日が若干異なりますので、15日頃に発表します。

応募期間は8月いっぱいを予定していますのでふるってご応募ください♪