賛成の反対なのだ。 | アンドレ 人間山脈

アンドレ 人間山脈

パチンコ攻略マガジン 名古屋班ブログ

「レレレにおまかせ」 「新レレレにおまかせ」


・・に続く、後継機種!


「もっとレレレにおまかせ」を先行導入店で打ったのだ。
アンドレ 人間山脈

大当り4、5回しかさせてないからそう把握できてないけど率直な感想を。


まず役物。

凝ってますのう♪そしてオモロイ♪挙動制御(不正対策)も完璧♪

ノーマルとSPのシステムはほぼ踏襲! レレレ好きにはたまらんのう。


役物上の変更点は大きく3つ。


・ルート振り分けは「シーソー式」から「ベロキャッチ&マグネット式」に。

ドツキ対策が目的やろけど、見た目には新型も好きやな。


・SPルートから回転体への落下時は、ストッパーで制御。

なんとも味気ない処理やけど、ドツキ野郎が減るはずやから歓迎。


・ノーマルルートから「天使のハジメちゃんルート」が新設。これはアツい!

役物の形がヘブンブリッジを思い出さずにはいられん♪カポッ!(笑)


気になったのはその「ハジメちゃんルート」が追加になった事。

拾球時のSP振り分け率やホウキタイミングが従来と変わらんとしたら?

役物のトータル確率は結構甘くなってしまうはず・・


鳴きも1鳴き・2鳴きに加えて、3鳴きも追加。

その3鳴きのラストで拾えば、ほぼ「ハジメちゃんルート」!?


どうりで「鳴かん」「拾わん」訳です・・。


これは釘調整云々の話やなくて、ゲーム性が甘くなってるんちゃうかと。

3鳴きの存在やタイミングがあるのは「ウルトラQ」にチョイ似てるかのう。


試し打ちしたんは、導入6日目。

実は導入初日からずっとデータチェックだけはしてたけど、

その時点でかなり安心してました。ベーシックな仕様そうに感じたから。


旧レレレやマジカペ、ライダー、アクアパラダイスあたりは、

概ね「総鳴き」分母のV確率が1/20前後、1時間当たりのV平均が6回。

このへんが近代羽根モノの黄金比だと考えます。(個人的に・・)


ところが打ってみたらかなり印象が違う。

同じ1/20前後でも役が甘い。そして鳴きにくく拾いにくい。


それでも大当り総数の帳尻があう理由は・・


「保留連」に大きくウエイトを置いてるからか。

これまた期せずしてウルトラQに似てる・・!?


わし、ハネモノの連チャンシステムが好かんのよ。

大当りラウンド終了後、画面端に「連チャン数」が表示される。

これを見た瞬間、個人的に萎えた・・。


連チャンが嫌いな人はおらんやろけど、

「面白いハネモノ」には要らん。・・とわしは思う。

しわよせが通常時のストレスとなって負担されるから。


仮に大当り終了時の保留が8コ満タンやったとして、

最低でも12回(2開放×4&1開放×4)もハネが開く。

それだけ開いて当たらなかった時の寂しさ・・

さらに全然拾わせられなかった時の虚しさ・・

ボンバーキャットやハネセブンみたい鉄火場仕様なら、

射幸心をガンガン煽るシステムのほうがオモロイけどのう。


今回のはもうちょっと出玉を減らすか、

役物を辛くしても良かったかなぁ?と思ったり。



ちょっと長くなったけど良かったトコもあるので、

続きはまた!